Pile、ついに実現?
Macお宝鑑定団やMacDaily Newsで「Pile」が話題になっている。
Richard's HomepageというWebサイトでは、FlashベースのこんなPantherの予想アニメーションまで掲載している
Pileとはアップル社が'94年に特許を取得したファイルの管理方法の1つだ
('94年のMACWORLD EXPO/BOSTONより)
Macお宝鑑定団やMacDaily Newsで「Pile」が話題になっている。
Richard's HomepageというWebサイトでは、FlashベースのこんなPantherの予想アニメーションまで掲載している
Pileとはアップル社が'94年に特許を取得したファイルの管理方法の1つだ
('94年のMACWORLD EXPO/BOSTONより)
私には何人かのヒーロープログラマーがいる。
Ron Avitzur氏もその1人で、以前から話をしてみたかった人物だ。
おそらく名前をいってもわかる人は少ないだろうが、
彼の作品の1つ、「グラフ計算機」(Graphing Calculator)ならば覚えている人も多いだろう。
かのドン・ノーマン博士も絶賛したDirect Manipulationの手本のようなソフトで一時は旧Mac OSに標準で付属していた。
Going My wayのこの記事注目です
A4の紙でCD/DVDの入れ物を折る方法が紹介されています
(って、実際のやり方を紹介しているのは別サイトだけれど、せっかくなのでリンクを辿って、ちょっと寄り道しながらのBLOGの散歩を楽しんでください)
ars electronicaから今年も招待状が来た
ars electronicaとは1979年から毎年オーストリアで開催されている
テクノロジーとアート、そして現代社会のイベントで、(スティーブ・ジョブズ曰く)「テクノロジーとアートの接点に立つ」アップル社にもぜひ興味をもってもらいたいイベントでもある。
今年のテーマはCODEらしい