このままでいいのか?ケータイ絵文字

P1140039.JPG

困ったことに、仕事が遅れている時ほどブログが進む。
時間を区切って書くことにしよう。
(今から写真の追加も含めて30分以内で書き上げます。制限時間は16:05まで。推敲も夜までしません。以下は、誤字脱字が多い記事になるので、ご了承ください)。

IDEOやparcといったイノベーションを創出する会社では
「いいブレスト」をするためにいくつかのルールを決めている。
「人のアイディアを批判しないこと」、「アイディアの所有権を主張しないこと」などなど。
(記事冒頭の写真はXerox PARCから派生したparc社が大日本印刷と開発したmagittiというデバイスのもの。詳細は月刊アスキーの2008年6月号か、まもなく発売になるMACPOWER誌を参照)。


さらにブレストの結果を、どう活かすかにも方法論がある。
とにかく何度も議論を繰り返すこと。そしてその議論の中で繰り返しでてくるパターンに注目すること。

別にブレストをしたわけではないが、
先週金曜日から今日まで、私が繰り返し耳にしているキーワードがいくつかある。

1つめは「位置情報」
(前の前の記事のコメント欄に追記したが、なんとYouTubeも位置情報の追加や検索に対応した)

2つめはケータイ電話の「絵文字」だ。

ケータイ電話の絵文字といえば、iPhoneが発売された直後、
テレビや一般の雑誌で、もっとも話題になったキーワードの1つでもある。
「iPhoneを買う場合の注意事項」の1つとして「絵文字が使えません」というのが取り上げられていたのだ。この絵文字というのが、どういう背景を持つかには触れられないまま。

実は今日のGoogleの説明会で、iPhoneで絵文字を見る方法が紹介された。
メールをGmailで受信して、Gmailのモバイル版でみればいいのだ。
ちなみにこの方法を使うと、パソコンでも絵文字が見れることになる。
emoji
思い起こせばGoogle社は、2001年の日本進出に当たって真っ先にやったのが、
パソコン用Webサイトをiモードで閲覧できるようにするサービスの開発と提供だった。
「世界の情報のすべてをオーガナイズし、それをアクセス可能にする」というGoogleのミッションは、日本のパソコン文化とケータイ文化の間の断絶の溝を埋めることにも、常に貢献してきた。

先週はUnicode(世界各国語を同時に扱えることを目指した技術)の標準策定にも関わっていたある方と、久々にお会いしていた。
「日本の企業は、そもそも国際標準化などについて積極的ではない」というのも最近よくする議論の1つだが、これはUnicodeについても同じようだ。
標準化に関わっていた方の目からすれば「絵文字を大事な文字として広めようという考えがあるならば、積極的にUnicodeなどに盛り込むための働きかけをするべきだというのが、氏の意見だ。
もっともな意見だと思う。
日本のキャリアがそうしなかった理由は明白だ。
絵文字は、キャリアがメールのバイラル的な効果を使って、ユーザーとその友人を自社製品に囲い込むために普及したという背景があるからだ。


P1160481.JPG

それでも、ここ数年は各社やサードパーティーの努力によって、この絵文字の互換性というのが実現されてきた。
ただし、これも個々のキャリアや個々のサードパーティーの個別の努力に過ぎず、業界全体が一丸となって何かを標準化しようとした、といったものではない。



ソフトバンク社がiPhone獲得を発表する前日、ソフトバンクの夏の新モデルの発表会が行われた。
実はこの夏モデルの売りの1つが「ユーザー好感度 No.1」の圧倒的にかわいらしい絵文字の「絵」なのだという。
たしかに比較表を見ると、一度、ソフトバンクの絵文字の「絵」を見た人は、他のキャリアの「絵」はかなり見劣りしてしまう。

でも、これって実はユーザーインターフェースの研究やユニバーサルデザインといったものを勉強してきた人にとっては、「え?そんなことを許されるの?」と思えてしまうようなビックリ・ニュースだ。
というのも絵柄が変わってくれば、それによって意味も微妙に変わってきてしまう可能性があるからだ。
いい例が思い浮かばないが、上の写真の「マイク」の絵(クリックするとFlickrで拡大判が見れますー>ALL SIZESでさらに拡大)。
auの絵の場合は、ただマイクだがソフトバンクの場合は音符がついている。

