主戦場はEverywhere

一時はそこかしこに書かれていた「ユビキタス」という言葉が、最近なりを潜め気味だが、
それと入れ替わるようにして(社名に「ユビキタス」が付く会社が勢いを増し)、
本当のユビキタス時代がやってきた印象がある。

昨日、友人がサプライズの誕生日パーティーを主催してくれたが、
なんとその会場を発見した方法が、GPS情報を絡めたiPhone用Twitterクライアントの「Twinkle」
(なんと、お店のオーナーと主催者が職場も近ければ、住んでいる場所も近かったため、やたらとTwinkleで、よくお互いを見る関係になり、そこからメッセージを送って会場が決まった)。
ちなみに参加メンバーも主催者によってTwitterで集められた。

このノリだと、次回からは、パーティーの名目もTwitterで募集してみる、なんてことになりそうだ(笑)。

さて、最近、私の講演でよく言っている、iPhoneの登場による一番重要な変化は、
これまで数年間、Webニュースや雑誌、書店のITコーナーを騒がせ続けた「Web 2.0」の技術が、いつでも、どこでもポケットの中から取り出せるようになってしまったことだ。
 「便利、便利」と騒がれていた、Web 2.0系サービスの情報も、これまではパソコンの前に座って初めて得られるものだった。
 それが、冷蔵庫の中をみながらであるとか、ホームで電車を待ちながらでも、いつでも参照できるの時代になったのだ。

 新規Web 2.0系サービスの開発競争も一段落し、今、Web 2.0戦争は、新しいフェーズを迎えつつある。

 アップルのiPhone戦略については100%そうとはいえないかもしれないが、少なくともGoogleのAndroid端末については、端末が売れるかどうかよりも、これまでパソコンの前に座っている時しかサービスを利用してくれていなかったユーザーを、いかに長時間(24時間の生活時間のうち、いかに長く)サービスを利用し続けてもらうかの戦いにシフトし始めている。

 もちろん、このWeb 2.0戦争の第2フェーズではYahoo!も重要なプレイヤーだ。

 米国のYahoo!では、もう2年ほど前から「Yahoo! Go」という構想を発表し始めている。



実はこの波が、密かにYahoo! Japanにも広がり始めている。

明日(10/1)のCEATECにおける、ヤフー代表取締役社長の井上雅博氏の基調講演もそのあたりがテーマになりそうで、楽しみにしている。

Jerry Yang talking about Web 2.0 at Yahoo! Japan 10th Anniv event

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2008年09月30日 | Permalink

iPod nano(4G)は語る:話題の製品の語られざる新機能

「iPhoneを持っているからいいや」と、あえて、無視していたiPod nano(4G)を購入してしまった。
決め手となったのは、まだ、あまり日本の媒体では紹介されていない、この新機能:

iPod nano(4G): Spoken Menu

P1170875.JPG


なんと、新iPod nanoには、メニュー項目や曲名を音声合成で読み上げてくれる機能が用意されているのだ。

Apple Accessibility: Introducing Spoken Menus on iPod nano (4th generation)

このSpoken Menu機能をONにすると、クリックホイールを回す度に、選択中のメニューを読み上げてくれたり、曲名、アーティスト名を読み上げてくれる。

曲の再生が始まってすぐに、一瞬、音楽がフェードアウト気味になって、合成音声がまるでラジオのDJのように曲名を語ってくれる。

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2008年09月30日 | Permalink

新しい音楽の楽しみ方、「Rolly」いよいよ発売!

Rolly launch event
ソニーのRollyがいよいよ発売になる。

8月、ティーザーサイトで軽くブローをかました後、
9月はじめにはガジェット系のWebサイトにティーザームービーを戦略的にリーク、
そして9月中頃には、大々的な発表会とパーティーを繰り広げ、
そろそろみんなが気になり始めていた頃、ドーンと製品を発売。

パーティーで実物を見て以来、ブログに書かなきゃ、と思っていたのだけれど、
「忙しい」ループに陥って、すっかり書くのが遅れてしまったが、
なんとか発売前日には間に合った。

