207km/dayの2日間

かなり前にJoiさんに教えてもらったPlazesを使い始めました。
自宅ーオフィスから、ハワイ、ロサンジェルス。この2日間の移動スピードは207km/dayだったようです。
このサービスを使って、このnobilog2の右サイドバーに、私の現在地を表示するようにしました。

Plazes



人生で最高の日はいつですか?最悪の日はいつですか?

よく、学生時代、例えば語学系のクラスなんかで、こんな質問をよく耳にします。
毎日、新しい自分、別人格の自分に生まれ変わっている自分にとっては−−というとかっこいいですが、毎日、その日のことだけで手一杯というのが真実かも−−、これは難しい質問で、いつも答えに窮してしまいます。

逆境になればなるほど、それを楽しむ楽天さが自分の強みですが、昨日はさすがにへこたれて、ホノルル空港のデルタ航空カウンターの人のやさしい声を聞いて泣きそうになりました。

スティーブ・ジョブズは「『死』は生命における最良の発明。変化をもたらすエージェント」と語っていた。確かに人類の歴史においてはそうかもしれないが、個人の人生というスケールにおいては「眠り」がそれに当たる。

おそらくロサンジェルスにたどり着くまでの顛末を、昨晩書いていたら目も当てられない恨み節で終わってしまい、Good vibeどころか、negative vibeを発しまくりだったかもしれないが、心地よいベッドで一晩寝たおかげでかなり気分も爽快。昨日のことも笑って振り返れるようになった。

P1090863.JPG

mixiなどでも書いて、一部の人に心配をかけたので、昨日1日を振り返るとこんな感じだ:


投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2007年04月24日 | Permalink

Geo codingするならGoogle?

**UPDATE:昨日の発表のメインは、私が去った後に行なわれたGoogle Transitの発表だったようです**

070423_1317~0001.jpg

今、渋谷のセルリアンタワーから成田空港へ向かうリムジンバスの中で、EM-ONE(イーモバイル)を使ってこの記事を書いている。
セルリアン出発なのはGoogleを訪問していたから。
今日、Google社はGoogleMapやEarthと連携するいくつかの新サービスを発表した。
 見た目の違いはあまりないが、Google Mapにお店の情報を登録したり、道順を描きこんでメールしたり、いろいろとできて楽しい(詳しくはニュースサイトを参照。成田までの道中、それえお書くゆとりはなさそうだ)。

いくつかある新サービスの中でも個人的に一番気になったのはGPS情報を付加した写真の共有などを行うGeocoding。

私自身はこれをauの携帯とFlickrで行っているが、auの携帯が自動的に、挿入してくれるduo gateというサービスの地図がどうにも柔軟性がなく、魅力に乏しかった

何とかこれがGoogle mapになれば(*臨時速報、後述)、と思っていたが、どうやらFlickrではなくPicasaをつかえばこれが可能になりそうだ。

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2007年04月23日 | Permalink

今月の自分の仕事を整理してみる

IMG_6271
(photo taken at 民園/藤沢)

今月は異常な忙しさでブログがぜんぜん更新できなかった。

なんで、こんなに忙しくなるのか、最初はわからなかったけれどゴールデンウィークの影響が大きかったようだ。
いつもはゴールデンウィークの影響を一番、受けるのはMACPOWERなどの月中(つきなか)売りの雑誌。今回はMACPOWERの仕事がないので、関係ないと思っていたが、とんでもなかった。

そんな中、ITmediaで「Leopardにつづく道」という新連載をはじめ、このブログでも何度か紹介しているAmp'd Mobileの公式ブログでも記事を書くことになった:
Amp'd Japan Blog

すべての予定を狂わせたのは、ascii.jpのこちらの記事で、この記事を無理して書いてから、ドツボにハマった ;-)

アルファブロガーを魅了する“ミニブログ”

でも、結果として、この記事をあのタイミングで執筆・掲載するのと、1週間遅らせたのとでは、無視できない大きな違いがあった。そう考えれば、あそこで無理したのはよかったことだ。

書いた後、すぐにアルファブロガーの方々がこの記事を話題にしてくれた。
また記事が掲載されたのと同じ日、東京MX TVの「ブログTV」も「Twitter」を取り上げてようだ。
それと並行して(私の記事には関係なく)いくつかの有名ブログがTwitterをとりあげた。
こうしたことを受け、記事掲載の翌日には、垂直立ち上げ的規模でTwitterの人気に火が点いた(technoratiのグラフがすごい傾きで右肩上がりになった)。




