定員増員:「The Day of Collaboration」

前から「書かなきゃいけない」、「書かなきゃいけない」、と思いつつ、
「まだ早いかな?」、「まだ早いかな」とチャンスを逃し続けて触れずにいたイベント:

The Day of Collaboration
BOXER : 2004年7月6日The Day of Collaborationセミナー開催のお知らせ
(実はサイドバーには気になるイベントとしてひっそり表示していたのだけれど...)

ここで紹介する前に定員に達しそうになっていたようだけれど、今日、上の公式ホームページを見たら定員が80名から120名に増員された模様。

企業、学校、行政におけるコラボレーションツールという視点からBLOGを紹介するイベントだ


投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2004年06月24日 | Permalink

ついにCOMDEX中止

  1. Mac
PC WATCHによれば、今年のCOMDEXの中止が発表されたらしい。
COMDEX Las Vegas 2004の中止決定

一応、来年の予定は立っているが、果たして本当に1年の休みの後のイベント復活はあり得るのか?

来月にはMACWORLD EXPO/BOSTONが開催される。今回が20周年目となる同イベントだが、アップル社の参加はなし。私の方も結局スピーカーとしての参加の話はその後、詰めることなく流してしまった。

 Bill AtkinsonやAndy Hertzfeldら初代Mac開発チームによる座談会は行われるが、これだけでどれくらいの人が集客できるのか不安だ。

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2004年06月24日 | Permalink

アップル1986:もう1つの道

  1. Mac
今日のOfficeラウンチイベント、やはり目玉はマイクロソフト(株)執行役 最高技術責任者古川氏のスピーチだ。
四半世紀以上にわたって、日本、いや世界のパソコン史の築く側に立ち続けてきた古川氏だが、それだけに公表するエピソードの1つ1つがすべておもしろい。

その中でもとびきりおもしろかったのが、次のエピソード
「あまりバイアスをかけて書かないでくださいね」と、断った上での話だったので、書くのをためらったが、どうせしばらくすれば、そこかしこで報道されるはずだし、あえて「バイアスをかけずにとりあげて欲しい」という部分も含めて紹介したい。

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2004年06月18日 | Permalink

Office 2004発売

  1. Mac
今日はOffice 2004 for Macの発売日です。
今回のOfficeは本当にいいです。きっとWindowsユーザーにも勧めてしまう。
とにかく、Wordをめちゃくちゃ使うようになりました。

今日の3時からAppleStore Ginzaで行われるOffice 2004 for Macの発売記念イベントで、実際に仕事で使い込んだ様子の一部を披露する予定です。

(以下の写真はイベント後携帯電話で撮影したもの)


投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2004年06月18日 | Permalink

PowerBook & AirMac問題ー原因はこれかも?

  1. Mac
ここ数ヶ月、私を悩ましているのがPowerBookのAirMac問題...

しばらくPowerBookを使っていると、メニューバーのAir Macがグレー表示になり、ネットワークがありませんと出てくる。
何をやっても直らない。
ハードの問題かというとそうではないみたいで、再起動するとまた接続される。
AirMacのソフトウェアアップデートが出る度に、「今度こそは直ったかも」と心を弾ませる。
でも、数時間後には、同じ問題が再発。

おかげで最近すっかり自宅ではイーサネット接続状態

先ほど、iTunes Music Store Europe談義をしながら、DragThing作者のJames Thomsonと話をしていたら...
それはこれが原因かもしれないと以下のURLを教えてもらった:

Apple - Discussions - AirPort Extreme Dropout-more than 1GB of RAM

実はJamesもちょっと前まで同じ問題で悩む一人だった...

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2004年06月16日 | Permalink