Mac OS X、今度はTiger

  1. Mac
Mac OS Xの次のリリースのコード名が発表されました。
やっぱり、「Tiger」だったようです。

昨年リリースの10.3がTigerなら日本のMac&野球好きの人はもっともりあがったんでしょうが...(野球はあまり見ませんが、今年の阪神タイガーズはどうなんでしょう?)

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2004年05月05日 | Permalink

AVANTI

最近、やたらとラジオに縁があるようだ。
もともと、ラジオを聞くのは好きだが、最近、特に関心が高まっていた。
そんな中、突然、うれしいお誘いを頂いた。

今週土曜日の5月8日、「AVANTI」にお招きいただいたのだ。

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2004年05月04日 | Permalink

EyeHome、日本デビューに向け準備中

  1. Mac
MacPeopleの最新号(04年6月号)のLOADTESTというコーナーで独El Gato社のEyeHomeという製品を紹介した。

eyehm1.jpg

Macで録画したテレビ番組(MPEG-2形式)やiPhotoの写真、iTunesの音楽をリビングのテレビで楽しめるという俗にいうメディアボックスだ。Safariのブックマークを使ったWebブラウジングもできる。

製品の詳細や日本語対応ぶり、CaptyTVとの相性については雑誌記事やWebページを見てもらうとして、ここではEl Gato社からのうれしいニュースを一足お先に報告しよう。

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2004年05月01日 | Permalink

インターネット販売は究極の接客業

Rec-Pot Mを買ってからEPGでドキュメンタリーと映画で番組をブラウズして気になる番組を片っ端から録画している(これでは容量がぜんぜん足りない)。少しは番組を見て消していかないと、録りたい番組も録れないので徹夜して見ている。ここから数本、気になった番組をメモ。

まず1本目は、NHKの「21世紀ビジネス塾ネットを制した"接客"術

昨年、「グルメ大賞2003」で1位から3位までを独占した山形県鶴岡市の土産物店「清川屋」の話だ。

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2004年05月01日 | Permalink

音楽プレーヤーのレシピ:曲数は1000曲

ちょっと古いが(といっても1週間前)、Internet Watchでこんな記事を発見、


もっとも使いやすいポータブルプレーヤーの容量は「1,000曲」〜米調査結果


これって初代iPodとiPod miniのレシピが正しいと言う証明、と受け止めていいのだろうか?それともこの2つが成功したから、この結果なんだろうか?

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2004年04月30日 | Permalink