お正月テレビ番組TOP 3

正月三が日も三日目にしてようやく年賀状が完成、夕方になってようやく投函してきました。
年にほぼ1度しか使わないプリンターのEPSON PM-900C(ブラザー複合機は予備インクが切れていたので使わず)は写真画質のはずなのにどう頑張ってもかすれかすれの印刷。i-love-epsonのサイトを見ても、今やサポート情報もあまり載っていませんでした

さて、怠惰なお正月も昨日まで、今日からは少しづつまともな生活に戻すつもりですが、その前に怠惰なお正月に観てよかったお気に入り番組のBEST 3で、しばらく書いていなかったBLOGに体を慣らそうと思います。

ということで、お正月、あなたがお気に入りのテレビ番組はなんでしたか?

お正月というとバラエティー番組だらけだけれど、私はどうもそちらの方は食傷気味

好きなチャンネルは最近悪評高いNHKとBS Asahi(このチャンネルは最近、本当におもしろい)、TOKYO MX TVとTVK(テレビ神奈川)、おまけにコーヒーを飲むと眠くなると言う特異体質な私なので皆さんの好みとは違うかも知れないけれど、それでも以下の3番組はぜひ再放送があれば見て欲しいオススメ!(特に上の2つ)


  1. “考え方”が動き出す「佐藤雅彦研究室のアニメーション・スタディ」
    (1月3日、後10・30〜11・30、地上デジタル NHK E、地上波 NHK教育、[出演]ピーター・バラカン)


    慶応大学佐藤雅彦研究室で製作しているアニメーション作品ーーこれが実になんともおもしろい。
    数学的「概念」やヒトの脳のしくみを意識してつくられていて、
    まったくランダムな(多数の)点の動きの中から字や絵が浮かび上がってくるものがあったり
    ちょっとわかりにくい概念がすっと頭に入ってしまったり...
    なんだか、今後の教材づくりとかにも大きな影響を与えそう

    番組ではこのアニメーションが脳にどのような影響を与えているかなども検証

    ぜひ再放送して欲しい番組!



  2. 新春対談・田原総一朗新春熱論スペシャル「日本、パリ、小説家岸恵子の終わりなき女優人生」
    (1月2日(日) 10:00-11:55AM、BS Asahi、[出]田原総一朗)

    再放送:1月8日22時


    岸恵子さん(と田原さんが)女優人生を振り返りながら、映画界の様子や、日本の政治家のだらしなさ、教育、親と子供の隔絶や距離など、岸さんの著書などいろいろな話題をとりあげる。政治家や政治家まわりのマスコミの癒着、仏大統領や日本の首相で誰がスピーチがうまかったかだとかそういった問題などの問題も鋭い視点、忌憚ない意見がなんともおもしろい。岸さんのきれいさもさることながら、洞察の鋭さ、頭の回転のはやさにはとにかく驚かされる。対談をしているお屋敷の中庭もなかなかきれい!?



  3. 戦後60年新春特別企画 ビートたけしの陰謀のシナリオ !! 日本を震撼させた戦後7大事件はアメリカの陰謀 !? スペシャル
    ((1月2日(日) テレビ朝日18:30-20:54)


    最後にバラエティー(!?)番組もひとつだけ。実は上の2本も含め、この番組もすべて途中から途中まで、他のことをしながらしか観ていないのですが、この番組では田中角栄ロッキード事件の裏にあった陰謀を紹介していました。角栄は中国からのエネルギー供給を受け、アメリカからの完全自立を目指していた。
     しかし、これが日本を極東の重要な軍事拠点と見ている米政府から警戒され(実際にそれを指摘した内部文書も番組で紹介)、角栄失脚のひきがねをひく記事が文藝春秋に載る。その後、首相を辞任した後も実は角栄が当時の政府に大きな影響を与えていることがわかると、米政府がロッキード事件をしかけるという内容で、実際に番組では誰だったかがキッシンジャーに「ロッキード事件をしかけたのはあなたでしょう」と聞いたら、笑ってそれを認めた、という証言だったかも飛び出ていた。これ有名な陰謀説らしいけれど、政治にあまり関心がないので知りませんでした...




投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2005年01月04日 | Permalink

A HAPPY NEW YEAR!


迎春、

新年あけましておめでとうございます


Dscn0168

実家(@車で15分)にて


今晩遅くに帰宅したら年賀状をつくりはじめます


奥沢神社の初詣ついでに、「迎茶」で迎春してこようかな...



投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2005年01月02日 | Permalink

今晩、神田BARにて「Talk About Apple」は紹介者不要


今晩(12/13[月])、神田BARで開催予定の私と神田さんのトークショー(なんでしょうか?>神田さん)

Talk About Apple with Nobi」ですが紹介者がいなくても入れるようです


ソーシャルネットワークバーということで紹介者がいないと入れないということでしたが、

下のリンク先から申し込む事で、紹介者不要になるみたいです。

http://blog.livedoor.jp/kandaknn/archives/10500228.html

入場にはドリンク付きで5000円のチケットが必要なようです


原稿に追われていて、ようやく3分の1ほど準備が終わったというところ

(今、朝の5時ですが、これから10時くらいまでに書きかけのものを含めて最低2本仕上げなければなりません)

やや、危機的な状況ですが、そんな中で行われるプレゼンを許せる方はぜひご参加下さい



投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2004年12月13日 | Permalink

今日のBLOGディナーから


仕事が忙しいので、ディナー中の新規発表だけ:


  • 簡単にボイスブログがつくれるVoice Blog Portal、「ケロログ」がオープンしました

  • NEC エコトノハ プロジェクトがカンヌ広告賞につづいてロンドン、LIAA04のGrand Prizeを受賞

  • 某有名BLOG Portalのリニューアル後、画面が披露されましたーーモダシンさん、これって書いていいんでしたっけ? ;)


実はこれ以外に人事異動関係の発表がたくさんあったのですが、とても書けません


とりあえず、心に染み入る歌が詠まれている、こちらの俳句blogを参照:

http://rwn.jp/h/userblog.php?user_id=tnoma


今回はおそらく過去最大規模、私が数えた時点で44人くらいいた気がします。

パシュパティーのイスをほぼ完全制覇しました。私が誘った月刊アスキーの細谷さんは最初1人寂しくカウンターで食べていました。来るはずだったのにこれない人がいたことも考えると、そろそろパシュパティーは厳しいかも...



投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2004年12月09日 | Permalink

IBMパソコン事業をレノボが買収


[*フォローが遅くなりましたが、最初の5年間はIBMブランドを併用し、「ThinkPad」の名前も使い続けるみたいですね。

via asahi.com: IBM、パソコン事業売却を発表 中国・聯想Gに 。今晩、聞いてきたところによると既に数ヶ月前から一部人員の異動とか始まっていたみたいですね]


数日前から噂になっていたIBM社パソコン事業の売却について中国のレノボ社が正式にコメントを出したようです:


ロイター:


レノボ、IBMのパソコン事業の買収を発表


IBMが(米国では)チャップリン(のそっくりさん)のTV CMを流して、パソコン事業参入を発表したのが1981年の夏。


Apple IIでパソコン状態を独占していたアップル社は、Wall Street Journalに「Welcome IBM. Seriously」という皮肉まじりの全面広告をうってこれを迎えたが、その後の、IBM-PCの爆発的ヒットで、Macのデビュー時以降はPowerPC発表までずっと敵役だったIBM。


でも、初期のPS/2とか、ThinkPadシリーズとかには好きなマシンも多い。



投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2004年12月08日 | Permalink