mixi:東京丸の内ユビキタスミュージアム

今日のmixi日記のエントリーから:
今週は忙しかったので、今日は久々にまる1日のんびりしてしまいました。
昼過ぎ頃に起きてきて、とりあえず「きれい」かつ「すいている」場所を探してドライブを開始。

愛宕グリーンヒルズに新装オープンという「Easy Way」というお店でパールティーを飲んだ後、丸の内方面へ。
195907415_916ebdfb67


日曜日は丸の内周辺の「PARK IN」という系列のパーキングが駐車1時間無料なんです。
なので、そこに駐車(ただし、ショッキングなことに、このサービス9月1日で終了だそうです)。

周辺をブラブラした後、車を駐車したビルにあるDEAN & DELUCAでアイスティーを買って夕涼み。

ハっと目をやると通りの木に何かがくくりつけてある。

195969816_8f32b5acf6


投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2006年07月23日 | Permalink

Mr.Sakito leaves Apple —a huge loss for Apple Japan



It has become clear that Yoshiaki Sakito, the Vice President of Marketing at Apple Computer, Inc.(US) and representative director of Apple Japan K.K. is leaving Apple this month.



As a Mac-oriented computer journalist, I take this as a rather serious loss for Apple K.K.



Mr. Sakito was instrumental to Apple's success in Japan. He has been a great spokes person for the company. No one could reflect the Apple brand better than he did.



He has also been favorited by Japanese media from TVs,magazines and newspaper. With the style and charming smile, he was able to add momentum to Apple products.



He debuted to the Japanese public just when Apple introduced iPod mini for the Japanese market. He promoted iPod mini through female fashion magazine, etc.



He has been actively making public speeches in 2005 but since the beginning of this year, he has become less visible and so did the iPod in Japan.



In Tokyo, if you get on the train, you still see many people wearing iPods but today, we see just as many users using the new digital walkman made by SONY.

iPod may not be as successful as in the US.but I believe Japan still is Apple's no.2 market worldwide. If iPod is losing ground here, I believe it is due to less publicity (partially due to less product announcement) and to iTunes Music Store-Japan. But this is exactlly the kind of situation Mr. Sakito can help.





Mr. Sakito used to work for Disney Japan, so he was a good candidate for the liason between the two companies.





Neither Apple nor Mr. Sakito commented on the sudden departure, but my instinct says he might be another victim of Apple's global strategy.





Apple Computer, Inc. is deploying a 'global strategy.' And for once, I thought it was good for the company.



Many Japanese don't believe in 'global strategy' because they think they are and their market is special.



投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2006年07月11日 | Permalink

ウィンブルドンの名試合はiTunesで

今年のウィンブルドンも残すは2試合のみ。
日本時間の夜10時開始。
この大会、アガシ最後のウィンブルドンを戦ったラファエル・ナダルとロジャー・フェデラーによる男子シングル決勝戦。
そしてもう1つが、女子ダブルスの決勝戦(例年のチャンピオン、杉山愛は今年は早々と敗退。その分、シングルで頑張ったが実らず)。

ところで、久々にUSのiTunes Music Storeを覗いてビックリ。
「TV Show」のコーナーで、これまでWimbledonで行われたテニス史に残る名試合が4.99ドルで売られていました。
楽しそうだよなぁ。アメリカのiTunes Music Store!

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2006年07月09日 | Permalink

mixi: RemoteあらためLocal Desktop Client

  1. Mac
mixiの日記に書いたネタですが、インターネットの方が、こういうネタが好きそうな人が多そうと思ったのでnobilog2にも書きます。

今日はInter FMの番組、KC Showの「PC Talk」の日でした。
今週はDELLがスポンサーということで、MacではなくWindowsの話。
DJのKCに前に聞かれて説明したことがある「Remote Desktop Client」について紹介しました。
(ちなみに、今週、デルを買う予定の人は、ぜひ「DELLのラジオキャンペーン」も検討してみてください。

Rdcicon


さて、Remote Desktop Client。
 知らない人のために簡単に紹介すると、これはWindowsパソコンを、他のパソコンから遠隔操作するためのソフトです。
 番組では話さなかったけれど、実はMac版もあります。

 Macにこのソフトを入れて、ネットワーク越しのWindows機をアクセスすれば、PowerPC Macの上でもWindowsが利用可能になります。エミュレーションとは違うので、CPUパワーもそれほど使いません。

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2006年07月06日 | Permalink

さらばeMac

  1. Mac
アップル社から新しい教育市場向けマシンが発表されました。

同じく教育市場向けマシンとして誕生したeMacの後継となる製品で、この製品発表によってeMacは正式にアップル社の製品ラインアップから姿を消すことになります。

新製品の名は「17インチiMac(17インチ)」

見た目はまるっきり従来のiMacと同じですが、価格は学校関係者向け価格で116,000円とかなり手頃。

代わりにSuperDriveの代わりにコンボドライブ搭載となり、
ATI Radeon X1600グラフィックス(128MB VRAM)がなくなり、オンボードのIntel GMA 950グラフィックスを使用
そしてハードディスクのサイズも従来の半分になっています。

でも東京大学同様のNetBoot系システムを導入するのには、問題ないスペックですね(HDDは不要ですが)。

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2006年07月05日 | Permalink