「今日の会議今日の会議(録音)していい?」というつもりで、auユーザーが「今日の会議(マイク)していい?」というメッセージを送る。
それを受信したのがソフトバンクユーザーだと「今日の会議(カラオケ)していい?」と誤解してしまう可能性がある。

実はUnicodeの標準化の過程では、こうした意味の符合などに気遣って「点のあるなし」や「ハネ方の角度」など文字の形のほんの小さな違いについて、とてつもない議論を続けてきた。
しかし、絵文字に関しては、そうした話し合いを一切すっ飛ばして、各社各様でなんとなくすりあわせるスタイルであって、しかも、どこかで国際標準として提案されているわけでもないので、海外から入ってくるグローバル製品も最初からサポートしようがない。

もちろん、コミュニケーションで誤解があると思ったら「あれは録音なの?カラオケなの?」と、相手に電話をかけて意図を確認すれば、それで問題も解決するし、日常生活においてはただそれだけのことなのかもしれないし、そういう視点で言うと、いわゆる研究者と呼ばれる人達は考え過ぎなのかもしれない。

とはいえ、このグローバル時代に、こういうものづくりを果たしてつづけていていいものなのかどうか疑問に思うところも多い。

ぜひ、みなさんの意見をコメント欄に(そしてshyな方は「はてなブックマーク」に)

P1160482.JPG

月刊 ascii (アスキー) 2008年 06月号 [雑誌]
月刊 ascii (アスキー) 2008年 06月号 [雑誌]
角川グループパブリッシング 2008-04-24
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2008年08月04日 | Permalink

  • Re: このままでいいのか?ケータイ絵文字


    絵文字の標準化に向けた働きかけを積極的に行うべき、との主張には禿同です。

    それとともに、iPhone 3Gの話ですが、現状に即したローカライズを行い、絵文字を使えるようになぜしなかったのか、が大きな疑問です。ワンセグやおサイフはハードに関わるのでどうしようもない (し、ケータイ使用者が単独で楽しむものなので重要度は低くてよい) が、絵文字はソフトで対応できるはず (かつ、他者とのコミュニケーションツールなので重要度は高いと思う) だし、実際、ソフトバンクモバイルのXシリーズは絵文字に対応している。

    ないだろうとは思いますが、今後のアップデートで対応することを期待ですね

    投稿者名 MAJiDE

  • Re: このままでいいのか?ケータイ絵文字


    MAJIDEさん
    コメントありがとうございます。

    「禿同」ってなんだろう?最近、著しく漢字力が落ちているからヤバイな!と焦っていたのですが、「激しく同意」の意味なんですね。爆笑してしまいました(笑)。

    二重にも三重にも議論を広げてくれそうなコメントをいただけて大感謝です。

    まず、「iPhone 3Gが、なぜ絵文字を使えるようにしなかったのか」という部分ですが、これは私が長年アップルの取材を続けてきたり、社内にいる友人から、いろいろ聞いたことから想像しているだけで、実際にそうだとは言えませんが、以下のような理由があるのではないかと推察しています。

     日本のエンジニアの方が上司(やスティーブ・ジョブズ)に対して「日本では絵文字というものがあって、携帯電話ではこれが重要」と説得する。
     するとジョブズか他の上司は「わかった。それは国際標準(やUnicode)に対応しているんだろう?じゃあ、その範囲でサポートすればいいじゃないか?」と言い返される。
     「いや、実はそういった標準規格ではなく、キャリアが個別に採用しているもので」とエンジニアの人。
     「そんなキャリア依存のもの不確定なものはうちでは採用できない」と上司。
     「いや、でも、そうはいっても、これは広く使われているものでして」とエンジニア。
     「しかし、その会社がなくなったらどうなるんだ」と上司。

