ビデオiPodと音楽ビデオとレッシグの講義とビッグバンと...
iPodビデオを購入してからというもの、仕事をするマシンのバックグランドで、音楽ビデオコレクションを片っ端からエンコードしはじめています。
音楽ビデオや音楽DVDって発売後しばらくしちゃうと入手できなくなったり、しにくくなることがあるので(特にあまりポピュラーじゃないアーティストのものは)、昔から音楽ビデオや音楽DVDを買いまくっています(映画のDVDも多いけれど)。ただ、音楽ビデオ/DVDって、なかなか見る機会がないんですよね。
わざわざディスクを挿入して、最初のFBI Warningをたっぷり見せられて、そこからメニューを出して、曲を選んで「さあ、見よう」って、そこまで手間をかけてまで見るものではない。
「あ、あの曲聴きたいな」と思った時に、ついでに映像付きで再生してそれを楽しむーーこれがいい!
iPodビデオのおかげで、めちゃくちゃPV(プロモーションビデオ/ミュージックビデオ)を見まくるようになりました。iTunes Music Storeでも、ミュージックビデオを買いまくっています(といっても今ひとつ欲しいものがないので、4〜5本ですが)。
現在、既に他のフォーマットのムービーファイルとして持っているものやWebで配られているものをQuickTime Playerの「Export to iPod」オプションでエンコードしまくっています。
今後は'80年代SONY MUSIC TVやLive Aidの時代から録り貯めたビデオや、映画の名シーン(や歌のシーン)なども取り込んで、片っ端からビデオiPodに入れて持ち歩きたいところ...
これは十分、フェア・ユースで認められる使い方だと思う。
日本に消費者の声がなくて、「フェア・ユース」が認められていないのは残念だけれど。
そんなことを考えながら、何かのきっかけで久々にPodcastNowを見たら、
「スタンフォード大学の講義がiTunesMusicStoreで聞ける」という記事が...
音楽ビデオや音楽DVDって発売後しばらくしちゃうと入手できなくなったり、しにくくなることがあるので(特にあまりポピュラーじゃないアーティストのものは)、昔から音楽ビデオや音楽DVDを買いまくっています(映画のDVDも多いけれど)。ただ、音楽ビデオ/DVDって、なかなか見る機会がないんですよね。
わざわざディスクを挿入して、最初のFBI Warningをたっぷり見せられて、そこからメニューを出して、曲を選んで「さあ、見よう」って、そこまで手間をかけてまで見るものではない。
「あ、あの曲聴きたいな」と思った時に、ついでに映像付きで再生してそれを楽しむーーこれがいい!
iPodビデオのおかげで、めちゃくちゃPV(プロモーションビデオ/ミュージックビデオ)を見まくるようになりました。iTunes Music Storeでも、ミュージックビデオを買いまくっています(といっても今ひとつ欲しいものがないので、4〜5本ですが)。
現在、既に他のフォーマットのムービーファイルとして持っているものやWebで配られているものをQuickTime Playerの「Export to iPod」オプションでエンコードしまくっています。
今後は'80年代SONY MUSIC TVやLive Aidの時代から録り貯めたビデオや、映画の名シーン(や歌のシーン)なども取り込んで、片っ端からビデオiPodに入れて持ち歩きたいところ...
これは十分、フェア・ユースで認められる使い方だと思う。
日本に消費者の声がなくて、「フェア・ユース」が認められていないのは残念だけれど。
そんなことを考えながら、何かのきっかけで久々にPodcastNowを見たら、
「スタンフォード大学の講義がiTunesMusicStoreで聞ける」という記事が...