選択されているタグ : iPad

汎用エンジンとしてのスマートフォン(&タブレット)

トイザらスのApp Toys:クリックすると拡大した写真が見れます

上の写真、なんだかわかるだろうか? 答えは、アメリカのトイザらスの棚に延々と並ぶApp Toy(iPhone/iPad連携おもちゃ)たちだ。 ジャーナリストの神尾寿さんや西田 宗千佳さんに教えてもらいレンタカーで一緒に見に行って衝撃を受けた。


iPhoneやiPadのアプリをつくっても、App Storeでは埋もれてしまってなかなか見つからず売れないとよく言われる(それを言ったら本数は同じくらいでもAndroidのアプリはもっと埋もれてしまっている。埋もれていないのはWindows PhoneとWindows RTくらいだ)。

 でも、トイザらスや、アメリカの庶民がよくいく馴染みの生活量販店、TARGETでおもちゃコーナーの前を通るとイヤでも売り出し中のApp Toyのハデな箱が目に飛び込んでくる

 ソフトウェアはスマートフォンの画面が消えれば、消えてしまうはかない存在だが、フィジカルな形を持つおもちゃは、そこにあれば自然と目に飛び込んでくるし、目を閉じても実体が消えることはない。おもちゃを買った人は、そのおもちゃを楽しむためのアプリをAppStoreからダウンロードする。それによってアプリのストアでの順位があがれば、アプリ経由でおもちゃの存在を知る人も出てくるかも知れない。

 アトム(ここでは物理的なモノのこと)からビット(ここではソフトウェアの意)を誘導し、ビットからもアトムへと誘導する。  ーーこうした流れは、これからのモノの作り方、売り方の重要な1つではないだろうか。

 私は何も、これがアプリの売り上げを伸ばす新しい形だとは思わない。 実際、こうしたApp Toyと連携するアプリケーションは無料でダウンロードできるものだし、これらをつくっている会社の収益源は、どちらかといえばアプリそのものよりも、売っているおもちゃの方にある。

 これまで使ってきたものを、さらに便利に、さらに賢く、あるいはさらに安価に形にするエンジンとしてスマートフォンやタブレットに着目すると、モノヅクリに対するアプローチがまったく変わってくることがある。

 例えばあなたがカメラ好きで、自分のスタイルにあったデジタルカメラをつくりたいと思ったとする。どうするだろうか。デジタルカメラと言えば、高性能なレンズやCCD素子、液晶、時計、画像処理などをするためのCPUなど多彩な部品の組み合わせが必要で、およそ個人の力でつくるのは無理だろう。
 しかし、熊本でトイカメラを販売しているAdplus社は、資本金300万円、社員数数十名の小企業ながら、社長があこがれていたライカを思わせるデジタルカメラシステム「iCA(アイカ)」を開発し、ドイツ、アメリカ、スペインなど世界中の新聞やメディア、YouTube動画で紹介され話題となった。

 下が関連製品を含めた製品のシステム構成図だ:


面白いのは右上にはiPhoneの絵が描かれており「Use your iPhone as your digital back of iCA」と書かれている。
 カメラで最も重要なレンズやCCD、確認用の液晶部分は、既にiPhoneという非常に優れた製品があり、これが普及しているので、自社開発はせず、このiPhoneを部品として使い、レンズやフラッシュ、ケース、三脚を取り付ける固定部分とライカ風の外観だけを自社で開発しよう、というコンセプトの製品なのだ。




同社の社長が、製品に対する情熱やコンセプトを語った講演(12:30当たりから注目) by iPodStyleMovie

 冒頭で紹介したApp Toyのいくつかも、ほぼ同様のコンセプトだ。今の時代、子供達にとっては、低コストでつくられた安っぽいプラスチックボタンが並ぶおもちゃよりも、液晶画面でのタッチ操作の方が慣れている。とはいえ、おもちゃ会社が、どれだけうれるかもわからないオモチャのためにきれいで高解像度なタッチパネル液晶画面を調達し、その中に加速度センサーも取り付け、といったことをやったらオモチャの価格がハネあがってしまう。