     米国での特にIT業界では、DECがCompaqに買収されたり、そのCompaqがHPに買収されたり、パソコン通信最大手だったCompuServeがAOLに買収されたり、といった下克上が頻繁に起きており、
     日本人のように「NTTドコモのような大手ならば絶対に安心」といった大手企業に対する漠然とした安心感の概念は薄いと思います。

     また、アップル自身が'90年代中頃に、数えきれないほどの自社スタンダードを世の中に広めようとして、いろいろな会社を巻き込んで、結局、すべて玉砕した、という過去もあります。

     なので、第三者機関に預けたちゃんとした標準規格以外は信頼できない、という漠然とした不安が上司の間にはあるのではないでしょうか?

     しかし、日本では、「ドコモが潰れる分けない」、「KDDIが潰れるわけがない」といった漠然とした安心感があって、そこが「ドコモが使っている絵文字=日本のスタンダード」的な意識につながっているのかもしれませんね。
    (違うかもしれませんが、異論がある方で、議論に参加したい方は、ぜひ以下にコメントしてください。通りすがりでも、名無しでも、匿名希望でも構いません。「異論があっても、他の人とは議論したくない」という方はtumblrなどに個人的に意見を書かれても構いません)。

     ここで海外在住経験がある程度長かったモノの意見を言わせていただくと、実は冒頭の2ちゃんねる用語(ですよね?)にしても、そうですが、日本にずっといる人は、どれくらいの割合の人なのかはわかりませんが、皆が同じテレビを見て、同じWebサイトをみて、同じ雑誌を見て、という共通の行動パターンをとっていて、その中から「お前は日本人なんだから、この用語はわかるだろう」「お前は日本人だから、このギャグはわかるだろう」という、連帯感のようなものを持っている印象があるのを感じています。

     でも、実際には日本人も、世の中も、そしてその価値観も、ずっと多様になってきている。
     絵文字が死ぬほど大事という人、ワンセグがなければケータイではない、という人がいる一方で、それがなくってもぜんぜん大丈夫という人も、実はそれなりに増えてきていると思っています。
     そうした価値観の多様化が進んでいるときに、国際標準規格としても登録されていないような、一社標準に果たして、どれくらい意味があるのだろう、という思いはあります。

     もっとも、その一方で、「アップルは、仮にも世界展開をしている会社なのだし、もう少し日本の事情を調べて、それにあわせて、もっとうまくやれよ!」という意見、アップルもグローバル企業とはいいつつも、所詮はシリコンバレーを中心に考えているglocalな、パラダイス鎖国企業に過ぎないんだ、という意見にも正しいところがある気がしています。

     どちらが正しい、なんていう答えはなくって、どちらの視点からも学ぶところがあり、最終的には、「日本市場で成功するためには、そこは日本の動向にあわせた方がいいな」という考えもあれば、「そんな、いつまで残るかわからないし、キャリアごとに異なるようなスタンダードに、無駄な時間を費やす必要はない」という考えもあるでしょうし、それは最終的に、その会社のビジネス判断だし、それを受け入れるか、受け入れないかは消費者市場の「見えざる手」なのでしょう。

     ただ1つ言えるのは、片方の視点だけでなく、両方の視点を知ることによって見えてくることって、いろいろあるんじゃないかなぁと思っています。

     というわけで、こんな長々としたコメントを私から引き出しつつ、アップルのここを読んでいるかもしれない社員に「日本市場進出を考えるなら、絵文字もちゃんと対応しろよ」という一票の意見をしっかり伝えてくださったMAJIDEさんには大変感謝しています。

     もっと、他の視点を持っている他の人も、どんどん、コメントを書き込んでいただければと思います。

    投稿者名 nobi

  • Re: このままでいいのか?ケータイ絵文字


    > auの絵の場合は、ただマイクだがソフトバンクの場合は音符がついている。

    ソフトのバングのこの絵文字はVodafone時代から音符付きです。
    今回の夏モデルの絵文字は描写が細かくなったけど、絵文字のデザインの
    意味合いが変わるほどの変更はないです。

