GNU Pascal for Mac OS X

Slashdotの記事で知ったんだけど

GNU Pascal Compiler for Mac OS Xが出ました。


Borland Pascal 7.0 with objectsとの互換性も実現しているっていう話だけれど...

これってもしかしてObjective Pascalの系列言語?

同じBorlandのDelphiはObjective Pascalベースだよね?

Turbo Pascalの遠縁の親戚がMacに戻ってきたようなもんだね?ちょっと苦しいな。ストールマンの洗礼受けているし(=GPL)



投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2003年03月14日 | Permalink

  • Re: GNU Pascal for Mac OS X


    Mac Plusを買うとき、「Macではプログラミングはしない」と決めていたんだけど(コンセプトに従って使ってみようと思って)、Turbo Pascalが出たら買ってしまったのでした。
    ほんとに速かった。それにマニュアルがよくできていた。いまも手元に残しています。
    しかし、そのあと、Lightspeed Pascalが出て、Turboよりさらに速く、IDEも良くできていた。
    GNU Pascalと関係のない話題で申し訳ない:-)

    投稿者名 iida

  • Re: GNU Pascal for Mac OS X


    というかいわゆるIDEぽい環境ってこれが元祖っていうことはないですかね?(Turboも買ったけれどよく思い出せない)

    CUIのBASIC、Pascalとかの環境から来たので、LS Pascal、最初はなんてわかりにくいんだろうって思ってぜんぜん使わずにTurbo Pascalの方が使いやすいと思っていました。
    でも、後からなんとコンピューターサイエンスの授業でVAXもあるのに、Mac使ってLS PascalでPascalの授業だったんですよ。で、しかたなくつかっているうちになんて素晴らしいんだ、とようやくわかるようになりました

    投稿者名 nobi

  • Re: GNU Pascal for Mac OS X


    そうそう。
    TurboにはIDEはありませんでした(マニュアルで確認:-))。
    ResEditはなかったのかなぁ。あの頃。
    リソースコンパイラのRMakerの使い方が紹介されている。
    このマニュアルがいいと思うのは、教科書に使えるぐらいきちんと項目を押さえていて、しかも簡潔でわかりやすいからです。たとえば、冒頭の「Computer Basics」では
    ・Computers are fast.
    ・Computers are stupid.
    ・Computers are literal.
    という項目がたてられています。このあたりの概論のまとめ方がうまい。
    昔、マニュアルを作っていたときは、これを参考にしたりしていました。

    投稿者名 iida

  • Re: GNU Pascal for Mac OS X


    たしかによくできていた。さすがBorlandって思った。
    あの分厚いけれど教科書みたいによくできた本。

    それに比べて俺が買った時のLightspeedって
    紙束が入っている、とかそんな感じだった。
    ホチキスでもとめられていなくて、部屋中に散乱していたような気がします。だから、あんまり読む気もしなく、読まないことにはあのIDEに表示される文字の意味がわからず、使う気になれなかったんだと思う。

    投稿者名 nobi

  • Re:GNU Pascal for Mac OS X

    遠縁の親戚がMacに戻ってきたようなもんだね?ちょっと苦しいな。ストールマンの洗礼受けている

    投稿者名 Swiss Replica Breitling WEB