 だが、よく考えればiPhoneという電子部品は、高精細な小型タッチパネル液晶を備え、さらには加速度センサーやGPS、カメラ機能、通信機能までも内蔵されている。それにこの電子部品は世界中で年間1億台以上のペースで売れており、その多くが一般家庭にゴロゴロしているのだ。しかも、初代製品の発売から5年間、多少厚みに違いがあるものの、製品の横幅はほぼ一緒で、オモチャを構成する一部品としても簡単に組み込めてしまう(親のiPhoneを使われるのが嫌な親はiPod touchという電話機能を省いた製品で代替することもできる/ここがAndroidと運命の分かれ道になった重要なポイントだ。車の連携製品もほとんどがiPhone/iPad用となっておりAndroid用は滅多に見かけない)。

 こう考えれば、にわかにこれだけ多くのApp Toyが登場したことも納得できる。

 こうした動きは、何も遊びの世界だけの話ではない。今、ビジネスのシーンも大きく描き変えられようとしている。


投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2013年01月05日 | Permalink

ついに、日本でもスタートiTunes Movie Rental、TVにも期待


昨日のiAdの国内展開も気になるニュースだが、あちらはどちらかといえば広告業界とiPhone開発者向けのニュース。
それ以上に多くの人々の生活に影響を与えそうなのが、今朝、発表のあったiTunes Movie Rentalのサービスだろう。

詳細はこちら

iTunes Movie Rentalは、米国では2008年、ちょうどソニーが推すハイビジョンディスク規格のBlu-rayと東芝が推すHD-DVDが1月開催のCESで最後の火花を散らして激戦を繰り広げているときに、MACWORLD EXPOでさらっと発表されたわざわざレンタルショップに返却するために寒い中、車や自転車を出さないでもOKな、ハイビジョン(720p規格だけど)の映画を、極めて効率的に思いたったらすぐにレンタルできる画期的なしくみだ。

当時の記事:「Goodbye, MD」の次は、「Goodbye, 光学式ドライブ」──林信行が読み解くMacworld

ちなみに上の資料は、私が先日の宝塚メディア図書館や、一部の大手メディア企業で行った講演で見せて来たスライドからの抜粋。
アップルは映画の販売とレンタルの本数をわけていないが、2005年にスタートしたiTunes Storeでの映画の販売も含めると、今年の9月までに1億本の映画を米国のiTunes利用者に提供している。

 使ってみるとわかるが、Apple TVやiPhone、iPadから、気になる映画を見つけ出して、
予告編を見て、気に入ったらワンクリックで購入(またはレンタル)できてしまうのは、非常に気楽だ。それに返却しないでも、時間になると勝手に動画が消えてくれ(それによってハードディスクの空きスペースが戻る)という点でもユーザーにとってメリットがある。

 ただ、これは日本で門戸が開かれたiTunes革命の、ほんの2つ目の波に過ぎない。

 もちろん、最初の波は、一部のレーベルのために、ぜんぜん曲数が充実しない音楽販売の開始だ。ちなみにiTunes Movie Rentalに関しても、グループ会社に配慮し過ぎて、コンテンツを提供していない映画会社もあるが、そういう映画会社は、コンシューマーの方でなかったことにしてしまう、くらいの勢いをiTunesにはつくって欲しい。世の中に面白い映画はたくさんある。
 面白いのに、周知活動がうまくいかず失敗に終わった映画もたくさんある。
 ぜひとも、iTunesでは、そうした映画に頑張ってもらって、提供していない会社の存在なんか忘れるくらいに楽しいコンテンツで埋めてもらえれば、と思う。


 さて、そんな楽しみなiTunes Storeだが、今後、、これをさらに飛躍させるのはテレビ番組の提供だろう。
 レンタル映画視聴デバイスとして人気を博すであろうApple TVやiPadの上で、どうせならテレビ番組もみれるようにしたい、というのは自然の流れだ(できれば、アナログ放送停波前には、始まって欲しい)


投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2010年11月11日 | Permalink

iPad、間もなく国内発売!


