日本人はボディーランゲージが多い!?

Inter FMの番組、US BEAT。最終回の放送終了後、DJのK.C.と一緒にランチを食べた。
その時、おもしろかったのはK.C.曰く、日本人はボディーランゲージが多い、という。
でも、昔から日本人の視点では、外国人はボディーランゲージが豊かだと言われている。
アメリカ人にしても、イタリア人にしても、身体を使ったリアクションが多く、それらがないと、会話のライブ感が損なわれる。
それと比べると、日本人の会話は身体の動きが少なく、あまりボディーランゲージを使っているようには見えないが、どういうことか?



投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2006年12月28日 | Permalink

KC、お疲れさまでした!

毎週木曜日に出演していたInter FMの番組「KC Show」改め「US Beat」。
今日が最終回でした。
最後の放送、陽気なKCもさすがにちょっとemotionalに。

放送開始から2年。KCは朝9時台からの番組を4年やっていたそうです(InterFMには11年)。

元旦からは彼の新番組、「Captain Lunch」。
お昼12時から1時間の放送になるようです。

last kc show

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2006年12月28日 | Permalink

Parallels vs VMware Fusion:第1幕

  1. Mac
さっき仕事をしていたらParallels社のBenjamin Rudolphが声をかけてきた。
「MACWORLDに出展するので、ぜひ遊びにきて欲しい」、という挨拶。
ブース番号:1643

それにしても最近、周囲では
Parallelsの新ベータと、ついに登場したVMwareの公開β版、VMware FUSIONが大きな話題となっている。
Parallels_desktop001Safari002

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2006年12月26日 | Permalink

外れるからではなく、くっ付くからいいMagSafe

  1. Mac
多くの人にはどうでもいいくだらないことかもしれない。
だから、いつも書こうと思っても書き忘れてしまう。
でも、MacBookシリーズのMagSafeって、足をひっかけた時に外れるからっていうメリット以上に、机にMacBookを置く時にうまい具合に近づけていくと...

シュルシュル〜〜〜、ぴっ!

とMagSafeのACアダプターが自動的に吸着してくっついてくれることにあるんじゃないかと思う。

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2006年12月26日 | Permalink

mixi:さらばJ.B.

マイミク(mixi内の友達)のわんわんさんの日記でショッキングなニュースを知った。
James Brown急逝。享年73歳だったらしい。

J.B.といえば、今年に入ってからも、まだまだいろいろ騒ぎを起こして元気そうだったのに。


麻薬疑惑が浮上した離婚に関するテレビインタビュー


数年前、BMWがJames Brownを登場させたショートフィルムをつくっていた。
最後にJames Brownが若返っちゃう、という内容。
あのショートフィルムの様にJ.B.は永遠に不滅かと思っていたのに...

BMWでは、QuickTimeの高画質版CMをぜひ再掲載して欲しいところ。

ちなみに案の定、YouTubeにあがっていました:
James Brownが登場するBMWのショートフィルム


ニュースのソースはAPで、わんわんさんはこちらのソースを引用していましたので、私も真似をして...
'Godfather of Soul' James Brown dies

記事の中では
「Godfather of Soul," whose rasping vocals and revolutionary rhythms made him a founder of rap, funk and disco as well,」と紹介。
今夜仕事が一段落したら久々にiPodで聴いてみよう。

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2006年12月25日 | Permalink