rock on, Six Apart!

photo.jpg
昨日はSix Apart社、日本法人の5周年記念パーティーがあった。
朝ミーティング、午後打ち合わせ2つの後、講演、そして打ち合わせでへとへとの後、明治記念館に向かった。Six Apart Japanの5周年記念パーティーだ。

 講演の直前、プレゼンスライドの後半が消えていて(ミーティング中に強制再起動したとき、保存されていなかった模様)、講演前の1時間は地獄の1時間に変わった。おまけに1時間、MacBook Airを酷使したため、ついに悪夢が勃発。MacBook Airの温度が上がり過ぎて、講演中に動作速度が半減してスライドがめくれない問題が発生した!
 これまででもっとも神経がズタボロになった講演(というかMacFan小林編集長とのトークセッション)だったが、その後、EZNaviwalkの指示に従って、タクシーで高速のったら竹橋から明治記念館まで、ほぼ7分1500円でついたのが爽快で、ちょっと元気が出た。

 Six Apartのパーティーでは、部屋に入るや否や「ご無沙汰です」、「お久しぶりです」のオンパレード。飲み物にたどり着いたのが関社長らの挨拶が始まった30分後。結局、かなり押して終わった22時半頃までの間に、3桁以上の人と話をした。
 「はじめまして」の人も何人かいるが、あった人のほとんどが、連絡をとっていないで「最近、どうしているんだろう」と気になっていた人達。
 mixiも、twitterも、つながっている人が40人くらいを超えたあたりから、みんなの状況を真剣に毎日、把握することは難しくなる。
 それに更新をさぼっているのは私だけではないので、例えば髪型がマッシュルームカットになって、前とぜんぜん雰囲気が変わっただとか、実は最近、スポーツで怪我してしばらく松葉杖だとか、そういったことは、やはり、ああいうリアルの場がないとわからない。

 私は最近、いろいろ講演を重ねてきて、思っているところがある。

 来年以降、キーワードとなるのは、あるいはキーワードとしていくべきなのは、
 Web 2.0とリアルの融合だ。 



投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2008年12月03日 | Permalink

今日から宮崎! 現地ではSix Apart代表の関さんも講演!

P1090483.JPG
ブログを久々に更新したらイベント告知。
と、言われないように、IDGの「Next Socialmedia Conference 2009-pre」の前にブログを更新したかったのですが、いろいろと仕事に追われ、スケジュールに追われ、更新できませんでした。

今年に入って、既に数えきれないほど、iPhone関係の講演をしてきましたが、
このIDGのイベントでは「Socialmedia」そして「Real」という切り口で講演をしました。
新しい切り口で話すことで、自分自身にも新しい視点が生まれ、
私が語ろうとしていることの本質が、また少し浮き上がってきたような気がします。
もし、イベントにいらした方がいたら、よければ簡単なレポートや感想を書いてトラックバックをいただけるとうれしいです。

なお、ブログの更新が途絶えている間も、いろいろな場所に足を運び、いろいろな素敵な出会い、素敵な刺激を受けています。なんとか、12月の第2週には仕事などの状態をリセットして、再びブログ更新を再会したいと思います。

さて、月に4〜5本ペースだった講演も、残すところ後わずかですが、ここで簡単に告知できればと思います。

まず、今週の土曜日は先週は先週で、IT業界の最先端ベンチャーが集結した宮崎県(東京IT新聞の関連記事)ですが、
今週はアップル関係やグラフィック/Webデザイン関係の関連会社の方々が集結します。



AUGM宮崎






公式ホームページは、ちょっとそっけないですが、
アドビ社、シックスアパート社、デジタルステージ社、ぴよまるソフトウェア社、モリサワ社などが講演を行います。

シックスアパート社やデジタルステージ社は、代表取締役自ら講演を行います(で、いいんですよね>デジタルステージ様?)。
私も講演をさせていただく予定です。

シックスアパートの関代表は、私の勝手な想像ですが、ブログの企業導入の手引きや事例なども紹介してくれるのではないかと期待しております。

有名商品の代表者と、それを実際に使うユーザーが、直接、交流できる数少ない機会です!

