Mac miniとiPod Hi-Fiで、ちょっと気になったこと

  1. Mac
アップル社からMac miniとiPod Hi-Fiが発表されたようです。
新しいIntel Core Solo/Duo搭載のMac miniは、CPUが1.67GHzでHDDが80GBという問題はあるけれど、かなり購買欲をそそられる人が多いのでは!?(Gigabit Etherになったのもうれしいですね。企業向けにもアピールしそうです)。

MacBook ProやiMacとの差別化のために、わざとマザーボードに細工をしたりしていないといいのですが。

魅力ある製品は、ぜひその魅力を150%開花させて売って欲しいところ。個人的には、BTOで2GHzとかも選べるといいと思っています。

そんなことをすると、あとから出てくるプロ用デスクトップ機との差別化が難しくなるかもしれないですが、これは健全な社内競合の範囲内でしょう。

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2006年03月01日 | Permalink

4GamerにMac専門チャンネルオープン

  1. Mac
アップルがちょうど新製品を発表している最中ですが、日本ではPCゲーム専門サイト、4Gamerに、「Macintosh専用チャンネル」がオープンしました。

一部ではアップル社が今後、ゲーム関連の開発に力を入れるという噂もあるようで(もしかして、今日の発表もそれがらみ?)、タイミング的にはバッチリかもしれません。

オープンにあわせてコラムを書かせてもらいました。


投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2006年03月01日 | Permalink

アートの春 '06

書籍の追い込みでニッチもサッチも動けない状況が続いています。
そんな中、今日、(徹夜明けの状態で)文化庁メディア芸術祭の内覧会に行ってきました。

実は今週くらいから、現代アート系のおもしろそうなイベントがたくさん開催されるんですよね。

IMG_7097.JPG

忘れないうちにメモしておきます:

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2006年02月24日 | Permalink

MACWORLD Alumni Club


CA310549.JPG
Originally uploaded by nobihaya.
毎年2月といえば昔はMACWORLD EXPO/TOKYOが開かれていました。今日はそのMACWORLD EXPOの関係者ばかりが150人ほど集まったMACWORLD Alumni Clubパーティーの第1回目でした。

これにあわせて米国から帰国した外村さんが元MACWORLD誌編集長のDavid牛島のビデオメッセージを持ってきたり、'95年頃アップルがつくっていたパロディービデオを持ってきてくれたりで会は大盛況でした。私もMACWORLD TOKYO以来あっていない、というような人と久々にあえてすごく楽しかったです。

アップルの会社自体の勢いもでてきているし、もしかしたらMACWORLD EXPO/TOKYOは復活してもいいかもしれない、という声がそこかしこで聞こえました。

なんとか本当に復活すればいいのですが...


投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2006年02月18日 | Permalink

表参道ヒルズへ行ったら、忘れずにチェックしたいお店

今、世界でもっとも楽しい都市、「TOKYO」に、明日、またひとつ楽しいスポットが誕生する。
表参道の旧同潤会青山アパート跡地にオープンする「表参道ヒルズ」−−「都市の記憶」と「風景の再生」をテーマにした青山の新しいランドマークだ。

P1010545.JPG

遊び心に溢れ、創造する事を楽しみ、マイナス10歳のマインドを持つ「O・TO・NA」がターゲットらしい。
(O=Originality、To=Together、Na=Nationality+Globalな感覚とか)
東京は本当に大人の遊び場、ばかりで子供連れで楽しめるところがないよなぁ、という気もしないでもないが、今はその話は置いておいて、この新しい商業施設の楽しみを紹介しよう。

参道の並木の高さにあわせた(その分、地下にアーケードを伸ばした)設計や、表参道の坂の勾配にあわせた「スパイラルスロープ」、メディアシップ・アーティストなど触れたい話題は山ほどあるが、まずはぜひとも覗いて欲しいお店の一覧だ。

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2006年02月10日 | Permalink