Uni-'code' your site!

Looking at Orkut, I am surprised to see how this world has become one.



There are communities about drama such as 'Sex and the City' and I see people from all over the world, the US, Japan, Italy, etc. are enjoining this community.

So was fotolog which was a one big global community.

It wasn't in fotolog's interest to become a larger commercial entity. It was their choice and I respect that. But it was sad to see their server not keeping up with the pace of growing membership.



Another sad thing with fotolog is they didn't bother to support Unicode.



Many Japanese member have found they can type their comments in Shift-JIS and it would display correctly but it was working only because their browser was set to display Japanese as the default script and their browser detected Shift JIS.



If you have tried to mix Japanese characters along side with Portuguese, you are in big trouble.

The only solution to solve this problem is to support Unicode, more specifically UTF-8.



Many 'made in USA' technology supports only ASCII. Sometime they would display special Latin diactirics or CJK characters(i.e. Chinese, Japanese, Korean) properly. But it is working only accidentally.



Fotolog, just recently, has done something wrong (again) with their server. And now they are not displaying Japanese characters correctly. I see fotolog is losing support from their many Japanese paid members. This was all expected.



And I believe the same would happen with Orkut and many blogs which uses different character codes; many of us have already been experiencing with Trackbacks not displaying properly, etc.



Of course, it's not just the Americans who are to be blamed. I like the new Japanese Social Network Service called Mixi. I think they have done many things right. But they have done one thing wrong and that is they are not based on Unicode. So if I make a bilingual friend who speak both Japanese and Spanish, I cannot send/receive Japanese/Spanish combo messages.



People, wake up! It's the 21st Century and we have to base our code on Unicode!



So orkut, do the right thing before it is too late! Today, some people have alreadt started hacking the system to use Japanese characters; and if you take a look at the Japanese community (at Orkut), you would see it's not only the Japanese who are doing this!



Perhaps, we need a "Unicode" badges for web page and raise awareness about the importance of supporting Unicode.



日本語記事はいずれnobilog 2



投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2004年02月28日 | Permalink

ソフトの魅力を伝える

mixi.jpで日記をつけ始めた某編集者の影響で久々にblogを更新したくなった ;-)

ソフトの魅力を伝えるのはなかなか難しい...
今日、更新されたMacTopiaのコラム、Apple's Eyeでは、今、思いつくかぎりの方法で、これにチャレンジしてみた。

 パソコン用ソフトや雑誌は、そろそろ大きな変革が必要になってきた。どこの雑誌もそれを肌で感じ始めているのだろう。特にMac雑誌ではちょっとしたリニューアルラッシュが起きている。
 刊行ペースの変更や表紙イメージの変更はもちろんだが、それに加えて取り上げる記事の内容などもこれから少しづつ変わっていくのだろう。それにあわせて、書き手の側もマインドを変える事が必要だろう。

 そもそも、これまでの製品紹介の方法で、果たして本当にこちらが感じている製品の善し悪しが読者に伝わっているのか正直不安はあったーーもちろん、これまでの雑誌記事でもいろいろと新しい手法を試みてはいたが、雑誌の場合には読者の前にまず編集者の方も説得しなければならず、試みを実践にうつせないことも多かった。
  
 さて、今回、Apple's Eyeで取り上げた製品はiMovieとiDVDだが、これら2つのソフトの問題は、使った事がある人はその魅力をよくわかっているけれど、使った事がない人は、なんとなく頭の中で自分がビデオを撮って、編集する姿を想像し、「何も撮るものもないや」と楽しさを放棄しようとする「食わず嫌い」が置きやすい。でも、ビデオに興味がなかった人間でも、しばらくビデオを使うようにしむけてやらせてみると、そのおもしろさに目覚めてしまう人も少なからずはいる。つまり、iMovieの紹介においては、まずそういう気持ちを高ぶらせることが必要だと思った。

 ついでながら、タイトルの「iMovieとiDVD」という言葉を見ただけで、「ならば、俺には関係ないや」と思う人も多いだろうから「いきなり何をいっているんだコイツ」と思われるくらいの感じで、普段ならちょっと口には出せないような恥ずかしいくらいの赤裸々の思いで書き始めてみた。

 今日のソフトがすべて考えぬかれてデザインされているかというと、必ずしも大きくうなずくことはできないが、今、おもしろいソフトがあるかといえば、これは絶対にその通り。だが、今の人はせっかくパソコンを持っていても、なんとなく食わず嫌いでその魅力に気がついていない事が多い。こういう人々に、どうすればソフトを使うことのおもしろさを伝えられるかは今後も重要な課題になりそうだ。

 今回のコラムがどう受け止められるか、白々しいと思われるかもしれないし、押し付けがましいと思われるかもしれない。そうしたフィードバックに耳を傾けながら、新しい方法が確立できればと思う。

 もっとも、フィードバックが必ずしもいい改良につながらないのはWebデザインと同じだろう。ということは、重要なのはHeuristic Evaluation(本屋に行って人間観察)!?

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2004年02月28日 | Permalink

ソフトの魅力を伝える

この記事はnobilog2とのクロスポスティングです:



mixi.jpで日記をつけ始めた某編集者の影響で久々にblogを更新したくなった ;-)



ソフトの魅力を伝えるのはなかなか難しい...

今日、更新されたMacTopiaのコラム、Apple's Eyeでは、今、思いつくかぎりの方法で、これにチャレンジしてみた。



投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2004年02月28日 | Permalink

orkut

この記事はnobilogとのクロス投稿です:

blogの発展と共に増え続けてきたソーシャルネットワーク系サービスですが
ついに真打ち!?と思えるサービスが登場!
Googleがバックについているというorkut!
今のところ招待ベースでしか参加できませんが、今日、UKの友人からその招待状が...
実際に使ってみるとたしかによくできている!

orkut:
http://www.orkut.com/

what is so great about orkut:
http://help.orkut.com/bin/answer.py?answer=38&topic=-1

業界の有名人も大勢いますが、すっかり縁遠くなってしまった人などもたくさんいて(個人的に)実に楽しい!
久々にハマってしまいました。
まだβテスト中のサービスですが、すでにSafariのデフォルトホームページにしてしまいました。

メール機能も備えているので、重要なメールを送ってきそうな人たちを全員orkut!に誘っておけば、究極のSPAMの回避策にもなるとも思い始めています(メールソフトは、たまに元気がある時だけ起動すればいいというわけです)。もしかしたら、ソーシャルネットワーク系サービスは、SPAM回避の究極の策かも知れませんね...

もっとも、Orkutにも1つ重大な欠点が、今のところ日本語のメッセージングは文字化けしちゃうみたいでサポートしていないんですよね...

ここは平田さんの出番か!?(笑) >>平田さんも今日から参加だったんですね!

サービスの詳細についても、HirataさんのBLOG、dh's memorandaに詳しく(日本語で)書かれているので、興味のある方はぜひそちらを参照してください(私はorkutのせいですっかり遅れてしまった仕事に取りかかります@4.46am) ;-)

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2004年02月05日 | Permalink