久々にいろいろな媒体に記事執筆

Aoshima
(宮崎県、青島)

できれば、2008年中に、この記事以外にもう1本くらいブログを書きたいけれど、万が一に備えての保険として投稿しておきます。
2008年も、残り20時間を切りました。
2009年の日の出まで、あと24時間といったところでしょうか。

直前の「テスト投稿」で、nobilog2がしばらく更新できない状態だったと書き、ご心配をおかけしました。
おかげさまで無事復帰できました。
どうやらCSSをいじったときにどこかで間違ったようです。

早くCSSなしで、レイアウトを柔軟にカスタマイズできる時代が来て欲しいと改めて痛感。

さて、ブログの更新は滞っていますが、
Twitterは更新し続けています。
http://twitter.com/nobi

そして、今年に入ってからあまり行っていなかった執筆業も、12月に入ってから急に復活しました。
おそらく、今年1年の執筆仕事の半分以上が、この12月に集中したんじゃないでしょうか?


投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2008年12月31日 | Permalink

投稿テスト

ここ数日、nobilog2に記事が投稿できていなかったのでテストしています。

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2008年12月28日 | Permalink

不幸を呼ぶテクノロジー

061121_1241~0001.jpg
メールを10通書き上げたので、ご褒美にブログを書かせてもらおう。

今年の春頃から、すっかり執筆業から講演業とコンサルティング業に鞍替えしている筆者だが、それでもパソコンに向かって書き物をしていることが多い。
現在、唯一の連載で、いつも遅れがちな「Apple's Eye」の原稿を書いていることもあるが、そうでないときは

  1. プレゼンのスライドをつくっている
    毎回、半分以上は同じスライドを使うくせに、講演前日に4〜5時間かけて、オーディエンスにあった構成を考えて順番をやりくりしている
  2. 電子メールソフトと格闘している

のどちらかだ。トータル時間でいうと、圧倒的に後者が大きい。

パソコンを使い始めの人や、あまりパソコンどっぷりでない仕事をしている人にとってはそうでもないかもしれないが、仕事柄情報のハブになりやすい人間にとって電子メールは、まったくもって不幸のテクノロジーだ。
筆者が利用している全メールアドレスに届くメール数の総数は、1日約4000〜5000通だ。
「多い」と驚かれる方もいるかもしれないが、2007年に急逝されたitojunさんに話しを聞いたところ、彼はこの倍近く受信されていたようだ。
もちろん、すべてが人手によって送られてきたメールではなく、迷惑メールも含めた数だが、'93〜4年頃から同じ、文字数の少ないメールアドレスを使い続けていると、こうなってもおかしくない。

このうち重要メール用として使っているアドレスに届くメール数が1日数百通。
おそらく700〜800通だが、前からそうした方がいいと思いながら、ずっと避けていたのだが、
今年、ついに重い腰をあげてGmailに切り替えたおかげで、目にするメールの数はかなり減った。
ほとんどの迷惑メールは、一度も目に触れることなく迷惑メールフォルダに入り、数週間後には自動的に抹消される。

とはいえ、そうしてフィルタリングされた後でも、1日に読まなければならないメールが100通を下ることはない。
さらに、返事をしたり、カレンダーにつけたり、電話をかけたり、といったアクションを起こさなければならないメールが、1日に最低でも20通はある。

電子メールという無料通信手段の登場で、気軽にコミュニケーションができるようになったことは、多くのいいことをもたらしたが、その一方で、それが蓄積していくと、とんでもなく大きな不幸も招くことになる。

今年だったか、去年だったか、元々はパソコン雑誌だった「月刊アスキー」が「reborn」するといって、ビジネス誌に生まれ変わり、その後、ビジネスアスキーという雑誌に名前を変えていった。
このビジネス雑誌時代の月刊アスキーで、ただ1つだけ今でも印象に残っている記事がある。

 「数字で見るなんとか」という連載の記事で、毎日ビジネスでやりとりされている電子メールの本当のコストを探ってみよう、というものだった。


月刊 ascii (アスキー) 2007年 02月号 [雑誌]
月刊 ascii (アスキー) 2007年 02月号 [雑誌]

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

(この号かどうか自信無しなので注意)

 IT度の高い企業だと、みんな後で何か言われても言い訳できるように「とりあえず、いっておきましたよね。みせましたよね」といわんばかりに、上司や同僚をccに入れまくる傾向が強まっている。
 こうやって役職の位が上の人ほど、電子メールが雪だるま式に増えていく。
(一説にはマネージャークラスで1日数十通、ディレクタークラスで100通、その上が200通くらいとも言われる。もっとも、これは企業文化のIT度によって違うだろう)。

 そして役職が上の人ほど時給が高いとすると、みんなが無料だと思って、やりとりしている電子メールが、会社の人的リソースの貴重なコストのかかっている勤務時間を、深刻に浪費している、といった記事だった(うろ覚え)。
 まったく、その通りだと思う。

