卵と鶏と発想の飛躍と
ブログはやはり思い立ったときに更新しないとダメだ。
書こうと思って、溜込んで後になって書こうとすると、
本当に書きたかったことを忘れて後で後悔する。
1つ前の記事「何を出発点にして、それをどう評価していくのか」は、
「IT系ニュース媒体の写真にかけられたモザイク」と「器械体操の評価方法」を出発点に、それまでなかった新しい技術を、何を土台にして、どのベクトルで評価すべきかについて書いた。
でも、実はこの議論だけでは足りず、もう1つの視点を書き加えようと思っていたことを、後になって思い出した。
前の記事に対してmixi経由で、それでもやはり「もし何かあった場合に、被害に遭って嫌な気持ちになったりする人の側に立って考えると、モザイクは仕方がない」というコメントを頂いた。
まったく持ってその通りで、この議論は、卵が先か鶏が先かの堂々巡りな部分がある。
実は先週末、寝付けない夜に、この卵と鶏の議論を頭の中で繰り返していた。
その後、私が以前、ちょっとやりたいと考えているあるプロジェクトのことを思い出し、
それがきっかけで、性善説を核にした方がいい、という結論にたどり着いたのだ。
持論を押し付けるつもりはないが、ものの考え方の一つとして、みなさんの意見を伺えればうれしい。
卵と鶏の議論は、メビウスの輪のような物で、この輪にばかり目を向けていたのでは、
いつまで立っても解決の糸口は見つからない。
そこで、もしすべてがうまくいって健全な社会が成り立ったらと仮定してみたのだ。
そういう社会が成り立ったとしたら、おそらくそこでは、
人々は他の人が困っていれば手を貸すが、必要以上には干渉しない。
そしてプライバシーへの過剰反応はなくなるだろう。
革新的技術の悪いところは、開発者に正々堂々と正面から指摘するが、
それはそれを、もっとよくしてもらおうという建設的な提案であって、
相手をおとしめるのが目的ではないし、ちゃんといいところも評価するだろう。
果たしてそういった理想は成り立つものか?
完全に成り立つかというと自信はないが、
少なくとも今から十数年くらい前までは、もう少し世の中のバランスが健全よりだった気がする。
ということは、もう少し舵をそっちよりに振ってもいいのではないか。
そうやって考えたら、やはりアクションの源流の方から、
少しずつ健全路線に戻していってもいいんじゃないかと思えてきたのだ。
(記事を早く書き上げるために私基準の「健全」というやや抽象的な表現をしていることをお詫びしたい)。
さて、ここで私をこの思いに至らせた、
ちょっとやりたいと思っているプロジェクトについても、少しだけ触れておこう。
肯定論を勧めている私が書くべきことではないかもしれないが、
私は、日本の政治にはいろいろと問題を感じている。
そして、今のままの政府では、これらの問題は一生かかっても解決しないだろうとやや絶望している。
今の政治は、技術革新にも社会の変化にもおよそ追いついていない。
もちろん、そうしたことを問題として提起する政治家はいるが、今の政治システムを使っている限り、ミリ単位の進化しか望めず、現実の社会とはどんどん乖離して行くばかりだ。
これは一体、何が原因なのかというと、政治システムそのものの進化が、常に現在の政治システムを前提にしたミリ単位の改善の話しばかりだからだろう(しかも、ミリ単位の進化ですら、あっちにいったり、こっちにいったりを繰り返しているので、実際の進化はミクロン単位かもしれない)。
かたや技術革新や社会の進歩の仕方は、メートル(あるいはもしかしたらキロメートル)単位かもしれない(だんだん、表現が抽象的でおおざっぱなのは後日、コメントでフォローしたい)。
これでは世の中が、本当にどっちに向かっていけばいいのか、永久に正しい方向が見えてこない。
そこでちょっと思ったのが、Wikiあるいはそれに即したシステムを使って、今日の技術や社会に即した法体系を政府と無関係につくってしまう、というアイディアだ。
例えば、これまでの前提をすべて取っ払って考えると、電波の割り当ては、本来どうあるべきなのか。著作権はどうなのか。今日の世の中や技術を考えると、義務教育はどういう枠組みにして、どういうカリキュラムを組めばいいのか。
法律だけでなく、世の中の森羅万象のルールや、政治的な決めごとを、すべてWeb 2.0的にWiki的なシステムを使って書き、それぞれの分野について、何かしらの考えを持つ人達がどんどん書き進めていく。
場合によっては、ある政策について、意見の対立がおこることもあるだろう。
現実の政府は、そんな時、いつまでも綱の引っ張り合いをして、先に進まないが、このインターネットの仮想政府の解決策は簡単だ。
ページの複製をつくればいい。
ページの複製をつくって、「○○政策のバージョンA」と「○○政策のバージョンB」のように分けて、それぞれで独立して議論を進めればいいのだ。
双方、ある程度、議論を積み上げてきたところで、見比べてみることで考えが変わる人もでてくるかもしれない。
私は何も、このWiki政府をつくってクーデターを起こそうというわけではない。
ただ、今の政治では、数ミリ先のことしか考えない議論を繰り返していることがあまりに多い。
そうではなく、もっと議論のスピードを(試行錯誤の頻度を)高めて、
もっと先の未来を見据えた議論を行って、社会の進むべき方向を検討して行こう、という提案だ。
活発な議論で政治シミュレーションを行うことで、見えてきた結論が果たして理にかないそうなら、現実の政府もそれを参考に、堂々巡りを飛び越えて、ものごとを早く進められるのではないか、というアイディアであり、卵と鶏的な議論を、飛び越えて外から見つめようという発想の飛躍の提案だ。
本当は自分で始めたいと思っていたが、腰の重い私ではなかなか始められそうにないので、
今では、誰かが始めてくれない物かと思っている。
誰か、遊びでもいいので、これを始めてくれる人がいたら、どこかにちょっとでも私のクレジットをいれておいてもらえたらうれしい。