PowerBook & AirMac問題ー原因はこれかも?
ここ数ヶ月、私を悩ましているのがPowerBookのAirMac問題...
しばらくPowerBookを使っていると、メニューバーのAir Macがグレー表示になり、ネットワークがありませんと出てくる。
何をやっても直らない。
ハードの問題かというとそうではないみたいで、再起動するとまた接続される。
AirMacのソフトウェアアップデートが出る度に、「今度こそは直ったかも」と心を弾ませる。
でも、数時間後には、同じ問題が再発。
おかげで最近すっかり自宅ではイーサネット接続状態
先ほど、iTunes Music Store Europe談義をしながら、DragThing作者のJames Thomsonと話をしていたら...
それはこれが原因かもしれないと以下のURLを教えてもらった:
Apple - Discussions - AirPort Extreme Dropout-more than 1GB of RAM
実はJamesもちょっと前まで同じ問題で悩む一人だった...
しばらくPowerBookを使っていると、メニューバーのAir Macがグレー表示になり、ネットワークがありませんと出てくる。
何をやっても直らない。
ハードの問題かというとそうではないみたいで、再起動するとまた接続される。
AirMacのソフトウェアアップデートが出る度に、「今度こそは直ったかも」と心を弾ませる。
でも、数時間後には、同じ問題が再発。
おかげで最近すっかり自宅ではイーサネット接続状態
先ほど、iTunes Music Store Europe談義をしながら、DragThing作者のJames Thomsonと話をしていたら...
それはこれが原因かもしれないと以下のURLを教えてもらった:
Apple - Discussions - AirPort Extreme Dropout-more than 1GB of RAM
実はJamesもちょっと前まで同じ問題で悩む一人だった...
F900iT発売間近
FOMAユーザーの会員制メールマガジン、FOMA SQUAREからF900iT発売直後のイベントの告知が来た。
その中に、F900iTの発売は6月中と明記されていた。
ついに長らく愛用してきたPHS、PALDIO 633Sとも別れを告げる時が来たようだ。
ちょうどタイミングよくShimokenさんのところにはこんなBluetoothヘッドホンの写真も載っているし
ShimokenWorks: 答えはコレですよ
いよいよ、少なくとも私個人レベルではBluetooth全開モードに突入か?(既に家ではWindowsマシンも含めて4台がBluetooth対応で、ちょっとしたファイルはBluetoothで送りあっている。この方が、共有フォルダをマウントするよりも楽な時も多い。当然、マウスとキーボードもBluetoothだ)
その中に、F900iTの発売は6月中と明記されていた。
ついに長らく愛用してきたPHS、PALDIO 633Sとも別れを告げる時が来たようだ。
ちょうどタイミングよくShimokenさんのところにはこんなBluetoothヘッドホンの写真も載っているし
ShimokenWorks: 答えはコレですよ
いよいよ、少なくとも私個人レベルではBluetooth全開モードに突入か?(既に家ではWindowsマシンも含めて4台がBluetooth対応で、ちょっとしたファイルはBluetoothで送りあっている。この方が、共有フォルダをマウントするよりも楽な時も多い。当然、マウスとキーボードもBluetoothだ)
Motion日本語になっていました
BLOG goes onなんていうエントリーをいれただけに、やや意地で1エントリー
昨日は銀座で行われたPost NAB Roadshowに行ってきた。
やはり、何度見てもMotionのデモは凄いのひと言につきるが、昨日はもう1つうれしい発見があった。
これまで何回か見たMotionはすべて英語版でのデモだったのが(先週のDriven By Designまではそうだった)、
なんと、今回はメニューが日本語になっており、日本語テキストを使ったモーションエフェクトのデモも行われた。
これは夏の世界同時発売に期待してしまう。
昨日は銀座で行われたPost NAB Roadshowに行ってきた。
やはり、何度見てもMotionのデモは凄いのひと言につきるが、昨日はもう1つうれしい発見があった。
これまで何回か見たMotionはすべて英語版でのデモだったのが(先週のDriven By Designまではそうだった)、
なんと、今回はメニューが日本語になっており、日本語テキストを使ったモーションエフェクトのデモも行われた。
これは夏の世界同時発売に期待してしまう。
blog goes on ...
たっぷり寝てしまったし、しばらく寝れそうにない。
だったら仕事をやれということになりそうだけれど、その前に景気付けのエントリー。
BLOG更新のペースが止まることについて、一時はペースよく更新していたnobilog2も先月の28日のイリア&エミリアカバコフ展&ジュン=グエン・ハツシバ展内覧会だか、29日の相原正明さんスライドショートークだかから、書きたいことはあるのに、更新できない日々が続いていた。PalmのUS発売中止とか、明後日のアップルのロンドンでの音楽イベントとか書きたいことは山ほどあって、そのいくつかはココログの下書きフォルダに貯まっているけれど、エントリーとして公開するには至っていない。
忙しくなってくると、どうしてもBLOGの更新の手は止まってしまうもの。ここで困るのがこれ:
BLOG停滞への悪循環だ
だったら仕事をやれということになりそうだけれど、その前に景気付けのエントリー。
BLOG更新のペースが止まることについて、一時はペースよく更新していたnobilog2も先月の28日のイリア&エミリアカバコフ展&ジュン=グエン・ハツシバ展内覧会だか、29日の相原正明さんスライドショートークだかから、書きたいことはあるのに、更新できない日々が続いていた。PalmのUS発売中止とか、明後日のアップルのロンドンでの音楽イベントとか書きたいことは山ほどあって、そのいくつかはココログの下書きフォルダに貯まっているけれど、エントリーとして公開するには至っていない。
忙しくなってくると、どうしてもBLOGの更新の手は止まってしまうもの。ここで困るのがこれ:
- 書きたいネタが貯まる
- 貯まったネタをすべて記事化しないとと思うためにBLOGを更新するハードルが高くなる
- よほどまとまった時間がないとBLOGが更新できない
BLOG停滞への悪循環だ