住所変更地獄
まもなく引っ越し、住所変更地獄がやってくる。
これまで一体、何台のパソコン、何台の周辺機器、何本のソフト、いくつのオンライン&オフラインサービスに今の住所を使ってユーザー登録し、一体、何人の友人や仕事仲間に今の住所を伝えたかと思うと憂鬱になる。銀行、財布を埋め尽くすクレジットカードや10近いプロバイダーなどにも連絡をしなければ...
AppleがUMGを獲得!?
MacCentralがLA Timesの情報として、アップル社がUniversal Music Groupの買収に向けて動いていると報じていました
本当ならすごい!
UMGといえば、GeffenやMCAやMotown、さらにはVerve Music Group(個人的にはこれが一番重要!?)なども傘下に収める巨大レーベル...
Bryan AdamsからNo Doubt、福山雅治(!?)まで、アップルと関わりの深いミュージシャンが一斉にアップル傘下におさまるわけだけれど、本当だろうか?
ちょっと、にわかには信じられないニュースです...
aとgのジレンマ
PC WATCHによればIDFで、Intel社が「Calexico2」でIEEE 802.11gを採用することを正式に発表したようだ。
CalexicoはCentrino用無線LANモジュール、
新しいCalexico2はIEEE 802.11a/b/g対応になるが、これは実質、Intel社がIEEE 802.11aだけを採用していたのではいけないことを認めたことにほかならない(もっとも、これは3月ごろから暗黙のうちに了承されていたことだ)
Intelからも正式にお墨付きをもらった今、パソコン無線LANの標準はIEEE 802.11gでほぼ決まりといっていいだろう。しかし、だからといってIEEE 802.11aがなくなった方がいいというつもりはない。
むしろ、今後はぜひうまい住み分けをして欲しいと思う
Internationalizing Cocoa
Stepwise.comがCocoaアプリケーションを国際化する方法を紹介
海外のプログラマーに、日本語環境での問題・対処法を伝えるのに便利かも...
アップルにはぜひWorldwide Developers Conferenceの国際化セッションだけではなく、全員が聴いている基調講演で国際化の重要性を訴えて欲しいと思う