アップルがFingerWorksを買収

今更のニュースですが、アップル社がFingerWorks社を買収したことが正式に明るみに出たようです:
Apple 10-Q: two new lawsuits, one settled
FingerWorks社公式サイト.
デジタル音楽業界が一気に動き始めた。
今日、auは待望のウォークマン携帯電話を発表:
ソフトバンクモバイル(旧ボーダーフォン)とアップル社はiPod携帯電話を開発中と噂されているが(ソフトバンクは噂を否定)、こちらは既に製品を発売中だ。auは最近、特に音楽サービスに力を入れており、それまで携帯電話でしか曲を聴けなかった「着うたフル」のサービスから、携帯電話とWindowsパソコンのどちらでも曲が聴ける、よりオープンなサービス、「LISMO」を始めていて評判がいい。
サービス、ソフトの順で充実を図ってきたauの音楽サービスに対し、W42Sがハードの面からサポートを行なう、といった感じだろうか。
一方、これとはまったく離れたところで、mixiがiTunesのプレイリストを公開/共有できる「mixiミュージック」というサービスを始めた、というニュースも入ってきた。
mixiは、このサービスの提供で「新しい発見や、思わぬ共通点でさらに交流が深まることもあるでしょう」と語っている。
これまで音楽系コミュニティーサイトといえば、英Last.fmや、レコミュニ、PLAYLOGをはじめいくつかあったが、Last.fm以外はどれもパっとしない状況だった。そこにSNS最大手のmixiが、突如、こうしたサービスに乗り出したのは興味深いところだ。
iTunesといえば、実は先週も同様の動きを見せている。
ロサンジェルスとニューヨークのラジオ局のWebページが、iTunes Music Storeとの連携を強めた、というニュースだ。
iTunes/iPod陣営は、まずiTunesというソフトから始まり、つづいてiPodというハード、そして今やサービスの拡充に力を入れている、といった感じだろうか[*1]。
いつもやろうやろうと思って、やり残していることが山ほどある。
ブログに書くつもりで期を逸した記事もいくつあることか
(スティッキーズには、いつか書こうと思ってタイトルだけ書き出した記事が山ほどある)。
でも、この懸賞の応募を忘れたのはかなり残念かも...
日本だと「アレグリア」とか「サルティンバンコ」が有名な、スーパーサーカス集団のCirque de Soliel。
そのファンクラブから、今度、新しく始まるショー:the Beatles :"LOVE"のオープニングGALA招待があたる懸賞が行なわれていたんだ。