レッチリ、ドームに続いてiTunes Sotre Japanに上陸

Itunes001_1

6月6日、3月からの延期で行なわれた東京ドーム公演を4万人の観客で埋め、17曲熱唱で湧かせたレッドホットチリペッパーズ。
今晩の公演に先駆け、なんとiTunes Storeにも登場した:

ワーナーミュージック・ジャパンの楽曲が日本のiTunes Storeで購入可能に

絢香、コブクロ、リップスライム、リンキン・パーク、マドンナ、レッド・ホット・チリ・ペッパーズなど、邦楽と洋楽のトップアーティストがiTunesに登場

先週のiTunes UでのDRMフリー音楽の発表や、
「iPod課金問題」に対しての意見提出など、最近、Macの発表だけでなく、iTunesまわりの動きも活発化している。

林檎の歌:
アップルが「文化庁は著作権行政から手を引け」と主張

CNet Japan:
アップル、文化庁を激しく非難--「私的録音録画補償金制度は即時撤廃すべき」


Engadget Japanese: アップル激怒、文化庁には著作権行政の資格無し

実はこの話題、書きたかったが、札幌出張でタイミングを逃していた。

普通のやり方でいたら、ニッチもサッチも動かないところを、一気に問題の核心に正論で切り込みを書けた形。日本の音楽業界の問題を根本治療しようとするこのアクションは、(情けないことながら)アップルにしか起こせないものだ。

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2007年06月06日 | Permalink

LEDバックライト採用の新MacBook Pro登場!

  1. Mac
訂正:LEDバックライトを搭載するのは15インチモデルのみのようです(残念)

LEDバックライト、最大メモリ搭載容量4GBと、仕様的にもリフレッシュした新MacBook Proがついに登場しました。
最上位の17インチモデルには新たに1920 x 1200ドットの高解像度モデルが加わりフルHD表示にも対応しています(ただし、バックライトはLEDではありません)。まさにプロフェッショナルのノート型Macと呼ぶにふさわしい内容!

2.2または2.4GHZのIntel Core 2 Duoを搭載し、ビデオチップはNVIDIA GeForce 8600M GT。
プレスリリースではCPU性能でも、グラフィック性能でも、初代MacBook Proよりも50%高速と唱っています。

BTOでは、高密度ディスプレイに加えて250GB (4200 rpm)のハードディスクも用意されています。Safari011




投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2007年06月05日 | Permalink

Apple x Googleの共同作業

  1. Mac
AppleとGoogleの共同作業が本格的に始まりつつある。

Img_1548

UPDATE: 「G DATA」の表記を「Gdata」に直しました。

元々、シリコンバレー企業の中で1、2位を争うカフェテリア(社員食堂)を持っていたりとカルチャー的にも似ている両社は、Apple側がWebブラウザ、Safariの標準検索エンジンにGoogleを選んだりと相思相愛の様相を強めていく。
しかし、そんな両社がさらに急接近したのが昨年8月、Google社CEOのEric Schmidt氏がAppleの社外取締役に就任したときだ。

nobilog2: Google CEOがAppleの社外取締役に

そして、そのSchmidt氏が、Appleとの関わりを表面的に示したのが、今年1月に行なわれたMACWORLD EXPOの基調講演でiPhoneにGoogle Map専用アプリケーションが搭載されると発表されたときだった。

だが、両社が協力できるエリアはもっとあるはず。

昨日はそうしたエリアの一部を垣間見ることができた....





投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2007年05月31日 | Permalink

米国Mac系ライターのもの凄い技

  1. Mac
UPDATE: 末尾にYouTube版を追加しました。ただし、可能なら下のリンクからハイビジョン版を!

仕事のペースがうまくつくれず、迷惑をかけまくりの中、今日、久々、そして1度目のブログ更新です(たぶん、夜中にもう1回更新します)。

最近、新たに米国のO'Reilly.netに英語でブログ記事を書き始めたのですが、これは今日アップした3本目の記事の日本語版。

先日、アムステルダム在住の友達、David Niemeijerが、ビックリするような動画へのリンクを送ってくれました。

彼の顧客で、米国のゲーム雑誌のライターの人の仕事の様子の動画なのですが、ゲームには興味がない人でも、きっとビックリすると思います。そして、もしかしたら自分の目の前にある、このパソコンという道具の素晴らしい可能性を感じとってくれるきっかけになるかもしれません。

とりあえず、ちょっと長いし、英語オンリーですが、
まずは動画を見てみてください。Firefox001


投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2007年05月30日 | Permalink

Mac、久々のリニューアルとOne more thing...

  1. Mac
0611macbook_both
Macに久々の新機種登場で、私も久々のブログ更新です。

今年前半のアップルは、Mac関連の動きが地味ですね。
8コアのMac Pro最上位モデルが発表されたものの、実質、Macの新機種やモデルチェンジの発表はなし。
あとちょっとで2007年も半年経過というところで、MacBookシリーズにリニューアルがかかりました。

新しいMacBookは
「より高速なIntel Core 2 Duoプロセッサ、1GBのメモリ、そしてより大容量のハードディスクドライブを全機種に搭載」

エントリーモデルが2.0 GHz、13インチMacBook(ホワイトモデル)で139,800円
中堅モデルが2.16 GHz、13インチMacBook(ホワイトモデル)で159,800円
そしてスペシャルなブラックモデルが
2.16 GHz、13インチMacBook(ブラックモデル): 179,800円

気になるハードディスクのBTOオプションは120GB、160GB(5400rpm)または200GB(4200rpm)の3種類で、最新の東芝製200GB(7200rpm)や富士通製250GBは選べないみたいですね。

ただし、おもしろいのはiWork'06、Logic Express 7、Final Cut Express HD 3.5そしてAperture 1.5のプリインストール版がBTOとして選べること(これはWWDCでiWork '07は出ないっていう伏線?)
上(プリインストール版)についてはアップル社が後に、訂正版のリリースを出しました。「なし」です。

変化を求めていた人たちにはちょっとガッカリかもしれませんが、デザインをころころ変えるのがいいことではないし、とりあえず順当な「アップデート」と考えれば、まだインテル移行を果たしていない人には魅力的な製品かも(既にインテル搭載ノート型Macを持っている人は、次のアップデート待ちかな?)

ところで、今回はこれとは別にOne more thingの発表がありました。



Itunes001

なんとポール・マッカートニーのニューアルバム「Memory Almost Full」がiTunes Music Storeで独占予約販売開始というニュースです。

もちろん、日本のiTunes Music Storeでも買えます!価格は2000円!

13曲で構成されるこのアルバムを米国のiTunesで予約すると、
アルバムの配信時にミュージックビデオ「Dance Tonight」を、そしてニュー
アルバムの予約と同時に、シングル「Ever Present Past」を受け取ることが
できます。さらに、今月末には、ポール・マッカートニーの25のソロアルバム
全カタログが、オンラインでは初めてiTunesから提供されます。


「ポール・マッカートニーは時代を超えた最も偉大なミュージシャンの一人
です。彼のオンラインで提供される初めてのアルバムを、iTunesで提供でき
ることをとても嬉しく思います。」と、アップルのCEO(最高経営責任者)、
スティーブ・ジョブズは述べています。


「『Memory Almost Full』は私にとって非常に個人的な思いの詰まったアル
バムです。それを全く新しい方法でファンに届けることができることにな
り、わくわくしています。この音楽をiTunesを通じて提供するのに、これほ
ど良い時期はありません。」と、ポール・マッカートニーは語っています。


これはいよいよビートルズの楽曲の提供が近づいている証拠かも知れませんね。





投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2007年05月15日 | Permalink