ココログ、ドメインマッピング開始!さっそくトラブル

このnobilog2のURL、長くてなかなか覚えられません。
ココログ・プラス、プロサービスが発表された時、1つ楽しみにしていたのがドメインマッピングサービス。
ちょうど1個使っていないドメインが余っていたので、ドメイン名も短いしそれをURLに使おうとドメインマッピングを考えていました。

今日の昼頃、ココログのサイトをたまたま見たら、いつのまにかドメインマッピングサービスが始まっていたようなので、さっそく登録!

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2004年05月21日 | Permalink

レーベルゲート社長、「iTunesに惑わされず〜自らしっかり盛り上げる」

忙しくてしっかりエントリーを書いている余裕がないが、AV WATCHに必読記事:
エニーミュージック、サービス開始に向けラウンチパーティを開催
−“AppleはiPodを売りたいだけ”とレーベルゲート山口社長


AppleはiPodを売りたいだけというのは、逆を返せばそこでしか利益を得ないことによって1曲あたりの価格を99セントに抑えるビジネスモデルの開発だったとも思う。


個人的にはいろいろな売り方、売られ方のチョイスがあるのはいいことだと思うけれど、それを最終的に選ぶのはエンドユーザーであるべきではなかろうか。

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2004年05月19日 | Permalink

DVD-R/RWに16時間

Divxとかその周辺の情報はあまり追っていなかったのだが、通常の(1層の)DVD-R/RWに16時間記録というニュースリリースが目に留まった。ホロン社が発売するHyperDVD Authorという製品で執筆時点ではホームページにはまだ情報があがっていない様子。


投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2004年05月17日 | Permalink

携帯電話+iChat AV対応のBTヘッドセット

 auのA5504Tが発表から約1ヶ月が経った。でも、まだBluetooth機能をほとんど生かせないままの人が大半ではなかろうか。
 NTTドコモのF900iTの詳細もなかなか発表されず、Bluetoothが普及すればいかに便利化を知る身としてはちょっと不安な状態だ。

 そんな中、久々にこれはすごい、これはお勧め!と言えるBluetooth製品が発表された。

Bluetake社の「BT400G3」ヘッドセットだ。

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2004年05月17日 | Permalink

Da janela vê-se o Corcovado, O Redentor, que lindo

  1. Mac
「20世紀ボヤージ」、「ホテルマグリット」といった美しく心地よい作品でお馴染み、未来派図画工作のZUGAさんが新作を発表した。

今度の作品の名前は「Full Color Bossa

corcovado.jpg


これまで控えめな色の使い方をしていたZUGAさんだが、新作は打って変わって驚くほどカラフル。
時間の旅、思考の(言葉の)旅につづいては色の旅ということか!?

Corcovadoの山など、ビーチ(特にブラジルの)を思わせる背景が、これからの季節にぴったりの明るい彩りで描かれ、その上に色の名前が世界のどこかの国の言葉で表示される。

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2004年05月16日 | Permalink