あと36時間ほどで、ついに日本でもiPadが発売される。

本日のソフトバンク社の発表によれば、日本では28日(金)の8時からソフトバンク表参道にて発売を開始するそうだ。
同じ時間、Apple Store Ginzaでも、発売を開始する。

それにあわせて、iPadに可能性を感じている有志で、iPad発売前夜祭も開くことになった。
イベントには個人的にもiPhoneを愛用されている女優の香椎由宇もいらっしゃるようだ。

iPad前夜祭 USTREAM中継

私はと言えば、ここ数週間は、iPad関連の取材をたくさん受けていて、ブログの更新もすっかりとまってしまっていた。

気がつけばiPadが国内ではあと36時間ほどだが、実は26日0時1分を持って、NDAが解禁になった。実は私はケースをかぶせてこっそりと36時間後に発売になる日本版のiPad 3Gを使わせてもらっていた。

それ以前にWi-Fi版も試していたが、やはり、Pocket Wi-Fiのような端末のバッテリーを気にせず、いつでもネットにつながるのは快適!

最近のiPadを使っての体験をITmediaにまとめたので、ぜひ、そちらの記事も参照して欲しい。


投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2010年05月26日 | Permalink

iPad、米国での発売まで、あと1週間!

iPad(撮影機材協力: nikonnext.com)


米国でのiPad発売開始まで、いよいよあと1週間。
今のところ、日本での正式な発売日はおろか、価格や取り扱うキャリアなども含めて一切、あきらかにされていないが、おそらく1週間半後には、日本のそこかしこでiPadに触れるユーザーが登場し始めているはずだ。

 私は1月の発表会でiPadに触れられた数少ないラッキーなー1人として、この数ヶ月各地で講演などをしてきた。
 面白いのが、iPadのスペックシートだけ見て、「なんだ、ただのデカいiPod touchじゃん」とガッカリする人と、「これは凄いことになりそうだ」と興奮する人がキッパリ分かれること。

 私の意見を言わせてもらうと、「ただのでかいiPod touch」と言っている人はスペックシート文化や左脳的な発想にとらわれすぎている気がする。その発想を早く脱し、「経験経済」を理解し始めないと、2003年以降のiPodの大成功や、スペックシートの上では、それまでの日本製携帯電話よりはるかに劣るはずのiPhoneが、なぜ人々を魅了し、日本でももっとも売れている端末になったかわからないままになってしまう。

 実は画面が大きくなるだけで写真が持つ迫力やぬくもりも大きく変わってくるし、キーボードの入力も楽になる、拡大縮小の繰り返しが減る分だけWebブラウジングも快適になれば、画面の切り替えの頻度も減ってくる。
 極端に「iPadが出てきたらiPhoneはいらなくなる」と言い張る人もいたが、それとも同意できない。
 なぜなら、やはりiPhoneとiPadではそもそも体験が大きく違うからだ。
 iPadでは電車の中で立ちながらTwitterでつぶやくこともできなければ、片手でメールの返事を書くのも大変だ。

 今回は、しばらく、ブログの更新が止まっていたこと、それからiPadの発売開始へのカウントダウンの意味も込めて、まだ雑誌などで紹介していないiPad写真と、なぜかあまり報道されていないiPadの機能について、紹介しよう。

 細かな機能やスペックについては、アップルの公式ホームページを見てもらうのが一番いい。

 ブルース・リーではないが、「Do not think. Feeel!」ということで、まずは私の下手な写真からも伝わってくるiPadのモノとしての存在感を感じ取ってもらえればと思う。
 そのあと、もしかしたら、日本ではあまり知られていないかも知れないiPadの隠れた(いや、実はどうどうと起動画面に用意されているのだが)機能について紹介したい。


投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2010年03月27日 | Permalink