今月後半の予定
原稿を待たせている編集者の方々向けに、半ば業務連絡的に今月後半の予定をまとめます。
春頃からは、執筆よりも講演活動をメインにしてきたが、
書籍の執筆をするために、今月は少しスローダウンしている。
(が、なかなか進まず、各方面にはご迷惑をおかけしております...)。
もっとも、講演を止めてしまったわけではなく、
これまで週に1〜2回だったものを、2週間に1回にペースダウンしているというのが実態。
また、これまではどちらかというとメーカーの管理職やエンジニアを対象としたセミナーでの講演が中心だったが、先月末からは、少しずつ違った層向けの講演も始めている。
明日は、いつも第2の仕事場としても活用している六本木ライブラリーにて、ライブラリートークを行う。これは同会員制ライブラリーのメンバー向けのイベントだ(同伴者1人まではOKなので、直接メンバーでなくても知り合いがいれば入場可能だ)。
タイトルは「黒船iPhone来航後の ビジネスを考える 」で、携帯電話事業者やメーカーといった視点だけに留まらず、より幅広い業種の人向けの内容にするつもりだ。
これからiPhoneやAndroid、あるいは今後、登場するそれに類する携帯電話が普及してくることで、人々の暮らしぶりがどのように代わり、それによってどのようなビジネスチャンスがでてくるのかを紹介する内容になる。
トークそのものはもちろんだが、終わってから他のライブラリーメンバーの方々と接することを楽しみにしている(理由は後述)。
26日には、大塚商会主催のイベント、MacZooにて開幕直後の特別講演という大役を授かかった。
「iPhoneは人々の暮らし、社会、ビジネスをどう変えていくのか」というタイトルだ。
お話をいただいたのが、かなり前だったので、やや漠然としたタイトルにしてしまったが、大塚商会のセミナーなので、ビジネスの現場で、iPhoneをどのように活用できるのか、より実践的な内容に重点を置くことになると思っている。
ちなみに9月は、5日に、Macお宝鑑定団さんの働きかけで「Apple User Group Meeting In Kumamoto」に参加、そして8日に東京商工会議所で、そして25日には日経BP系のイベントで話す予定だ(15日から5日ほどはパリにて取材予定)。