rip, mix and burnの強い味方
Going My wayのこの記事注目です
A4の紙でCD/DVDの入れ物を折る方法が紹介されています
(って、実際のやり方を紹介しているのは別サイトだけれど、せっかくなのでリンクを辿って、ちょっと寄り道しながらのBLOGの散歩を楽しんでください)
Going My wayのこの記事注目です
A4の紙でCD/DVDの入れ物を折る方法が紹介されています
(って、実際のやり方を紹介しているのは別サイトだけれど、せっかくなのでリンクを辿って、ちょっと寄り道しながらのBLOGの散歩を楽しんでください)
ars electronicaから今年も招待状が来た
ars electronicaとは1979年から毎年オーストリアで開催されている
テクノロジーとアート、そして現代社会のイベントで、(スティーブ・ジョブズ曰く)「テクノロジーとアートの接点に立つ」アップル社にもぜひ興味をもってもらいたいイベントでもある。
今年のテーマはCODEらしい
まもなく引っ越し、住所変更地獄がやってくる。
これまで一体、何台のパソコン、何台の周辺機器、何本のソフト、いくつのオンライン&オフラインサービスに今の住所を使ってユーザー登録し、一体、何人の友人や仕事仲間に今の住所を伝えたかと思うと憂鬱になる。銀行、財布を埋め尽くすクレジットカードや10近いプロバイダーなどにも連絡をしなければ...
MacCentralがLA Timesの情報として、アップル社がUniversal Music Groupの買収に向けて動いていると報じていました
本当ならすごい!
UMGといえば、GeffenやMCAやMotown、さらにはVerve Music Group(個人的にはこれが一番重要!?)なども傘下に収める巨大レーベル...
Bryan AdamsからNo Doubt、福山雅治(!?)まで、アップルと関わりの深いミュージシャンが一斉にアップル傘下におさまるわけだけれど、本当だろうか?
ちょっと、にわかには信じられないニュースです...