2004年04月10日 「六本木クロッシング」展 プライズ受賞者発表!本日最終日 アート 「六本木クロッシング」展で、森美術館が行っていたプライズの受賞者が発表されました(昨日、同展の出口のところに掲載されていました) MORI ART MUSEUMのどこかにも書いてあるようですが(見つけられませんでした)。受賞者は... 「「六本木クロッシング」展 プライズ受賞者発表!本日最終日」の続きを読む
2004年04月09日 BIZ VISION 2004を見て、Apple Remote Desktopを思う パソコン・インターネット INTERNET WATCHにも記事が出ていますが、取材に行ってきました: マーク・アンドリーセン氏が語る、“オートメーション”コンピューティング 今日はもう寝るので(@7AM)詳細は上の記事に譲りますが、マーク・アンドリーセン氏のOpsware社がNTTコミュニケーションズと提携しました。今後、NTTコミュニケーションズはOpswareの技術を使ったデータセンターサービス、Webアプリケーション運用のアウトソーシングサービスを発表する予定です。 新サービスの強みは、イベント前後などの一時的アクセス集中に応じて、サーバーの台数を柔軟に増減できることやウィルスなどに早急に対処できること。そしてこれを実現している秘密が、サーバー運用技術の徹底した自動化ということでした。 「BIZ VISION 2004を見て、Apple Remote Desktopを思う」の続きを読む
2004年04月09日 テロリズムは常に理不尽 経済・政治・国際 真っ先にエントリーしようと思っていたけれど、 ウィルス騒動とかで逃げていました。 でも、無視できない事件ですよね、邦人3人の誘拐。 テロと言うのは理不尽の塊ですね。 3人はよりにもよって自衛隊派遣に反対していた人達、その人達がよりにもよって自衛隊撤退を要求する人質にされるなんて(もちろん、自衛隊派遣賛成の人だったら人質にしていいというわけではもちろんありませんが)。 テロに屈してはいけない、という理論はわからないでもないけれど、政府高官は捕まっている人質が自分の身内でも、自衛隊撤退をしないのでしょうか?いや、しないかもしれない。でも、心の中ではどう思っているのでしょう。 「テロリズムは常に理不尽」の続きを読む
2004年04月09日 Air Mac Extreme問題 Mac さきほどのウィルス問題と違って、こちらの問題はJames Thomson氏にも確認済みです これまでBLOGにエントリーしようと思っていてずっと機会を逃していたんですが(そういうネタが多すぎて困るけれど)、最近、たまにPowerBook G4 12インチが、AirMacネットワークに接続できなくなります。 「Air Mac Extreme問題」の続きを読む
2004年04月09日 DragThing 5.1がリリース Mac nobilog: DragThing 5.1 releasedとのクロス投稿です TLA Systems社がDragThing 5.1をリリースしました。同社によれば、これは以下の変更を伴うメジャーアップデートです: 「DragThing 5.1がリリース」の続きを読む