TOKYO TODAYオープン
fotolog.net上にその日の東京の風景をアップロードするGroup Log、tokyotodayをオープンしました。グループログなので通常のfotologとは違い1日あたり50枚までの写真をアップロードできます。
fotolog.net上にその日の東京の風景をアップロードするGroup Log、tokyotodayをオープンしました。グループログなので通常のfotologとは違い1日あたり50枚までの写真をアップロードできます。
仕事集中モードに入ったはずなのに、Webブラウザーのウィンドウを開いたとたんに
asahi.comのこのニュースが目に飛び込んできた。
東京では、ユーザーの便宜は後回しで、
バスと電車で共通のカードが使えないどころか
電車同士でもJRか私鉄かでカードが違ってしまっていた
ニューズウィーク日本版7月30日号(「犬の心理学」が特集の号)を今さら読んでいたら
「完璧な紅茶の入れ方」をマスターするという記事(P.69)を発見。
ジョージ・オーゥエルの生誕100周年にあわせて化学者のアンドルー・ステープリー氏が「完璧な紅茶」を研究し10項目のガイドを公表したというもので、ここにも同じニュースが...
さて、一番、気になったのはミルクの話題
On pukiwiki.sourceforge.jp, Reimy points out three serious problems with Safari 1.0. She suggests two solutins; one of which is to prevent Safari users from editing the page.
The most serious of the three is how Safari converts tilda into two-byte version of the same character (i.e. "~" > "〜" ); maybe this problem is *again* unique to those who use Safari under Japanese environment.
The two other problems are 1) it does not recognize UTF-8 automatically, 2) you cannot specify fonts with their Japanese name such as "ヒラギノ"
I wrote to Reimy asking permission to translate her points and trackback to Surfin' Safari for this article. She was kind enough to grant it and points me to another article by Nekomeshinikki article where s/he point out few more problems. I will look into them later.
日本語でのフォローはmoreをクリック