ぜひとも、宮崎県だけに限らず、近隣の県の方々。Macを使っている方は、もちろんですが、まだ使っていない方、あるいは単に講演する会社や協賛各社の製品が好き、というだけの方々も、この機会に集まっていただけるとうれしいです!

なお、私の12月に入ってからの講演予定は、「続き」をクリックすると読めます。

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2008年11月28日 | Permalink

体に優しいIT

photo.jpg(なんか適当な写真がみつからなかったので...)

環境に優しいグリーンITも大事だけれど、
体にやさしいITも大事だと思う。
人間の使う道具は常に進化し続けているけれど、
10年前に起きたパソコンと携帯電話の爆発的普及で、人類は1日のうちのかなりの時間、
それまで使ってこなかった体の部位を、それまでにはありえなかったレベルで酷使し始めたんじゃないかと思う。


それと関係あるのかないのか、わからないけれど、ちょっと私の近況報告:

ここのところブログの更新をサボっていたのは、
忙しいこともさることながら、
右肩、右腕が痛くて動かなかったから、というのが最大の原因だった。

世の中では、まだ私のことをライター業、執筆業と考えている人も多いが、
実はこれも減っている。
最近、唯一、記事を書き続けているのは、MacTopiaの連載で、
それ以外は雑誌記事が2ヶ月に1〜2本、Webの記事は1ヶ月に2〜3本のペース。

Webは記事を書く度にはてなブックマークしているので、ペースの落ち方がハッキリとわかる。
(ちなみに今年に入ってからブックマークした物の1/3くらいは自筆ではなく、インタビューを受けて他の人が書いたものだ)。

一応、書籍はいくつか書き進めているが、「書き進めている」というのがおこがましいペースで
編集者に迷惑をかけている。

ただ、このように書く量が減っているのも、肩の痛みに無関係ではない。

記事を書こうと思うと、ズーンと右腕が痛かったり、
思うように動かせないので、キーボードの側で工夫をしたり
書く前の段階でいろいろ面倒になってしまいモチベーションが下がってしまう。

さて、先週末、この肩の痛みが限界に達した。
何をしても右肩が痛いし、何もしなくても痛い。
おまけに右腕を上にあげたくても、どんなに気合いをいれても腕が15度くらいしか曲げられない。

長い連休が終わるのを待って、火曜日(取材の後)、病院に駆け込んでみたところ、
レントゲンを撮ることになり、撮ってみたところ
肩の関節に大きな石灰の塊が2つできていることがわかった。
医師が教えてくれた病名は、長くてその場で記憶できなかったけれど、
おそらくこれじゃないかと思う「石灰沈着性腱板炎」。

手術して取り除くとなると、かなり大掛かりになるので、とりあえずステロイド注射(リンク先を読むと、これも聞き間違いで非ステロイド?)を打つ、ということになった。
その場で、触るだけでも激痛が走っていた肩に、大人になってから受けた中で一番痛かった注射で、
忍耐強い私もつい声が出た。

ただ、おかげで、数時間後にはみるみる痛みが消えていき、
翌日には、「一生上にあがらないかも」と思っていた右腕が自力でまっすぐあげられるようになった。
(もっとも、それから3日経った今日、あたりからまたジワジワ痛み始めてきた。来週の火曜日にまた同じ注射を受ける予定だが、しばらくこの状態なのだろうか。今週は今後の方針など何も教えてもらえなかったので、来週こそ聞かないと)。

ちなみに肩の関節にできた石灰の塊は、やや大きめの物らしい。
実はできはじめたのは四十肩が始まった数年前で、その頃には小さかったかもしれないのに
「根性」で耐えて病院に来ないうちに大きくなっていたのかも。
というわけで、とりあえず四十肩が始まった人も、あまり耐えずに、早めに一度は病院に行った方がいい。30代後半、なんだか最近、肩がいたいと言う人は、マッサージやカイロプラクティックで対症療法をしつつも、暇を見て一度は整形外科に行っておこう!

