ユニコードでアラビア文字

nobilogでは文字コードとしてUTF-8を使っています。

そう、あのユニコードです。

そうしたことの第1の理由は

日本語以外の言語も混ぜた記事を投稿したいと思っていたから

これはそうした投稿の第1弾です。



多言語共存ができることも、

新時代のOS(Mac OS XやWin XP)に乗り換える理由の1つだと思います



ちなみに表題もアラビア文字でNobiと書いてい...たのですが、

一部のブラウザーで正しく表示されず文字化けがかっこわるいのでやめました。



俺のブラウザーはきっと大丈夫!と自信のある方だけ「つづきを読む(Continue Reading)」してください



なお、Mac OS 9以前や、Windows 98/Me以前では正しく表示されません

(日本語もアラビア語も、どちらも美しく表示してくれる推奨環境は、

  今のところMac OS X+Safariです。残念ながらIEのMac版はNGでした。

 他の環境ではどうか、ぜひコメントに!)



なお、ちゃんと表示されているかどうか自信がない人は、

このページ参考にしてください

Shiraz





farsi.jpg

左はBaghdadフォント、右はKufiStandardフォント(いずれもnobiと書いてある)。Kufiはいかにも「アラビア」といった感じですね



投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2003年02月22日 | Permalink

黒澤の松竹BOX

黒澤の松竹BOXですが、「白痴」の台本から、リチャード・ギアへの手紙など

おまけがてんこ盛りで、なかなか楽しませてくれます(まだDVDは観ていないけれど)



これだけおまけが入って、さらに映画3本で実売価格1万2000円はお買い得かも

(東宝のMASTER WORKSもこれくらいの価格なら手をだしやすいのに)



ただ、1つ困ったのは

いざ、ディスクをとり出そうとしたらなかなかケースから外れない

ディスクが反るくらいまでかなり勇気をだして引っ張っているのに取り出せない。

以前、Jacob Nielsen+Bruce Tognazziniと話をした時(インタビューをした時)に、

DVDのケースの話題で盛り上がりました

真ん中を押して取り出すタイプと、無理やりひっぱりだすタイプ

いつも、どっちかわからなくなってケースを壊す、という話でしたが

今回はディスクの方が壊れそうで心配です。



投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2003年02月22日 | Permalink

アップルストア日本1号店

前々からちょっと噂になっていたけれど、

アップルストアがついに日本でもオープンするようです

(田川さん、Thanks!)



場所は、やはり銀座。



最近なら有楽町や丸の内周辺もおしゃれで楽しいけれど、

ソフマップやビックカメラもあるので衝突を避けたのでしょう

(といっても近いよなぁ...)



いずれにしても楽しみです(もっともオープンは秋?のようだけれど)



松屋の目の前と言うことですが、何があった場所だろう?

(すっかり銀座とは疎遠になってしまった)

近くにはジョブズの好きな!?ソニービルもあるし

いい場所と思うけれど



銀座、マックというとやはり

1971年日本マクドナルド1号店銀座にオープンというニュースを連想してしまう...



Apple Store Palo Alto

写真はシリコンバレー1号店となったPalo Alto店

(オープン数ヶ月後、朝10時)



投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2003年02月21日 | Permalink