Apple Mail絶不調
Apple Mailがまたしても絶不調だ。
1日あたりのメール受信数が迷惑メールもあわせて300-400通というのが、そもそもこのソフトの想定利用者の枠を超えてしまっているのかもしれないが、それにしたって一般のユーザーだって使い続ければメールはどんどん溜まり増えていくもの。
メールの件名をクリックすると別のメールの内容(それも途中から途中まで+別のメールの一部)が表示される、というもの。
以前、似た症状はフリーウェア版のEudoraでよく遭遇した。
フリーウェア版のEudoraは、よく覚えていないが受信メールの
「From」ヘッダーを1行目になければ1行目に移動し「> From」に変更する(たしか)ことで、メールと次のメールとを区別していた
このため、なんかの拍子でこのような行ができてしまうと、メールの苦切れを誤認識することがあった。
Internet Mail/News, Outlook Express、Entourage系でも極まれにこれに近い問題が生じることはある。ただし、これら3製品が強いのは、こういう問題があることを見越してかデータベースの再構築という機能があること。キーボードショートカットは忘れたけれど、この機能を用いれば、最悪の場合、問題のありそうなメールを削除することで、それ以外のメールへの被害は食い止めることができる。
Apple Mailでもデータベースの再構築はするようだけれど、これを手動で行うことができない。
メールソフトは極めて信頼性が要求されるソフトだ。
受信せずにメールを消し去ることがあってはならないし、受信してディスクに記録したメールを過って消してしまうことも破損してしまうことも許されない、ついでに文字コードや添付ファイルの認識失敗は起きるものと想定して受信したままのデーター(ソース)を絶対にいじってはならない。Entourageでも、たまに文字コードが認識できずメッセージが表示されないメールがあるが(Apple Mailに比べてやや多め)、ソースさえ表示できればこれを保存してJeditで開けばなんとか読める。添付ファイルの認識を失敗しても、ソースを保存してStuffIt Expanderにドラッグ&ドロップすればなんとか取り出せることが多い。
こうした意味で考えるともっとも安心できるのは、受信したメールをただ記録するだけ、どう読むかはユーザー任せのUNIXのメールソフトのような気がするけれど、これだと300-400通のメールはとても処理しきれないのが、今の時代の難しいところ!?
そろそろsendmail/popのパラダイムから脱却して21世紀の電子メール技術を考えるべき時なのかもと、時々思う。できれば、SPAM業者を一掃できるような、送信者を特定しやすい技術がうれしいかも。
さて、ここからが大事!
ここ数日間に私にメールを下さった方で返事とかを受け取っていないという方は、しつこく何度も催促してみて下さい