adventure in Osaka (i)
iWeekの会場に向かう途中
電車の中で何かが違う気がした
車内吊り広告が違うのは当たり前だし、やや電車内が狭いような印象がしたがそれも違う。
しばらくして、ようやく気が付いた...
車内を見渡しても、うつむいて携帯電話を覗き込んでる人がいないのだ。
乗り換えがあったので4本の電車にのったが、ついに1人も見かけなかった。
ゴールデンウィーク中ということ時間帯とかの違いもあるのかもしれないが、
マナーとか、生活習慣とかそういった違いもあるのか?
iWeekの会場に向かう途中
電車の中で何かが違う気がした
車内吊り広告が違うのは当たり前だし、やや電車内が狭いような印象がしたがそれも違う。
しばらくして、ようやく気が付いた...
車内を見渡しても、うつむいて携帯電話を覗き込んでる人がいないのだ。
乗り換えがあったので4本の電車にのったが、ついに1人も見かけなかった。
ゴールデンウィーク中ということ時間帯とかの違いもあるのかもしれないが、
マナーとか、生活習慣とかそういった違いもあるのか?
?????????????????
????????????????????????
?????????????????
????????????????
??????????????????
?????????????????????????????
うおお!Safari化けしてしまった……。
一晩やっかいになった大阪在住の田中さんによると、
平日はすごいそうです>携帯いじってる人。
とはいえ、やはり東京のほうがすごい(ひどい)のかもしれませんが。
携帯が普及しはじめた頃は、皆「通話」してて迷惑だったけれど
電車内や町中で、モクモクとメールを打つ姿ってーのも恐いですよね。
なにがそんなに不安なんだろうかと心配になってしまう。
ちなみにドイツでは、公共の乗り物(バスや電車)内で携帯を使用すると罰金刑だとか。
いやー
何か帰ってきたら疲れてしまって、十数時間も寝てしまいました
結局、大阪にいる間、何度も電車に乗ったけれど
携帯を見ている人は4人しか見かけなかった
でも、おもいっきり大声で話を続けている人は1人いましたが :-)
罰金刑!ドイツとか厳しそうですよね