Kate Spadeの本

TSUTAYA Roppongi Hillsでおもしろそうな3冊構成の本を見つけた。
Style:Always Gracious, Sometimes Irreverent
Manners: Always Gracious, Sometimes Irreverent
Occasions: Always Gracious, Sometimes Irreverent

よく見たら、筆者はなんとあのKate Spade
中に書いてある絵もかわいらしくてなんかいい感じで、それだけで欲しくなってしまいました(今日はちょっとショッキングなできごとがあって、買いそびれたけれど...その内、買う予定)

ちなみに「Styles」のTraditional vs ModernというページではTradがタイプライター、ModernがiMac(それも液晶の)が紹介されているのもほほえましい。KateってMacユーザーなんですかね?

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2004年04月06日 | Permalink

デスクトップを白バックに

  1. Mac
雑誌などの記事ではデスクトップの背景を白にしなければならないことがある。
この間、iChatでこんなことを話していたらdrikinさんが、
こんなソフトを見つけてくれました:


Mac関連のライター、編集者には非常に便利かも...

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2004年04月03日 | Permalink

SNSはパソ通へ回帰する!?

mixiにコミュニティー機能が追加されました

orkutのコミュニティーは英語のコミュニティーは英語のコミュニティーでそれなりに盛り上がっていたし、ローマ字コミュニティーには'80年代中頃、パソコン通信黎明期を思わせる怪しい楽しさがありました。

GREEのグループ機能につつづき、mixiにもコミュニティー機能が追加されたことで、日本のSNSユーザーの間でもこの楽しみが一気に広がりそうです

パソコン通信時代に例えればSNSも一気に1200bpsモデム×16ビットパソコン全盛期時代に進化したということでしょうか?(といっても、この比喩がわかる人は少数派?)

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2004年04月02日 | Permalink

謎のMr.Johnson

香港のとある会社の重役、Mr.Johnsonからメールが送られてきた。
「4月の2日から9日までは会社をあけます、緊急の用の方は秘書のXXまでに(秘書の電話番号)」

タイトルは送った覚えのないメールへの返信形式になっている。

いったい何が起きたのか?

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2004年04月02日 | Permalink