 不用意に上司にCCをしている人は、上司の受信箱がどうなっているかを想像し、CCしたからといって読まれているわけでもなければ、印象にすら残っている可能性が少ないことを再認識した方がいいだろう。人間が1日に脳で処理できる情報量には(きっと)限界がある。

 私は1970年代から、プログラムリストの打ち込みや、チャット(今で言うインスタントメッセンジャー)で鍛えてきたタイピング速度があり、そこいらへんの人に負けない速度でタイプできる自信。ノっているときなら、日本語でも話すより早くタイプする自信もある。

 それだけに、数年前までは、相手の状況を無視してかかってくる電話が嫌いで、電話をかける前に電子メールやインスタントメッセンジャーで、用件を伝えて欲しいと思っていた。
 しかし、今は(インスタントメッセンジャーはいいが)電子メールは避けて欲しいと思うし、送られてきたメールにも電話で返事をしてしまうことが増えた。

 というのも、多くのメールは、どうせ、返事をしても、また1通、返信しなければならないメールが増えるだけ、というのが見えている。つまり、本題に入る前のフリに過ぎないことがわかっているのだ。

 それに、この受信箱というものが、単純なTo Doリストのように、1件ずつ処理していけば、減っていくというのであれば、まだ頑張ろうという気にもなる。
 しかし、実際にはそうではなく、1件のメールを処理した頃には、さらに2〜3件くらいメールが増えているのだ。
 これは毎日、延々と同じ道路のドリリングと舗装をさせられているようなもので拷問に近い。

もちろん、こちらも人間。
すべてのメールが憂鬱というわけではないし、書いていて楽しいメールもある。
読者の方などから送られてくるメールも、時間があるときは(できるだけ)もれなく1通1通誠心誠意を返事を書いてきたつもりだし、以前にメールをもらった読者に、こちらから「例の情報、あれわかりましたよ」とか「その後、どうですか?」といった具合に、こちらからメールを送りたいと思っていることもある。
 ただ、私にとって、既に電子メールというコミュニケーション手段が、まるで音楽がガンガンになっているディスコの大型スピーカーの真横で、風邪をひいて喉が痛いのに、1時間マイクの壊れた会場で大声で講演して声まで枯れてしまった状態で、耳栓をした友人と話すくらいに無理がある手段になりつつあるのだ。

 いや、実は数年前からそうで、だから、一時はmixiのメールに逃げていたが、こちらも一時増え過ぎてしまい(最近ではそもそもあまりログインしなくなってしまった)、Facebokkも同様で、Twitterのメッセージも。結局、分散させても、そちらの手段がいいとわかった時点で、そのチャネルへのコミュニケーションの集中が起きてしまい、本質的な解決にならない(いや、あまり分散させると、今度はあちらこちらチェックしないといけない、という問題が発生してくる)。

 いずれにしても、ここ10年のテクノロジーは、検索エンジンにしても、アグリゲーターにしても、人々の便利、効率的、欲しいといった言葉に流されて、人間の能力を超えて、情報を集中させる結果を招き、それによって人間をどんどん不幸にする結果にいたってしまったんじゃないだろうか。

さて、そんな状況の中、希望の光はあるのか?

おそらく来年、中頃くらいまでの間は、これが私の研究テーマの1つになり、nobilog2の中心テーマの1つになるだろう。

でも、いくつかの光明は見え始めている。

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2008年12月24日 | Permalink

さよならWhittard[更新:延命!Whittard]

【更新:「さよなら」と書いてしまったけど、private equityが救ってくれたようです。
BBC: Whittard sold to private equity


photo.jpg

スコットランドから悲しいニュースが届いた。
我が家の紅茶の定番ブランド英国チェルシーの「Whittard」が、
不況のあおりで操業を停止するというのだ。

BBC news:Whittard 'nears administration'

Whittardといえば、紅茶だけでなく、クリスマスココアも我が家の定番だった。

そういえば先月、表参道駅のechikaで期間限定の閉店セールのようなものをやっていたが(上の写真)、あれもその兆候だったのだろうか。

*UPDATE:もう1度、よく記事を読んだら、まだ買い手を捜している状態で、もしかしたらブランドは残してくれるかもしれませんね。ぜひ、残して欲しいブランド。ちなみに私はMilk In First派です(懐かしいnobilog1へのリンク)。*




投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2008年12月23日 | Permalink

Eye-Fi国内発売!Explorerへのアップグレードサービスに期待!


EYE FI CARD

本ブログでも、もっとも人気がある記事の1つがこちらの記事:
nobilog2: 小さいながらも大きな感動!Eye-Fiカード

このEye-Fiが、ついに日本で発売されることになりました。
執筆業は引退半ばなので(半分ジョーク、半分本気です)、発売の詳細は各ニュースサイトの記事を参照してもらうとして、ひと言だけ(時間をかけずに)書かせてください。


投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2008年12月03日 | Permalink