バッテリーとカメラ、どっちが頑張るべき?
最近、また魅力的なデジタルカメラが増えてきた。
残念ながら「林が今欲しいデジカメ」には入っていないけれど松下、LUMIX・DMC-LC33(昨日発表)は注目のカメラかも。
単3形アルカリ電池2本で連続5000枚撮れるというのはスゴイ!
最近、また魅力的なデジタルカメラが増えてきた。
残念ながら「林が今欲しいデジカメ」には入っていないけれど松下、LUMIX・DMC-LC33(昨日発表)は注目のカメラかも。
単3形アルカリ電池2本で連続5000枚撮れるというのはスゴイ!
最新のThinkPad X31の情報をたどってShopIBMをのぞいたらなんとiPod取り扱い開始!
ThinkPadやNetVistaに交じってただ1つだけ白いiPodが光っていました。
なんか、このiPodの販売ページだけ、心なしかAppleStoreを意識したデザインになっている気がする。3月25日までにオーダーした人、先着50名様に(IBMではなく)アップルのロゴ入りマグがもらえるというのもなんだか...とりあえずWindows版iPodが今、欲しい人はShopIBMがお勧め、ということか?
仕事の関係でVAIO HSを買った(FLORAが壊れた)。
でも、昨日、発表のVAIO Zを見てやや後悔中。
1月のMACWORLD EXPO/SAN FRANCISCOで、スティーブ・ジョブズはPowerBook G4がいまだに他のノートユーザーを羨ましがらせられる存在と言っていたが、それは本当だと思っていたが、VAIO Zが出たからには同じことが言いにくくなった気がする。
機能的デザイン云々は抜きにして、この製品には最近のアップル製品のような「とにかく本物をみたい」、「触りたい」と思わせる刺激がある。そしてこれは歓迎すべきことだと思う。'80年代風にいえば「Welcome SONY, seriously.」?
だいたいTV CMも「すべてのモバイルが嫉妬する」って、アップルのPowerBook G4を意識しているとしか思えないコピーだよなぁ。
これに行ってきた。
3階から見下ろすような席なんだけれどアリーナの中央くらいにも第2のステージが用意されていてドラムセットがある。これはもしかしてラッキーな席?と思ったら本当にラッキーな席だった(とはいえ、肉眼だと豆粒だけれど)。
Macお宝鑑定団で知りました。
アップルがIntuitional Canny Toolsが提供していたSafari日本語化ローカライズキットをベースに、Safariのβ版の段階から日本語ローカライズを始めたいと電話で連絡をしてきたそうです。