やっぱりメールチェックは1時間おきで...

以前、「メール自動受信間隔を1時間に」というエントリーを書いた。

実はその後、何度か、Instant Messengerを使っていない人と、急ぎのやりとりをする必要がでてしまったため、メールチェックの間隔は「5分おき」に戻ってしまっている。

deliciousのpopularのRSSをチェックしていると、「driven lifestyle | 43 Folders」という記事がブックマークされていた。

43 Foldersは今年流行の「Life Hack」系の情報を集めたWebサイトだ。
LifeHack系サイトの中では、Mac関連情報が充実しているとして人気がある(もっとも、Life Hackとかそういったものに興味を持つのはMacユーザーが多いような気がする)。

記事は「常にやることが過剰にあって、いろいろなものに邪魔され続けている我々の日常」をいかにうまく管理したらいいかをまとめたもの。

うれしかったのは、9個ほどのTipsが紹介されている中、トップに書かれていた項目が、「メールの自動チェック間隔を1時間にする」だったこと。
「やっぱり、そうだよなぁ」とうれしくなってしまった。

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2005年10月21日 | Permalink

アップル新製品、気になった3つのポイント

  1. Mac
今回の新Power Mac G5、新PowerBook G4の発表で気になっていたポイントは3つ。
1つはPower Mac G5がデュアルコアかどうか。
これは念願通りのデュアルコアで大満足。ものすごく欲しい。

2つ目はPowerBook G4の液晶の解像度があがっているかどうか。
これも予想通りあがっていて大満足だ。
ちょっと前まで、アップルはFinal Cut Pro+PowerBook G4で、取材先でそのままSD品質の映像編集ができることを売りにしていた。
それが最近、Final CutからiMovieまで、アップルのすべての映像系ソリューションがHDに移行してから、あまりこのことを唱わなくなっていた。そう、これまでのPowerBook G4は、17"でも、ちょっとHD解像度の映像編集にはつらそうだった。
まあ、本体の大きさもあるから無理だろうと思いつつも、なんかまかり間違ってフルHD解像度をサポートし、PowerBook G4 HDとか呼ばれないかとおもったけれど、さすがにそれはなかった。
でも、17インチモデルで1,680×1,050ピクセル解像度...なかなかいい線いってくれたと思う。
それに何よりもバッテリー寿命が延びたのはうらやましい...

さて、3番目に気になっていたのが、付属ソフトだ

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2005年10月20日 | Permalink

新PowerBookと新Power Macが発表

  1. Mac
今日は仕事に集中しようと思っていたのですが、
iChatを見るとJason O'GradyのiChatステータスが「New Yorkからライブブロギング中」に...
http://www.powerpage.org/archives/2005/10/live_coverage_a.html#000220

を見たところ、たった今、新PowerBook G4(17"は解像度アップ)

新Power Mac G5(念願のデュアルコア)が発表されたようです。
といっても、まだ発表会が始まって20分。

もしかしたらまだまだ発表があるのかもしれないですね。

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2005年10月20日 | Permalink

映像コンテンツビジネスが変わった日

東京は国際フォーラムで、アップル社のスペシャルイベントの放映会が行われた。ここで会の全貌をみて初めてことの重大さに気づかされた。
10月12日(米国時間)は映像コンテンツビジネスが大きく変わった歴史に残る日になることだろう。

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2005年10月13日 | Permalink

アップルの新しいメディア戦略:新iMacと新iPod登場!

  1. Mac
ついに出ました。ビデオ表示対応の新型iPod。
H.264対応で、音楽ビデオ2000本を用意しているようです(@1.99ドル)。
31%薄くなって、画面はQVGA表示。

来週から発売のこのiPodも気になるけれど、
iMac G5の発表も無視できません。

これがアップル版の10フィート・ユーザーインターフェース?
リモコンがついて、Front Rowというメディアセンターソフトも付属。
http://www.apple.com/imac/frontrow.html

それでもTVチューナーは内蔵しないのがアップルらしいところ。
エル・ガートやピクセラの製品が、この動きをどう活かしてくるかが注目ポイント。

それからFront RowとビデオiPodの今後の連携も気になるところ?

情報はかなり多岐にわたっています。
新しいiMacからは内蔵モデムがなくなったようで、ひっそりとUSB Modemなんていうアクセサリーもデビューしているので、今回の発表の全貌を知るにはそれなりに時間がかかりそう。

05imac_front

それにしても、リビングルームをターゲットにした初めてのiMacーーコストを考えると仕方が無いけれど、今、アップルがあれだけHD画質を重視していることだし、できればフルHD解像度が欲しかった。

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2005年10月13日 | Permalink