BLOGを書いてバックステージ・パス

Genさんにチャットで教えてもらいました。
http://www.kanai.net/weblog/archive/2005/06/29/00h34m05s

*注*
締め切りがかなり間近で、今すぐアクションが必要です
***

現在、世界中の有名人がアフリカの飢餓をなくそうと立ち上がって「LIVE 8」という世界規模のイベントを準備しています。サッカーの中田選手も登場する、日本語サイトはこちら:
http://hottokenai.jp/

one.orgでは、このイベントについてくれるブロガー50人を募集していて、5つの会場――フィラデルフィア、パリ、ローマ、ベルリン、東京―で、バックステージに入れるパスを50個用意(都市ごとに5個と書かれていることもあって、どちらかは不明)しているそうです。

さらに、選ばれたブロガーの5人は、7月3日から7日までのあいだ、リチャード・ブランソンが提供するVirgin Atlantic航空に乗って、LIVE 8のアーティスト達と一緒にニューヨーク(JFK)からスコットランドに移動し取材できるそうです。
(もっとも、日本からの場合、成田から一度、JFKに行かなければならないのかどうかは不明です)。

ものすごく急な話しではあるけれど、興味のある人は、Genさんのブログを見て、応募してみましょう。

飛行機代やバックステージ・パス云々は抜きにしても、サポートのしがいがあるイベントだと思うので、
ぜひGenさんのサイトをみてみてください。

ちなみに東京の会場は幕張メッセで、参加アーティストは:
Bjork
Def Tech
Dreams Come True
Good Charlotte
McFly
Rize

日時はどこに書いてあるんだろう...

fumiさんのコメントによれば7/2のようです。
なぜか、独自ドメインマッピングの問題で、私のココログはコメントの読み書きができません....


mixiの記事に戻る

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2005年06月29日 | Permalink

UAにやられた

ユナイテッド航空
オーバーブック フライトに乗れず
月曜昼成田 到着

13時からの取材間に合わず

見ず知らずの6人と空港俳諧中

上は携帯から以下、ハワイからのアップデートです

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2005年06月12日 | Permalink

Cocoa for Windows? Xcode for Windows?

Now that Apple has "Mac OS X on Intel" running. And now that most developers have set the decision to move to Xcode. Would Apple have any "Cocoa for Windows" in its plan?

A few years ago, Apple scrapped the "Yellow Box for Windows (or Intel)" claiming, they can't find business model for that.



投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2005年06月10日 | Permalink

It's all about Xcode, not Intel

So "it was true." Apple is shifting toward Intel from PowerPC.



Everyone is talking about it and debating how good or bad Apple's decision can be. The pessimists list all the possible hazards and cry. But as always, I am on the optimistic camp.



I believe the most important message from Apple was not the "transition to Intel" but rather the "transition to Xcode."



投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2005年06月09日 | Permalink

au新携帯&サービス発表

auから新サービスと新携帯端末の発表がありました。
先週買ったばかりのW21CAIIが、あっけなく旧機種に...

新サービスの目玉は、「聴かせて検索」と「EZテレビ」。
ついに気になる曲を、日本の携帯でも調べることが可能になりました。

新端末は5機種、詳しくは専門のサイトを(現時点で記事があったのはこれくらい?):
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/23953.html
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0505/23/news020.html

「ちょっと地味」な発表だったとは言われているけれど、正常進化したEZナビウォークは個人的に気になるポイント。

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2005年05月23日 | Permalink