Mac(Lisa)誕生の背景をアトキンソン氏が明かす
彼も前のエントリーに関連してご自身のはてなダイアリーにエントリーを入れてくださっていました:
はてなダイアリー - sumim's smalltalking-tos
LisaやMacの誕生の背景にあるSmalltalk/ALTOの存在は無視できない、という内容です。
そう、今年はPC-8001の誕生から25周年でもありますが、Mac誕生20周年でもあるんですよね。
そのMacの誕生前夜の話は12日に飯田橋で講演を行うビル・アトキンソン氏に聞いてもいい話題かも知れません(まだ少しだけ席に余裕があるようなので、興味のある人は週明けにでも申し込みにチャレンジしてみてください)。
今回、アトキンソン氏は東京と大阪で公演をするのですが、今、よく調べたら大阪の公演はカラーマネージメントの話が中心なようです。これに対して、東京公演は「私の人生とMacintosh」と題して、完全にMac誕生前夜の話が中心になります。
聞くところでは、「Macintosh GUIの開発過程」についても、Lisaにまで遡って解説してくれるそうで、デスクトップ、アイコン、メニュー、ウィンドウ、スクロールバー、ボタン等々の要素の、開発段階での姿を見せてくれるとのことです(プロトタイプ機の開発中画面を写したポラロイドが多数残っていて、これらをスキャンしたらしいです)。もっとも、トーク内容の詳細な部分についてはこれから変更の可能性もあるので要注意とのことです。
この過程を見ると、Macが決してXerox Altoを単純模倣したものではなく、アップルで独自に工夫、開発した要素がたくさんあることがわかるとか...
もっとも、大阪で行われるカラーマネージメントの話もかなりおもしろいことになると思います(何せアトキンソン氏、自分でカリビレーション方法を開発して、最適なカラープロフィールまでつくってしまったということなので)
参加費、15000円が高い、という声も耳にしますが、実質の参加費は数千円で、これには9800円の写真集の料金とパーティーとの飲食代が加わった料金です。写真集、「Within the Stone」(その場でサインがもらえる)は自然写真家に転向したアトキンソン氏の作品を集めたもので神秘的な石の表面の世界の魅力を写真に収めたもの。彼が開発したカラーマネージメントシステムと、それに惚れ込んだ帆風のコラボレーションで誕生しました。
すっかり、アトキンソン氏の話題ばかりになってしまいましたが、MacやLisaの前にはAltoやSmalltalkがあり、その前にはダグラス・エンゲルバート氏のoN Line Systemがありました。さらにその前にはバネバー・ブッシュ氏のMEMEXがあり、先見性のある人達は将来のパソコンの普及や世界規模のネットワークがどんな未来をもたらすかをちゃんと予見していたんですよね。
ただそれを言ってしまうと、インターネットでの楽曲販売も約10年前のインターネット商利用開始直後から実験的に始めていた会社もあったし、iTunes Music Store誕生前夜にも、たくさんの他社製サービスがあった。
そんな中で、唯一、あれだけ成功させたiTunes Music Storeには、やはりそれなりのすごさがあったと思うし、それと同じ理由でやはり最初のMacを世に送り出したMacチームの貢献も偉大だったと思います。