買うべきかMac用ATOK
Mac版のATOKとEGBRIDGEがまもなく揃ってアップデートする。
私はどちらも正規ユーザーだが、今、使っているのは「ことえり」だ。
これらの日本語入力プログラム、どちらも最初はものすごく変換効率が高くて喜ぶのだけれど、使い込むうちに著しく変換効率が落ちてくる。これは多分に私自身にも責任がある。Macintosh SEの時代、「2.0変換」という熟語変換レベルのFEPから日本語入力を始めたこともあり、どうしても細かな単位で変換をしてしまう(長くても文節あるいは2〜3文節)。おまけに最初から日本語入力メソッドを信頼せず「話し中」とするにも「はなしなか」とか書いて変換してしまうこともある。
これでは日本語入力プログラムもこちらに応えてくれない。
実は私にとって日本語入力プログラムに一番必要な機能は「リセット」ボタン。ボタンをクリックすればユーザー辞書から何からすべてリセットされてインストール直後の状態に戻ると言うボタンだ。定期的にこれをクリックすれば、ある程度の変換効率が保てるだろう。
もっとも日本語入力プログラムって、価格的にも手頃だし、ちょっとした気分転換になるし、ついつい買ってしまうソフトの1つ。
とくにジャスト・システムのオンラインストア、JUST MY STOREはかなり好きなオンラインストアの1つ。
なんと購入したジャスト製品があらかじめユーザー登録された状態で送られてくるのだ。
机や棚に並ぶ、買ったはいいけれど、登録し忘れているソフト(携帯Sync、買ったのいつだっけ...!?)を見る度に、これは便利なサービスだと思う。
今回、ジャスト・システムにはもう1つうまいところをつかれた。
私はどちらも正規ユーザーだが、今、使っているのは「ことえり」だ。
これらの日本語入力プログラム、どちらも最初はものすごく変換効率が高くて喜ぶのだけれど、使い込むうちに著しく変換効率が落ちてくる。これは多分に私自身にも責任がある。Macintosh SEの時代、「2.0変換」という熟語変換レベルのFEPから日本語入力を始めたこともあり、どうしても細かな単位で変換をしてしまう(長くても文節あるいは2〜3文節)。おまけに最初から日本語入力メソッドを信頼せず「話し中」とするにも「はなしなか」とか書いて変換してしまうこともある。
これでは日本語入力プログラムもこちらに応えてくれない。
実は私にとって日本語入力プログラムに一番必要な機能は「リセット」ボタン。ボタンをクリックすればユーザー辞書から何からすべてリセットされてインストール直後の状態に戻ると言うボタンだ。定期的にこれをクリックすれば、ある程度の変換効率が保てるだろう。
もっとも日本語入力プログラムって、価格的にも手頃だし、ちょっとした気分転換になるし、ついつい買ってしまうソフトの1つ。
とくにジャスト・システムのオンラインストア、JUST MY STOREはかなり好きなオンラインストアの1つ。
なんと購入したジャスト製品があらかじめユーザー登録された状態で送られてくるのだ。
机や棚に並ぶ、買ったはいいけれど、登録し忘れているソフト(携帯Sync、買ったのいつだっけ...!?)を見る度に、これは便利なサービスだと思う。
今回、ジャスト・システムにはもう1つうまいところをつかれた。
パットパットゴルフ in Tokyo
drikin一家がファミリーでゴルフを楽しむ中、私もファミリーでパットパットゴルフをすべく二子玉川へ...
(パットパットゴルフ中は写真を撮らなかったので玉堤通りからの夕陽)
久々に(少しだけ)ゆとりがあったので、家族でどこかへ行こうということになったけれど、なんだかんだで行動開始が遅れて夕方、今から休日に予約なしでも手軽に楽しめそうなものということで、「パットパット」という言葉が頭をよぎった。
さっそくGoogleで「パットパットゴルフ 東京」で検索。
でも、なかなか見つからない。あるにはあるのだが、 千葉県袖ヶ浦とか昭和の森スポーツセンターとか、行くまでに陽がくれてしまいそうなところばかり...
そんな中、ニコタマのいぬたま・ねこたまにもあったという有力情報を入手
さっそく現地に電話で確認、プレーしにいくことに...
(パットパットゴルフ中は写真を撮らなかったので玉堤通りからの夕陽)
久々に(少しだけ)ゆとりがあったので、家族でどこかへ行こうということになったけれど、なんだかんだで行動開始が遅れて夕方、今から休日に予約なしでも手軽に楽しめそうなものということで、「パットパット」という言葉が頭をよぎった。
さっそくGoogleで「パットパットゴルフ 東京」で検索。
でも、なかなか見つからない。あるにはあるのだが、 千葉県袖ヶ浦とか昭和の森スポーツセンターとか、行くまでに陽がくれてしまいそうなところばかり...
そんな中、ニコタマのいぬたま・ねこたまにもあったという有力情報を入手
さっそく現地に電話で確認、プレーしにいくことに...
Practice、ファイナルシーズンの主役はジェームス・スペイダー
the Practice(→私の関心空間)は好きな海外ドラマの一つ。
Ally McBeal(アリー・マイ・ラブ)と同じDavid E. Kelly製作総指揮とは思えないシリアスタッチの法廷ドラマです。
もっとも、かなり長く続いているので、シーズン3くらいからはあり得ない展開、ありえない結末の比率が高くなってきた気がするけれど。
最近はハイビジョンプロジェクターにハマって、ハイビジョン番組か、プログレッシブ放送(=STAR CHANNEL)ばかり見るようになり、Practiceも長いこと見ていなかったけれど、さっき久々にFOX JAPANの番宣を見ていたら、いよいよ日本でもファイナル・シーズンの放送を開始とか...
おまけにファイナルシーズンでは主役のボブ・ドネル(ディラン・マクダーモット)は去って、代わりにジェームス・スペイダーが主役とか...
それはそれで結構いいかも(←ジェームス・スペイダー結構好き)。
Ally McBeal(アリー・マイ・ラブ)と同じDavid E. Kelly製作総指揮とは思えないシリアスタッチの法廷ドラマです。
もっとも、かなり長く続いているので、シーズン3くらいからはあり得ない展開、ありえない結末の比率が高くなってきた気がするけれど。
最近はハイビジョンプロジェクターにハマって、ハイビジョン番組か、プログレッシブ放送(=STAR CHANNEL)ばかり見るようになり、Practiceも長いこと見ていなかったけれど、さっき久々にFOX JAPANの番宣を見ていたら、いよいよ日本でもファイナル・シーズンの放送を開始とか...
おまけにファイナルシーズンでは主役のボブ・ドネル(ディラン・マクダーモット)は去って、代わりにジェームス・スペイダーが主役とか...
それはそれで結構いいかも(←ジェームス・スペイダー結構好き)。