AppleTV runs on OS X v10.4.7

It's been said that Apple TV is running on Mac OS X.

A Japanese web news service, ascii.jp/mac took out the internal HD from AppleTV connect it to a Mac and found it is actually running on "AppleTV OS v10.4.7"; the version number suggest that it is a variation of Mac OS X "Tiger"



The article also tries to boot Mac wth that OS and vice versa but both attempts end in vain.



投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2007年03月24日 | Permalink

あのジャック・バウアーのオフィスの会社が日本に進出!

Web 2.0ブームで「ロングテール」という言葉に注目が集まったが、私は一方で「ロングラン」という現象にも注目していいと思う。

ブログを書いていると、書いた直後だけアクセスが来て、その後、ピタっとアクセスが止まる記事と、時間が経ってもコンスタントにアクセスがある記事がある。後者がロングランだ。
これが書籍や本屋といった旧メディアだと、棚スペースの関係で、よほどのベストセラーでないとロングランといえども在庫を保てないが、Webの記事なら、ドメインを維持し続ける限り、いつまでも記事をとっておくことができる。

前置きが長くなったけれど、このnobilog2で、ロングランになっている記事の一つがこちら:
ジャック・バウアーのオフィスに行ってきました

アメリカの携帯電話業界で、おそらく一番、トンガッテいる会社、Amp'd Mobile社を訪問したときに書いた記事だ。
同社のオフィスには、なんとあのドラマ「24」のシーズン1で、主人公のジャック・バウアーが使っていたオフィスがある(同社の会議室として使われている。詳しくは上の記事を参照)。

bauer
[写真は旧ジャック・バウアーオフィスからのAmp'd社内の眺め]

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2007年03月21日 | Permalink

MacSHOPオープン、行列はできるのか?

  1. Mac
Macshop
明日の朝、有楽町のビックカメラ内に、アップルの新しいSHOP、MacSHOPがオープン。
「先着500名様にオープン記念Tシャツの無料プレゼント」とか、いろいろ仕掛けを用意しているみたいで、早朝からプレスの取材の受付もするということだけれど...
行列できるのだろうか?

ちょうどオープン前夜に「AppleTV出荷開始」の情報が流れたりしているのは、確かに気になるところだけれど、確実に店頭に並ぶ保証もないし、告知も5日前とギリギリだったし、ちょっと心配です。

とりあえず、晴れてくれることを祈ろう。
せっかく、朝早くから有楽町行くなら、取材後、皇居周辺でのんびりして、ついでにマリオンでも映画でもみてから帰ろうかな...
tokyo moblog driving



投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2007年03月20日 | Permalink

転送届け、クロネコも忘れずに!

新居に越してきて数週間になるが、バタバタしていて引っ越しのお知らせも出していないので、まだ旧住所に届く郵便物が大量にある。
引っ越し1週間くらいして、ようやく郵便局に転送届けを出したので、今ではほとんどの郵便物を(数日遅れで)受けとれるようになったが、まだ取りこぼしもあった。

クロネコメール便だ。

最近、雑誌とかにしても郵便ではなく、ヤマト便クロネコメール便(いずれもヤマト運輸のサービス)で送られてくるものが少なからずあり、いくら郵便局に転送届けを出したところで、こうした郵便物は当然、転送されてこず、旧居の大家さんに迷惑をかけてしまっている状態。
しかし、ヤマト運輸のホームページを見ても、どこにも転送サービスの情報は載っていない。

**通りすがりさんによるコメント:ヤマト便は引っ越しなどの大荷物用なので、    **
**これでカタログ、雑誌が送られてくることはないので誤解しないように、とのことです**
**コメント欄参照**

「クロネコも転送サービスをやればいいのに...」とブログ記事を書こうと思ったが、
その前に一度、電話で確かめてみて正解だった。

0120-01-9625
のフリーダイアルに電話をかけて問い合わせたところ、なんとクロネコにもちゃんと転送サービスがありました!
(クロネコさん、せめて「よくある質問」には載せておいてください)

SF MoMA

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2007年03月20日 | Permalink