メサジェとフランス的美と人の評判と
(メサジェ展入り口:これ以後の写真は本展とは関係ありません)
森美術館で始まった(11月3日まで開催)「アネット・メサジェ:聖と俗の使者たち」を見てきた。
素晴らしかった!
いつも評価が厳しい正徳円生土さんも展覧会場を逆順で巡回してきてバッタリあったところ「いやぁ、これはおもしろいね」と漏らしていた。
メサジェの作品は、どこかダークで悪魔的(故にキリスト教的)な雰囲気がただよっているように見えるものが多いが、実は注意深く見てみると、その中にウィットに富んだユーモアや、現代社会や日常生活での不安といった感情が、答えもなく込められている。そして、何よりも作品が人にみられるようにきれいに美しくまとまっていて、観るものをよろこばせる。
ダークな雰囲気、オカルト的なもの、ゴシック的なものは、世の中に溢れているが、美しくないばかりか、ただスタイルだけの表層的なものも多い。
しかし、メサジェの作品は、その点について「本物」と思わせる存在感の強さを感じさせるし、一切の妥協を許さない「美」へのこだわりを感じさせる。
メサジェの作品は、写真、絵、裁縫、文字(言葉)、ぬいぐるみ、そして剥製、そして展示室の壁、そうしたものすべてを巧みに組み合わせて、作品が描き出す影までも計算して1つの世界観を描き出す。いったい一つ一つの作品にどれだけの手間をかけているのかを想像すると気が遠くなるが、それだけに展覧会場に一歩、足を踏み入れると、まったく別の世界へトリップしたかのように楽しめる。
メサジェの美しく、どこかノワール(ダーク)な雰囲気は、ヨーロッパ、それもとりわけフランス独特なものだと感じる。
そして、彼女がこうした美しさをつくりだせる背景には、やはりフランス人が歴史的に持つ「美」へのこだわりがある気がしてならない。
パリ在住の元版画家の友人が、現在、骨董屋をやっていて、ブログで骨董品の一部の写真を公開しているが、やはり、歴史的にこうした美しいオブジェに囲まれたフランス人だからこそ、「美」に対してあれだけのこだわりを持てるのではないかと思えてならない。
atelier KANAI: パリ古物雑記帳