Virtual Server
米Connectix社の運命を変えたのは、Virtual Serverという開発途上のソフトだった。
でも、このVirtual Serverがどういうソフトなのかは、あまり耳にしないし、
実際の画面も見たことがない人が多いと思う。
米Connectix社の運命を変えたのは、Virtual Serverという開発途上のソフトだった。
でも、このVirtual Serverがどういうソフトなのかは、あまり耳にしないし、
実際の画面も見たことがない人が多いと思う。
よくYahoo! BBはやり口が強引とか、サポートがひどいとか、フォローがなっていないといったことを耳にする(その一方で、これだけYahoo! BBばかりがやり玉にあげられるのは、実は他社がマスコミにそうけしかけているからだ、ということも耳にする/Yahoo!BB関係者以外からも)
もちろん、ちゃんとしている会社も、数多くある(個人的には有線ブロードネットワークスなどはかなりちゃんとしている印象がある。その分、手に負える範囲だけにサービス提供範囲を絞っているような印象もあるが。とりあえず、自分の手に負える範囲でしかビジネスをしない、というのは真っ当な事業の進め方だという気もする)
だが、Yahoo! BB以外の会社が、すべてきちんとしているかといえば決してそんなことはないと思う。
NPR(National Public Radio)といえば、全世界に200万人近い視聴者がいるというラジオ放送局。インターネットストリーミング放送にも早くから積極的に取り組んできた会社だが、Slashdotの記事によれば、アップルの契約条件が見合わずQuickTimeでの放送をやめるという話。QuickTime TVのチャンネルからNPRのロゴが消えるのだとしたらかなり残念だ。
SPAMをなんとかやめさせる方法のひとつとして、
相手が子供であろうと誰だろうと無差別にポルノ画像を送り付けてくることを
逆手に取って裁判など起こせないかと友人などと話していた(別に本当に起こそうとしていたわけではない)
どうやら、それに近いこと、つまり「セクハラ」として訴えることなら可能そうだという記事がZDNet Japanに載っていた。