iPhone 4登場!すべてが変わりそうです、もう1度。


ここんところ、あまりに忙し過ぎて、ブログどころかTwitterすら更新する余裕がないけれど、iPhone 4だけは本当に凄い。

昔、CRTだったiMacが液晶に切り替わったのと同じくらいのインパクトを感じる。

iPhone、iPod touch、iPadのiOSデバイスは今月中に1億台の大台にのるというけれど、
来年以降のiOSデバイスのトレンドをリードする旗ふり役をになっているのが、さらにひきしまった大人のデザインになったiPhone 4じゃないかと思う。

これ、1度、触った瞬間にシビレます。

やり過ごそうと思っていた人は、見ない方がいいかもしれません。


投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2010年06月24日 | Permalink

以前からあった機能を「特別」にするiPhoneマジック

??.jpg

歯医者での待ち時間、Twitter経由で知り合ったplanetofgoriさんのブログに
iPhoneは宣伝の仕方が巧みである」というおもしろい記事がある。

記事の中で、planetofgoriさんは、
・最新のiPhone 3GSの電子コンパスは、日本の携帯ではとっくの昔に搭載している

ことなどに触れており、iPhoneは宣伝の仕方がうまいと書かれている。

実際にiPhone 3GSが電子コンパスを搭載するはるか前に、京セラのau携帯は電子コンパスを内蔵して、EZNaviwalk(Navitimeの中でも最高峰のau専用版)との素晴らしいインテグレーションを果たしていた。
さらにiPhone 3GがGPSを搭載するはるか前から、日本の携帯電話ではGPSの搭載が当たり前になっていた。

ちなみにアップルは、何もしないでもiPhoneが話題になることに任せてか、
iPhoneの宣伝にはそれほどお金をかけていない。
わずかに放送されているCMの中でも、コンパス機能は無視されてしまった機能の1つだ。

私がメーカーの人向けに講演をする時、私と同年代の中間管理職の人からは冷たい視線を浴びる。
「ガラパゴス、ガラパゴスって言わないでください。」
「講演にあったiPhoneの〜〜機能と、〜〜機能と〜〜機能は、我々がとっくの昔、'xx年代にやっていた」
と言われたこともある。

私は30分以上の時間がある講演では「大事なのは仕様ではなく、人々の暮らしぶりにどんな変化をもたらすかのことだ」と言っている。

ゆるめの講演では、ブルース・リーの写真を出して「Do not think. Feeeeel.(考えるんじゃない、感じるんだ!)」と話しているのだが、
彼らには和製携帯の敵、「iPhone」の話しが出たとたんに、耳をふさいでしまうのだろうか。
そんな細かな話しは聞いていなくなってしまっているのかも知れない。
あるいは、私が早口すぎて、聞き逃しているのかも知れない。

もしかしたら、文字情報にすれば、少しは伝わりやすくなるのかも知れないと思って、新たにブログにまとめようと思った。

■「ただ搭載した機能」と「人々が使う機能」は別物

 まず訴えたいのは、「◯△機能を搭載している」ということと「〜〜の◯△機能が楽しい」というのは、まったくの別物、ということだーーこれはモノヅクリに関わっている人、たとえメーカーのハードエンジニアにしても、ソフトエンジニアにしても、最終的にGOサインを出す人にしても共通の認識として持ってほしい。

 例えば小学校の学芸会で「クルミ割り人形」をやったとしよう。子供たちも1ヶ月一生懸命練習して、たまにつっかえたり、横から先生が出てきて、次の台詞の出だしを言ってあげないと、止まることはあるけれど、一応、最後まで無事に終了する。
 観客たちにもストーリーの内容は伝わるし、文字情報としての台詞もちゃんと伝達されている。

 しかし、だからといってキエフ・バレエ団のクルミ割り人形を1万2000円払って見に行っていた人が、同じ学芸会のクルミ割り人形に1万2000円を払ってまで見てくる、ということにはならない。

 ただ搭載していることと、一般の人々を本当に楽しませることとは、まったく別のことだ。
 日本の携帯電話には、本当に数えきれないほど多くの機能が搭載されているが、あなたはそのうち、一体、何割くらいを本当に使っているだろうか(これは実際に携帯電話をつくっているメーカーの人たち、規格を押し付けている、といわれているキャリアの人たちにも聞きたいくらいの質問だ。)。
 10以上の機能を使っている、という人がいるだろうか。
 使わない機能をたくさん詰め込んでも、それはただの無駄だ。
 無駄に端末コストをあげて、アプリ開発者からビジネスチャンスを奪っているだけに過ぎない。
 iPhoneのアプローチは、最初から搭載している機能は最小限。その代わり余計な機能をつくらない分、1つ1つの機能をしっかりとブラシュアップして、人々が喜んで使いたくなるレベルにする、というアプローチをとっている。