四十肩の話しは、これくらいにして、ITの話しに戻そう。
肩が痛くて動かないけど、それでも原稿を書かなければならなかった期間は、ワイヤレスキーボードを活用した。腕が上がらなかった時期は、椅子の座面、股の間にキーボードを置いて原稿を書いた。今日、掲載予定のApple's EyeやZDNetの記事がまさにそうだ。

No.228 - IT時代の文章作成を考える
──ブレストから表現上の小技まで、筆者の文章テクを一挙公開!


オンラインコミュニティ成功の秘訣は「POST」--ZDNet Japanイベントレポート - 企業とオン - ZDNet Japan

キーボードには、Apple Wireless Keyboardも使ったけれど、もう1つ使っていたのがロジクールのdiNovoEdgeのMac Editionだ。

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2008年11月07日 | Permalink

Japanese iPhone DOES TVs

iPhone Battery & TV
Softbank Mobile 2008 WinterSoftbank Mobile 2008 WinterSoftbank Mobile 2008 WinterSoftbank Mobile 2008 Winter

 During their two hours special event by Softbank Mobile, Masayoshi Son [pronounced: song], the head of the Japanese iPhone operator has announced the iPhone users in Japan will soon be able to watch TVs on their iPhone.


 Mr.Son said for iPhone to succeed in Japan, there are three things that needed to be fixed.
 First is the battery length. Second is TV capabilities and third is Emoji, the non-standard cartoonish characters used on Japanese phones many people use to decorate their e-mails.
 And to fulfill this gap, Softbank Mobile has developed a self-branded original peripherals that is specifically designed for iPhone, the phone Mr. Son loves to his heart; every time, he makes public appearance, he spends at least five minutes talking how he loves his iPhone and how he stopped using laptops.

 The device simply dubbed "TV & Battery" is an 80 gram black device that would accompany your iPhone. If the user connects the device with iPhone, it will start charging your iPhone.
 On the back of the device, there is an antenna. If you pull it out then it will start streaming the Japanese ISDB-T (One Segment) television over WiFi. Softbank will soon be releasing a free application on AppStore. When the user launches this app, iPhone will automatically make an AdHoc connection to "TV & Battery" and start displaying the TV on iPhone screen; it is as simple as that.

 Emoji will also come to iPhone. Mr. Son didn't explain the detail but he said emoji will come to Japanese iPhone later this year; and we all know it means iPhone 2.2 will be released before the year end.

 In separate announcement, Softbank Mobile has also announced they will be opening up their subscription based public Wifi service called "BB Mobile" to all iPhone users for free. The Japanese iPhone users can use their i.softbank.jp e-mail address/password to login to BB Mobile Wifi service.

Softbank Mobile 2008 Winter

 When they launch this service on Nov. 4, people have to launch Safari Web browser every time they want to use the service but after December, Softbank will change the set up of BB Mobile service, so people would only have to login once after December to do the tedious id/password typing after that the Cookie saved on iPhone will handle the login process automatically.
 Many people are excited to hear this but some technically oriented blogger expects Softbank will use the MAC address login method which has Livedoor Wireless (BB Mobile's competitor) has been trying; if they did, the user won't need to launch Safari at all.

 Masayoshi Son has also announced some upcoming games for the iPhone including Crystal Defender by Square Enix, G RACER, Toaru kishidan to Maboroshi no Oshiro by HUDSON, Unotan by BBSS and Daijirin dictionary by Monokakido.

Softbank Mobile 2008 Winter


 In yet other announcement, Softbank Mobile has started Softbank Mobile Gift service; a service designed to send gifts without knowing the recipients physical address.
 The sender will basically send a e-mail with special barcode; so if the recipient bring that phone to one of local Seven Eleven stores in Japan, they can receive the item they received by showing that special barcode.

Softbank Mobile 2008 Winter

 During the two hour special event, Masayoshi Son has announced four new touch screen phones: Samsung's Omnia and htc's touch Pro and touch Diamond and Sharp's latest phone made exclusively for Softbank.
 All these phones can sport Yahoo! Widgets. As a matter of fact, Softbank Mobile will be hosting a Softbank Phone widgets contest. They also announced they made partnership with five major 'Internet partners' which would make widgets for them. The partners include MySpace Japan, Yahoo! Japan, mixi, DeNA and Niwango.