 実はTwitterはsasurauさんさんに教えてもらった。それ以来、どこかで紹介しなければならないと思っていた。
 ちょうど記事を書く直前に、アルファーブロガーの方々やブログ業界(!?)の方々が集まる月例のイベントがあった。
 メインプレゼンテーションで話題になったのはTumblr.だったが、プレゼン(というか自己紹介)タイムが終わった後、「私はTwiterがおもしろい」と話していると、いい感じのkwmrさんがそれに同意してくれ、「実は私もTwitterを面白いと思っている」という人が次々でてきて盛り上がった。
 元々は別の記事を書く予定だったが、そちらの記事が取り上げにくくなって困っていたので、「ほかに今、旬といえばこれしかない」と取り上げた。またサービス紹介に終わらせないように工夫しなければということで、アルファブロガーの方々がハマっている様子をセリフを引用する形で盛り込んだ。
 もっとも、Tumblrの魅力も捨て難く、記事では「ミニブログ」という言葉でまとめて両方紹介させてもらった。連載の名前が「マイクロトレンド」なんだし「マイクロブログ」とかにしておけばよかったかなと、ちょっと後悔。

 それにしてもブームがクチコミで広まる、あの爆発的勢いは、さながら言葉の核分裂。情報の最終兵器のようだ。強力な武器であると同時に、使い方には十分注意しないといけないかも、とちょっと身を引き締める思いだ。

さて、今月のその他の記事を振り返ると、こんな感じだ...

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2007年04月22日 | Permalink

ゴスロリ&ビジュアル系の人!この週末は代々木公園へ!

MacFan誌の取材で、Mick Rockをインタビューしました(掲載は5月末発売の号になります)。
Mick Rockといえば、David BowieのZiggy StardustややIggy Popやら、Lou Reedやらグラムロックのアイコンを撮り続けてきた伝説のカメラマン。

あのQueenの、Bohemian Rhapsodyの有名な写真も彼の作品。

今日から東京ミッドタウンで、「魂 MICK ROCK meets 勘三郎 写真展 」も始まりました。

その彼とMacの関係については5月末発売のMacFanを楽しみにしてもらうとして、Mickがブログに書いてくれというので、間に合ううちに...

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2007年04月20日 | Permalink

Twitter booms in Japan / Twitter from Skype

My article about Twitter (and Tumblr.) for ascii.jp came out just at the right moment:

-(Japanese) alpha bloggers lured by mini-blogging (the article is in Japanese)



When I finished writing this piece, Google search for "Twitter" showed mostly US results and Technorati.jp blog search showed about a dozen Japanese articles per day but as this article get published, it became one of the hottest article on hatena bookmark (Japanese equivalent of del.icio.us) at the same time, the technorati.jp search result has been doubled or trippled.



This past week was the Twitter week for Japan; I saw more and more early adopters getting on board with Twitter.



I also started to see the third wave of Japanese early adopters have started using Twitter around yesterday. Seeing Orkut, Gree and mixi case, this could be the most critical group of all.

Both Orkut and Gree captured some people of this group but they couldn't keep momentum among them. This group of people are knows computers and Internet but they are not necessarily following latest trends in web technologies and services.



This is a very colorful group and includes several big and significant clusters. One big cluster is Mac-fanatics in Japan. their occupations, generations and taste varies widely but they are very well connected through some extremely popular Mac web sites. They also tend to have closer relation with media, famous people, etc. thus are somewhat influential.



if you take a look at Mixi. "Mac", "Apple" and "iPod" group are some of the biggest groups there and that must be some sign; however, this is not necessarily the evidence that is tied to stronger Mac sales in Japan. Many people in this cluster are not using the latest Mac many of them are still tied to Mac OS 9.



Orkut failed because it didn't support Japanese characters and couldn't gain momentum among these people.

Gree failed because it didn't display well on Safari.



Mixi's success is often tied to the fact that they were targeted toward younger women. And I believe that is very true. But I also see some significance in the fact that mixi was one of the few Social Network in Japan which was optimized for Safari thanks to Kobori-san who has been using iBook back then. And thanks to Kasahara-san who bought a Mac after he realized this trends; back then, he was showing up for some mac user groups meetings as well.



投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2007年04月14日 | Permalink