 その結果、これはまだAppStoreが出てくる前の統計だが、8割の人が10以上の機能を使っているという結果を出している。

■「Web 2.0 in Your Pocketの革命」も使いやすさ、から生まれた

 中でも顕著なのが、私が言うところの「Web 2.0 in Your Pocket」の革命を引き起こしたWebブラウザのSafariだろう。
 iPhoneが登場する以前から、日本の携帯電話にもiモード(的なケータイサイト)だけでなく、パソコン用のWebページも見れた方が便利と「フルブラウザ」なるものが搭載された(呼び方が「PCサイトビューアー」だったり、「PCサイトブラウザ」だったりと、キャリア単位で名前まで囲みをしようとするところは非常に日本的)。

 最初の頃は、ブログディナーで「これでiモードのビジネスモデルは崩れる」、「携帯新時代突入だ!」などと騒いでいたが、実際には「使いにくさ」の壁があまりにも高く、せっかく、機能が搭載され、その後、定額で使えるようになっても、そんな革命は起きなかった。

 しかし、ブラウザをただ搭載しただけでなく、それを人々が初めてまともに使おうと思うレベルにまで昇華させたiPhoneが登場したことで、本当のモバイルインターネット革命がやってきた。

 これは、これまでの講演や日経BP ITproの連載でも使わせてもらったスライドで、日本のiPhone 3Gが発売される前、初代iPhoneの発売から8ヶ月後のグラフだが、スマートフォンとしての出荷シェアではiPhoneは28%で2位に甘んじているものの、実際にWebブラウジングに使われているWebサーバー側から見たシェアを調べるとiPhone(とiPod touch)が圧倒的で70%のシェアを占めているのが、わかる。
やはり、Webブラウザにしても、「ただ搭載する」ということは、目的の半分しか達成していないことを意味しているようだ。


(参考:iPhoneショック2:第1章 相次ぐ主要WebサービスのiPhone対応,IT業界の主戦場はIT Phoneへ

ちなみに、モバイルWebブラウザの利用シェアに関する統計は、最近のWWDC 09でも紹介された。そちらの最新の統計によると、iPhone/iPodタッチの利用シェアは65%、2位はAndroidで9%(iPhoneの6分の1ほど出荷していないことを考えると、そこそこ検討していると言えそうだ)となる。

電子製品に搭載された機能は、ただ搭載の有無だけではなく、
人々が本当に使おうと思う品質を達成しているか否かで評価されるべきだ。
そして、そうした評価をしようとすると、残念ながら、今の日本の携帯電話のレベルは非常に悲しいレベルになってしまっていると言わざるを得ない。


似たような例はいくらでも出せる。

リアルな絵を描くのが得意だからといって、ただリアルさを追求しているだけの画家では売れない。
どんどん写真と区別がつかなくなるからだ。
写真ではない絵画ならではの工夫がなければ誰も才能を認めてくれない。

講演者の肩書きがどんなに立派でも、ただ棒読みで原稿を読むだけの講演では人々の心は動かない。
聴衆が誰であるかを考え、その人たちが共感できる事例や旬な話題を用意し、
聞く側のモチベーションを高く維持することも講演者の仕事のうちのはずだ。

優れたお母さんたちは、幼児の健康を気遣って、
離乳食に、ただ、お医者さんに勧められた食材を入れるだけでなく、
子供たちが、それをいやがらずに食べるにはどうしたらいいかを考えて、
混ぜてみたり、隠してみたり、細かく砕いてみたり、と工夫をしている。

だが、日本の製造業では、こういった価値観が軽視されがちなのが残念だ。
工業デザインの世界やアートの世界では、今、日本人の作家の評価は驚くほど高いのに、
製造業の経営者たちには、そうした価値が伝わっていないのだろうか。

■楽しさはサードパーティーのソフトにも伝播している

もう1つ、私がよく出すストーリーを書こう。

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2009年07月07日 | Permalink

iPhone 3Gを上回る人気!? iPhone 3G S国内発売は表参道で!