    それと「キャリアがメールのバイラル的な効果を使って、ユーザーとその友人を
    自社製品に囲い込むために普及したという背景がある」というのもちょっと
    のも、imodeと他の2社では経緯が違うので一概には言えないです。

    nobiさんはあまり使わないかもしれないけど、10~20代前半はデコメール(または
    その同等サービス)にシフトしてきてるので、絵文字の互換性はさほど重要では
    なくなってるもん。

    投稿者名 Kiyotaka

  • Re: このままでいいのか?ケータイ絵文字


    kiyotaka、
    なるほど〜。その一方で、もしかしてママさん連中や年配層の絵文字利用が活発化している?
    (それとも、それは俺の周りだけ?)
    俺も少しまじめに絵文字使おうかな。
    INFOBAR2も最近使った絵文字のウィンドウに2〜3種類しか表示されないし(苦笑)。
    なんか、未だに日本の顔文字が発明される前の、スマイリーマーク使っちゃうし ;-)

    投稿者名 nobi

  • Re: このままでいいのか?ケータイ絵文字


    絵文字が使われることと、日本で発売している機種がみな絵文字を搭載しているのは、i-modeの影響が少なからずあると思います。
    いまのようにフルブラウザが普及するまでは、ひ弱な通信回線のなか、CHTMLと絵文字という少ないパーツの組み合わせで最大限の表現をすることに力を注いでいた会社も多々ありましたから。

    いまのように画像を貼り付けたHTMLメールが普及していけば、自然と淘汰されて消えていくような気もします。
    Gmailで見られるようになればあとは、送信時に各キャリアの絵文字の挿入などに対応できるようになれば面白いと思います。
    それぞれの国でのローカル対応は、AppStoreでリリースされる日本人の開発者の方々に開発の余地が残るところもあるので、期待したいところですね。

    投稿者名 higuchi

  • Re: このままでいいのか?ケータイ絵文字


    > ケータイ電話の絵文字といえば、iPhoneが発売された直後、
    > テレビや一般の雑誌で、もっとも話題になったキーワードの1つでもある。
    > 「iPhoneを買う場合の注意事項」の1つとして「絵文字が使えません」というのが取り上げられていたのだ。この絵文字というのが、どういう背景を持つかには触れられないまま。
    iPhoneをテレビ・雑誌で知るユーザーにとっては絵文字が使えないということが重要であって、その背景は必要な情報とは思えないのですが。
    そこに着目するような人はとっくにiPhoneの情報を手に入れていると思います。

    投稿者名 tomo

  • Re: このままでいいのか?ケータイ絵文字


    higuchiさん、
    higuchiさんの話しと同じような議論が実はmixiで出ていまして、絵文字やCHTMLを搭載したケータイは、8ビット時代のパソコン(もし、わからない例えでしたらスミマセン)に似ている、という議論です。そういわれたら妙に納得してしまいました(笑)。たしかに、いろいろヤリクリしてよく頑張ったなぁ、と思うし、その部分は感心します。
    ただ、そこからPC-9801に移行する際に引き継がれた技術や規格もあったはずだけれで、その当たりはやはり社外に対しては標準化しなかったのかなぁ?(考え中。思い出せず)。

    tomoさん
    確かに言われてみればおっしゃる通りですね。まず大事なのは「使えない」という情報ですし、テレビ時間があるようで、ないから割愛されても仕方がない。

     まあ、でも、あれだけ頻繁にとりあげられているのだし、誰かひと言くらいでも「まあ、この絵文字っていうのは、そもそもキャリアが勝手に広めたもので、ちゃんとした規格でもなんでもないんですけどね」くらい言ってくれていればいいな、とは思います。

    投稿者名 nobi

  • Re: このままでいいのか?ケータイ絵文字


    >そこからPC-9801に移行する際に引き継がれた技術や規格もあったはずだけれで

    でも結局、そこで進化の袋小路に入っている間に、
    世界はPC/AT互換機&Windowsに席巻されるわけで
    独自路線のやりくりは痛い目を見るわけなのでしょう。