Softbank Mobile 2008 WinterSoftbank Mobile 2008 Winter


 They have also announced 12 non-touch screen phones (with lots of color variations) including Nokia N82 and E71 and a phone manufactured by Casio. Casio is known as a manufacturer with highest user satisfaction rate but until now they have been manufacturing their phones exclusively for KDDI (au). In Japan, it is such a ground breaking news that they have finally started making phones for other operators.
 Also for those living outside Japan, but visit Japan often, SoftBank 730SC might be of interest. It is a pre-paid phone without any monthly fee (or with 300 yen/mo, you will get unlimited e-mail).


 I know very soon, Apple will be working with 80 phone operators around the world, but I believe Masayoshi Son or Softbank Mobile is doing a great job giving the right feedback about what's needed for this market, etc. to make iPhone look even better in this market; if Apple had worked with the other operators in Japan, they wouldn't have treated iPhones this good and they would have never made any suggestions at all.

 However, I think Softbank could have waited a bit longer for these great announcements for iPhones  because I think the lack of stability of iPhone is something an average Japanese users won't be able to stand (and it could cause serious bad reputation).
 Right now most of the iPhone users in Japan are tech-savvy and they know how unstable smart phones are and can handle their own problem. And those tech-savvy people have already bought external batteries for their iPhone plus most of them don't watch TVs (especially on phones). They wouldn't use emoji, either instead they are used to writing what is called kaomoji using ascii characters (e.g. (^_^)  ).

 With this intro of Softbank branded external batteries and TV tuner, Softbank is seriously looking into average phone users in Japan which can be a difficult market unless Apple does an really really good job to make the iPhone OS rock solid. We shall see.


投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2008年10月30日 | Permalink

iPhoneでしばらくの間、ヒーローになる方法!?

[UPDATE:すみません。最初、OLD CAMERAとTOY CAMERAというアプリケーションを混同していました。OLD CAMERAは白黒写真、TOY CAMERAはロモ風写真が撮れるアプリです。
Old Camera
icon]

美味しいネタなので、短いけれど書きます。
iPhoneのApp Storeで、またしても1人、注目すべき日本人開発者がデビューをしました。
Takayuki Fukatsuさんです。

なんと、一挙に5アプリ同時リリースでのデビューなのですが、実はちょっとした事故があって、iTunes側のデータベースがちゃんと更新されなかったのか、iTunesやiPhone上のApp Storeで検索をしても、見つかりません(昨日の時点では、「Random Pose Viewer」のみ、執筆時点では「Random Pose Viewer」と「ToyCamera」のみ)が表示されています。

私は運良く、開発段階から製品をテストさせてもらっていたのですが、
特にお気に入りなのが「LiquidPics」と「ToyCamera」の2つ。

人に見せたときに圧倒的に受けがいいのが「LiquidPics」で、
先日、YouTubeに動画があがって以来、そこかしこで話題になっています。


昨日のリリース後に人に見せたところ、みんな喉から手が出るほど欲しがっていて
App Storeでちゃんと買えないことを心の底から悔しがっていました。
(先週、今週は1時間単位で予定が入っているので、1日あたりものすごく大勢の人とあっています。今日は午後3時まで、先週の火曜日以来、久々の2時間近い休憩時間。その貴重な時間をブログ更新に使ってしまった...汗)

ところで、このLiquidPics、検索ができないために、iPhoneでの直接購入はできませんが、
iTunes経由であれば、製品ページへの直接リンクを辿って購入することができます。

photo.jpg
LiquidPics
icon



これがどういうことかというと、iTunesのデータベースの修復が遅れている間は、
LiquidPicsが、まだあまり人に知られていない、自慢できるアプリケーションという状態を維持できる、ということでもあります(もっとも、トップアプリケーションにランクインしてしまうと、その時点で他の人も買えるようになってしまいますが)。

まあ、細かい理屈は抜きにして、パーティーでもウケること間違いなしのLiquidPics、iPhoneのグラフィック性能がどれだけすごいかを確認する意味でも、入手されてはいかがでしょう?

ちなみに個人的には、Toy Caemraもすごく気に入っていて、以下の写真(「続きを読む」以下)はすべてToy Cameraで撮ったものです。

Toy Camera
icon

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2008年10月22日 | Permalink