【古川氏の説明を訂正しました。「元マイクロソフト」の「元」が抜けていました】
P1160930.JPG

まもなく日本でも発売のカウントダウンが聞こえてきそうなiPhone 3G Sが、
欧米では、既に大ヒットとなり始めている。
わずか3日間で出荷が100万台を超えたということだ。

新iPhoneは見た目がiPhone 3Gそっくりなこともあり、
これまでのようには売れないだろうと言うのが、アナリスト達の予想だった。

2007年発売の初代iPhoneが100万台を達成したのは発売開始から74日後だった。
2008年発売のiPhone 3Gは、たったの3日で100万台を販売した。
そして2009年発売のiPhone 3G Sも、3日で100万台だ。

一見、昨年と違いがないように見えるが、
iPhone 3Gの100万台/3日と、iPhone 3G Sの100万台/3日には大きな違いがある。

2007年7月11日に発売されたiPhone 3Gは、なんと、この24時間の間に、
米国、日本、英国、ドイツなどを含む世界21カ国で同時に発売されたのだ。

それに対して、今回のiPhone 3G Sは、日本での発売がまだこれから、
今週金曜日であることからもわかるように、
まだ発売開始をしている国が非常に少ない。
アメリカ、カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、スイス、イギリスの8カ国と昨年の約3分の1だ。

そう考えるとiPhone 3G Sの「S」。
「SpeedのS」は、売れ行きのスピードの「S」とも言えるのかもしれない。

日本でも、さすがにまだ「ソフトバンク表参道」前の購入行列はできていないが、
実は同店の前には既に1度、予約のための行列ができている。
そう、今年のiPhone発売では「ソフトバンク表参道」は、なんと2度行列をつくることになりそうだ。

ちなみにこの2度目の行列は、梅雨時でどんな天気になるかもわからないということもあり、
ソフトバンク表参道から歩いてすぐのクエストホールにて、購入行列の方を収容して、
盛大に前夜祭をすることになり、私がそのオーガナイザーを務めることになった。

こちらのイベントだ:

iPhone 3G S発売記念前夜祭


4

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2009年06月23日 | Permalink

ココログ仕様変更でどうなるブログエディター(+お勧めiPhoneアプリ3選)


これからWWDC 2009の取材でサンフランシスコに向かいます。
もしかしたら現地でiPhoneからブログを更新することもあるかもと思って、これまで面倒くさがってやらずにいたBlog WriterBlogWriterの設定をようやくしました。

それはいいのだけど、ココログを運営する@niftyは6月9日からアカウント、ログイン方法を変更。にも関わらずAPI経由での利用は旧ココログアカウントでしか入られない様子。

ということは、iPhoneから記事を投稿できるのも日本時間で6/8まで!?




ーーー
上をiPhoneから投稿テストした後、せっかくの機会なのでよく聞かれる最近、お勧めのiPhoneアプリを3本だけ紹介。



投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2009年06月07日 | Permalink

iPhone、日本でも高い顧客満足度を実証

90%
(2007年に発売された初代iPhoneもアメリカで90%という高い顧客満足度を示していた。2008年6月のWWDCより)

本日の朝日新聞にも載っていましたが、Gfk Marketing Services Japanが、2008年を通してのさまざまな製品の顧客満足度調査の結果を発表していました。

同調査では、アップル製品が、なんとデスクトップパソコン、ノートパソコン、音楽プレーヤー、そして携帯電話の4カテゴリーでトップを独占しているという結果になりました。

携帯電話は、すべてのデジタル機器の中で、唯一、誰もが肌身離さず持ち歩く機器です。
それだけに顧客満足度は大事な指標。長期的に見れば高い顧客満足度を提供する製品が、ジワジワと勢力を広めていくことでしょう。

しかし、これだけおサイフ携帯やQRコード、ワンセグが広がっている日本で、おサイフ機能を持たないiPhoneが本当に受け入れられるか、疑問を持つ人も多いでしょう。

でも、一度、iPhoneを体験してしまうと、iPhoneによって得られる高い満足感の方が、そうした足りない部分すべてをあわせたものを上回ることに気づく人が多いのも事実(もちろん、携帯電話には嗜好品的な側面もあり、全員が満足するわけではないでしょう)。

最近のドラマチックな事件としては、29manさんがこれまでiPhone+auの組み合わせで使っていた携帯電話をiPhoneに1本化し、そのことに非常に満足している、というブログ記事を書いていました。
(29manさんは、雑誌の表紙にも何度も登場している広告業界ではとても有名なスター的存在の方です)。

29man(ニクマン): 遂にiPhone一本化



以下、英語ブログ用に起こしたGfK Japanのランキングを引用します:

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2009年06月03日 | Permalink