    僕も『ケータイ』事情や絵文字事情には疎いので
    パソコン側の人の意見に過ぎないかもしれませんが。

    投稿者名 TKT

  • Re: このままでいいのか?ケータイ絵文字


    私は1997年からアメリカで暮らしていているせいもあって、日本の携帯電話、そして絵文字を使った事がありません。絵文字の恩恵を受けた事がありませんので(広く使われているという事は何らかの恩恵があるものと想像します)、絵文字をその機能と分離して純粋にデザインとしてみることが出来る気がします。そいうい観点、そしてAppleに脈々と流れるフォントに対する美学を考えあわせるならば、日本の携帯の絵文字はデザイン、色使い、どちらにしても作り込みが足らず、多分Jon Iveの目から見れば醜悪なものでしかないのでは、と想像します。iPhoneの画面にああいうものが出てくるというのは、許せないのではないのでしょうか? Appleという企業は、ユーザーが欲しがっていて、導入すれば歓迎されるとわかっていても、彼らの価値観に合わない物・機能は絶対に導入しないという姿勢でで一貫してきていると思います。いらない物は削ぎ落とす、そういう姿勢があの抜きん出たデザインを可能にしているのであって、日本のユーザーが便利に使っているからといって(少なくとも今のデザインレベルの)絵文字に対応するようになるとは僕には思えないのですがどうでしょう??

    投稿者名 hana

  • Re: このままでいいのか?ケータイ絵文字


    失礼します、初めまして。
    自分は高校生で今はAUですがiphoneの購入を考えています。
    絵文字に非対応とのことで始めて知った時は買う気がなくなりましたが、
    gmailである程度カバー出来るということで安心しました。
    まあ自分で絵文字を入力しなくても大丈夫かなと…。
    それに顔文字が多いみたいですから、
    顔文字を使い慣れれば絵文字と同等に渡り歩けると思います。

    投稿者名 chair

  • Re: このままでいいのか?ケータイ絵文字


    hanaさん、
    私も絵文字の絵柄はあまり好きでないですし、絵文字を多用した文章の見栄えもあまり好きでありません。
    エキサイトブログは、かなり以前に、「我々は絵文字はやらない」と宣言していましたが(今もそうなのかな?)、エキサイトブログに、美しいブログが多いのは、そのせいもあるんじゃないかと密かに思っています。
     ただし、アップルは国際標準なら美醜に関わらず採用すると思いますよ。
     実際、iChatでも使われているスマイリーマークって、あれはかなり絵文字に近い印象ですよね。

    それで気がつかされましたが、私も携帯の方ばかりみていたけれど、実はパソコンの世界をみても、
    チャットソフトで使われるスマイリーマークは、ちゃんとした標準化がされていませんね。
    なので、標準化には疎いケータイ業界に、そんな標準化をさせることは土台無理なのかもしれない、という気もちょっとしてきはじめました。

    それにアップルが「今の絵文字のデザインレベル」に満足していないなら、きっと彼らなら、かっこいい絵文字をつくってくれていることでしょう。
    何しろ海外メーカーでありながら、日本のメーカーに先駆けて、ヒラギノ2万文字を広めてくれた会社なのですから ;-)

    chairさん
    そうですね。そうなると携帯電話とのやりとりで、唯一、問題になるのは、携帯電話のメールアドレス以外から送られてきたメールすべてを迷惑メール扱いしてしまう、迷惑メールフィルタですね。
    携帯電話キャリアにi.softbank.jpは対象外にしてもらうのか、そもそもドメイン単位での規制はやめるのか、どっちかをしてもらう必要がありそうです。

    投稿者名 nobi

  • Re: このままでいいのか?ケータイ絵文字


    絵文字は世界共通の便利な意思疎通ツールとして。
    もうそれをやらないと日本の携帯だけが取り残されますね。

    投稿者名 kazugoo

  • Re:このままでいいのか?ケータイ絵文字

    ダブルツー

    投稿者名 fake chanel handbags WEB