Social Networks boom in Japan

SNS.jpg



Believe it or not, Japan is the country for SNS, Social Network Service(or Social Software).



Long before there were orkut or Friendster, we had a service like Yubi-toma (since ’96) and Kanshin.com (since 2000).



And since February 2004, we have started seeing announcements of new SNS almost every two weeks.



Let me present to you some of my favorites.



投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2004年04月14日 | Permalink

リムーバブルHDD時代再来か!?

昨日の一連のiVDR関連の発表に続いて、Iomegaも久々にリムーバブルHDDの新製品、「REV」を発表した。

以下、いずれもPC WATCHの記事:


投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2004年04月13日 | Permalink

BLOGを製本するサービス

なんか、ここ数日、体調不良で家を出ていない+暑くて現実逃避でBLOG更新ペースが異常に高まっている。

ココログでのブックマークレット(クイック投稿)の使い方に今更気がついたからという噂も...

久々にBLOG巡回をしていたらcat@logさんのところでこんなおもしろいサービスを発見:
cat@log: ウェブログを製本!

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2004年04月12日 | Permalink

どこまで増えるSNS!?

INTERNET WATCH経由:

ゆびとま、ソーシャルネットワーキングサイト「Echoo!」開始


ある意味、日本のSNSの元祖でもあった「ゆびとま」が、今風の招待状ベースのSNS、「Echoo!」を開始した。

実は、日本にはOrkut登場以前からも、この「ゆびとま」をはじめ関心空間などの立派なSNSが存在していた。

今回の「Echoo!」はブームにのったリニューアルでサービスの再活性化といったところ、と流しそうだったけれど、RSSフィード付きBLOG機能とかちゃんとツボはおさえてあり、なかなか期待が持てそうだ。

でも、こうもどんどんとSNSが増え続けるとユーザーも混乱するし、サービスそのものにも皆、シラケ始めてきてしまう。

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2004年04月12日 | Permalink

ウィルスメール2次被害ーPART 2

前の記事を書いていて、BLOGにエントリーしなければならないと思っていて忘れていたことを思い出した。
そう差出人詐称型ウィルスメールによる2次被害はこれだけではない。
ある意味、人間はまだ返信して事情の説明ができるだけいい方かもしれない。

それ以上に困るのが、最近、多くのプロバイダーが導入しているサーバーサイドでの迷惑メールフィルタ機能だ。

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2004年04月12日 | Permalink