ウォークマンAとiPod、裏対決

今や一歩外に出ると、どこへいっても「ウォークマンA」の広告だらけ。
渋谷では駅ビルを「ウォークマンA」の巨大広告が占拠し、公園通りは新iPod...

両機の話題はそこかしこのPC系ニュースでも取り上げられている。
PC WATCHの「週刊デバイス・バイキング」も「ウォークマンA」の紹介記事のところどころで、iPodとの比較を行っている。

ウォークマンAを、iPodシリーズと一緒に並べて撮った写真もあるわけだけれど、
この記事で残念な箇所が一点。

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2005年11月27日 | Permalink

月額525円でISP&電話不要!?

サービス開始時期が2度にわたり延期されたライブドアの公衆無線LANサービス。
こちらの記事で、とりあえず工事が順調に進んでいることを知りほっと安心。
月額525円でエリアは“面”展開 電柱・PHS設備・自販機を活用

ところで、このサービス、どうしても「モバイル用途」というコンテクストで捕らえられがちだけれど、山手線の内側に住んでいる人の固定接続のインフラとしてはどうなのだろう?
実は以前、MIS(モバイル・インターネット・サービス)という会社が同様の面型無線LANサービスを開発していた時も同様の議論があった。

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2005年11月09日 | Permalink

日本のブロードバンドを切り開いた「スピードネット」が終了

仕事に追われてぜんぜん余裕がありません。
Blogも全然更新していないように見えますが...
取材などで外出がある日はFlickrを...
そうでない日もこのブログの右側に表示されているdel.icio.usは頻繁に更新しているので、チェックしてみてください。

久々に、「これは書かなければ」と思ったのがITmediaで見つけたこのニュースです:
ITmedia:「スピードネットがサービス終了


投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2005年11月03日 | Permalink

iPod自販機でminiを買っても大丈夫?

*以下の記事、取り越し苦労だったことが判明。Flickrの2枚目の写真にヒントあり、詳細はコメントでフォローします*

めちゃくちゃな生活パターンがたたって今日はほとんど仕事ができず、一日中ぐったりしていて仕事が進んでいません。一部の方々にご迷惑をおかけしております。
というわけで、今日は軽めのネタを1つ。

今、一部でiPodの自販機が話題になっています。
del.icio.usに付け忘れたので、どこで最初にみたか忘れてしまいましたが、その記事は写真とかがありませんでした。

いったい、どんなものか気になっていたのですが、AppleLinkageを見たら、写真付きの記事が紹介されていました。
MACWORLD UKの記事なんですが、そのさらに元になっていたのが、こちらのblog記事と、そこからリンクされたFlickrの写真

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2005年10月28日 | Permalink

携帯ビデオをパッとさせる、video iPodのポテンシャル

*修正:「4.どこにでもテレビがある」の後、修正しました

CNet Japanの「携帯ビデオがパッとしない7つの理由」という記事は、video iPodについて、さらに深く議論するいいきっかけをつくった記事だとは思いますが、記事の内容についてはあまり同意できませんでした。

まず最初に思ったのは、見るコンテンツが間違っているのでは?ということでした。
「nobilog2で、そういったことを書こうかな。でも、仕事が遅れているので、その余裕がないや」と思っていたら、POLAR BEAR BLOGさんが、まさに私が言いたかったことを書いてくれていました(ちなみにこの記事は、日本を代表するαブロガー、宮川達彦さんのdel.icio.usで発見):
携帯ビデオがパッとしない7つの理由」を解決する

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2005年10月26日 | Permalink