Rollyのどこが、気に入っているかというと、
「新しいライフスタイル」というと大げさかも知れないけれど、
「新しい楽しみ方」あるいは「新しい生活シーン」を提案していること。

iPod以降、アップルからは「ポケットに入れて持ち歩く」、「衣服のように身に付ける」、「車の中で聴く」、「リビングで聴く」といった「聴く場所」についての提案はいろいろあったけれど、
どうやって聴くかの提案はあまりなかったと思う(「and up」などiPod周辺コミュニティーからは、確かにそうした提案があったけれど)。

そんな中、いきなり出てきた「Rolly」。

Webで大きな話題となった(バイラル広告の好例といえそうな)ティーザームービー(あの「Disco、Disco、Disco!」っていう奴だ)、あれはRollyの世界のかなり先のビジョンを描いたものだった。

世の中にRollyと音楽にあわせてRollyを踊らせる文化が根付いた近未来を想定したビデオだった。
その時代には「Rolly」という遊びがあって、参加者が身体に「Rolly」のようなバンドを巻いて激しく踊りまくる競技というか遊びが浸透している時代のカルチャーシーンを映像化したもの。


実は「Rolly」発表パーティーでは、それ以外にもいろいろなムービーが公開されていて(混んでいてよく見えなかったが)カップルの男性がRollyに告白みたいなのを吹き込んで、それをカフェのテーブルでふりつきで再生してみたりといったRollyの利用シーン、Rollyのある生活の情景を見せていた。
(このあたりの映像はリークしないのだろうか?それとも発売が始まってから?)

 実はこういった利用シーンというか、生活シーンへの提案を含めた新製品って、最近のソニーには欠けていた気がするけれど、本当はこういう製品をだせることこそがソニーらしさのような気がする。

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2007年09月28日 | Permalink

iPhoneキラーはアップル自身から、iPod Touch登場!

【UPDATE/こちらも参照:iPhoneキラーではなかった、iPod touch

Snapz_pro_x001

6月29日の発売から、常に注目を集め続けてきたiPhone。
しかし、そのiPhoneに強力なライバルが現れた。
なんと、アップル自身からの発表である。

今月、アップル社は新型iPod、iPod Touchを発売する。

そして、ついに日本でも、マルチタッチのiPod操作を誰でも楽しめるようになる。

この発表で、iPhoneがかすむことはないが、
iPhoneキラーを標榜していたライバル達は一気にかすんでしまった。

iPod Touchは、外観はiPhoneそっくりながら、8mm薄く仕上がっている。
カメラ機能はなくなり、代わりにカメラの位置に無線LANのアンテナが内蔵されている。
当然、Safari、YouTubeなどのアプリケーションも搭載している。

画面のインターフェースや操作方法などはiPhoneそっくり。
実質、iPhoneから通話機能とSMS機能、カメラとGoogle Map機能を除いたような印象だ。


 でも、実はカメラとGoogle Mapのできがいいので、iPhoneユーザーもiPhoneユーザーで、
 それなりに優位性が保てる。
 実際、ちょうどブログに書こうと思っていたが(時間がないので今は書かないが、
 iPhoneのGoogle Mapはかなりズバ抜けて凄い。

カメラ機能やGoogle Mapが不要という人は、iPod Touchでも十分楽しめるだろう。

 しかも、このiPod Touchから、iTunes Music Storeの楽曲を、iPod単体でそのまま購入する機能が追加される(iPhoneにも同様の機能が追加される)。

 おもしろいキャンペーンも始まった。

 Starbucksのコーヒーショップに行くと、iPod touch(やiPhone)にStarbucksのアイコンが現れ、Starbucksの音楽を購入できるようになる。

 Starbucksの音楽コンピレーションといえば、筆者が大好きだった「Hear Music」が編纂している。

これまで日本などの、米国外マーケットでは、「iPhoneが欲しい」という飢餓感がかなりあおられていたので、今月、iPod Touchが発売になった暁には、当分、売り切れ状態が続くんじゃないだろうか。



投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2007年09月06日 | Permalink

iPhone一色の一週間

今週はiPhone一色の一週間でした。
書く原稿もiPhoneについてなら、打ち合わせもiPhoneについて、人と会ってもiPhoneのデモに終始し、移動中もiPhone三昧。
そんなわけで、こんな映像をつくってみました。

画面が斜めになっていますが、これでも3テイク目。

ブログを長続きさせるためにも、
あまり時間をかけずにしあげたいので、これで許してください(笑)
(仕事の場合は、もう少しだけマジメにつくります)



投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2007年07月07日 | Permalink