アドビがマクロメディアを買収

BLOGに書きたいことは、他にもたくさんあるけれど、
これだけはさすがに無視ができない。

リンク: Adobe to Acquire Macromedia

しばらくは、NAB 2005で発表されたFinal Cut Studioが個人的TOP NEWSと思っていたけれど、このニュースは大きい。パソコン史に深く刻まれるできごとだろう。
正直、個人的にはCompaqがDECを買収したときよりもショックを受けたかもしれない。
ホリエモンのニッポン放送のニュースは完全に吹っ飛んだ。

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2005年04月18日 | Permalink

cb: 検索とrelevancy

久々にCreative Bridgeを更新した。
以下はそのエントリーの冒頭部分:

前に「relevancy」というエントリーで、これからは情報を集めてくることよりも、絞り込んでもらうことの方が重要と言う話を書いた。

それに関連する話をいくつか...

relevancy.5:Tigerは上位20件

革新性を唱うアップルは、やはり、relevancyによる絞り込みの重要さに気づいていたようだ。
同社が発売するMac OS X v10.4 "Tiger"では、メニューの右端にSpotlightと呼ばれる一網打尽検索のメニューが表示される。

メニューバーの一番上はキーワード入力欄になっていて、ここにキーワードを入力すると、いたるところを検索した結果が表示される。これまでのOSだと「いたるところ」といっても、単にハードディスク全域を指していて、そこにあるファイルという形を取った情報しか検索できなかった。それも大概はファイル名を対象にした検索だった。

 Spotlightには、もちろん、こうした「ファイル検索」の能力も備わっていて、ハードディスクのどこにあるファイルでも見つけ出してきてくれる。それもファイル名がキーワードを含むものだけでなく、テキストやPDF、Office書類などの、書類文章中(あるいは画像中の文字データー)としてキーワードを含むものも見つけ出してくれる。

だが、Spotlightはここだけで止まらない。例えばそのキーワードに関連する画像ファイルや電子メールで受け取った項目、iCalと呼ばれるスケジュール帳中項目なども表示される。
  「あのアウトラインはWordで書いて保存したんだっけ?それともメールで書いちゃったんだっけ?」
 もはや、そんな記憶をたどる必要はない。
 Spotlightは、どこに受信した情報でも、どこに書き留めた情報でも、必ず見つけ出してきてくれるのだ。

話を元に戻そう、Spotlightとrelevancyの話に。

Spotlightで感心したのは、発見したすべての情報をいきなり全部表示するのではないこと。

実はメニューバーにキーワードを入力して検索を実行すると、まずは上位20件の情報だけが表示されるのだ。
これはファイル、画像、メール、スケジュールなどを横断的に探した上での20件だ。
残りの項目は「すべてを表示する」を選んで初めて表示される。

この「絞り込み」こそが、これからの時代には大事なんだと思う。

つづきをCreative Bridgeで読む

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2005年04月15日 | Permalink

週1更新を目指します

最近、すっかりnobilog2を更新できません。
先月、Hot Wiredでの毎日連載をやってから、仕事の遅れが雪だるまのように大きくなっていって、先週、ようやく追いついたのですが、それまではほとんど起きて、食べて、仕事してだけの日々。

既に入っているアポや打ち合わせはこなしているのですが、これが長引いて終電前後に帰ってきては、眠い目をこすりながら仕事に向かうことが多い毎日です。
メールの返事もurgentのもの以外は半分くらいしか書けていません。
当然、ネタは積もれど、BLOG更新をする余裕もない。何度かmixiに短い日記を書いただけです。

今日はアップル社のMac OS X v10.4 "Tiger"の説明会に行った後、
Search Engine Overdriveという検索系の人達が集まるイベントに行ってきました。

途中で抜け出して仕事の電話をしていたところ、この会にいらしていたY.M.さん、I.M.さん、Y.K.さん、そしてもう1人のY.Kさん(あわただしくてちゃんと話せずに残念です。またの機会に!)という方々に「blogを読んでいます」、と声をかけられました。
その声を聞いて、やはりもう少し頑張って週1ペースくらいでblogを更新したいな、と思いました。

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2005年04月15日 | Permalink

今度はロジックボード!?

  1. Mac
先日、iMacにつないだハードディスクがクラッシュしたと思ったら今度はPowerBookのFireWire?
なんだか取り憑かれているのかも知れません。
drikinとiChatをしていた時に、「世界遺産 秘めた力」の再放送が開始し、Macでの録画がスタート。
実はそのとき、カードリーダーでメモリースティックDuoからの読み込みをしながら、外付けFireWireハードディスクへの書き込みもしていたのですが、しばらくMacがフリーズしたようになり、その後、再起動してみたらハードディスクを認識しなくなりました。

もしかしてまたもやHDDクラッシュ?と思って、システムプロフィールを見てみると、ご覧の通り...
firewire

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2005年03月25日 | Permalink

世界遺産 秘めた力

数日前から風邪で倒れています。月、火は鼻がひどく、喉もいたい状況の中、なんとか頑張って仕事をしていたのですが、水曜日は身体もだるくなって完全にダウン。
とりあえず状況説明のメールだけ送って、ほとんど1日寝ていました。
といっても、病気だからといってそんなに1日中眠りにつけるわけではなく、ベッドからテレビも見ていたのですが、またしても、ザッピングしていただけなのに、おもしろい番組を発見してしまいました。

NHKスペシャルが放送80周年を祝ってつくった「世界遺産秘めた力 〜災害列島・日本より

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2005年03月24日 | Permalink