アップル1986:もう1つの道

  1. Mac
今日のOfficeラウンチイベント、やはり目玉はマイクロソフト(株)執行役 最高技術責任者古川氏のスピーチだ。
四半世紀以上にわたって、日本、いや世界のパソコン史の築く側に立ち続けてきた古川氏だが、それだけに公表するエピソードの1つ1つがすべておもしろい。

その中でもとびきりおもしろかったのが、次のエピソード
「あまりバイアスをかけて書かないでくださいね」と、断った上での話だったので、書くのをためらったが、どうせしばらくすれば、そこかしこで報道されるはずだし、あえて「バイアスをかけずにとりあげて欲しい」という部分も含めて紹介したい。

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2004年06月18日 | Permalink

Office 2004発売

  1. Mac
今日はOffice 2004 for Macの発売日です。
今回のOfficeは本当にいいです。きっとWindowsユーザーにも勧めてしまう。
とにかく、Wordをめちゃくちゃ使うようになりました。

今日の3時からAppleStore Ginzaで行われるOffice 2004 for Macの発売記念イベントで、実際に仕事で使い込んだ様子の一部を披露する予定です。

(以下の写真はイベント後携帯電話で撮影したもの)


投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2004年06月18日 | Permalink

PowerBook & AirMac問題ー原因はこれかも?

  1. Mac
ここ数ヶ月、私を悩ましているのがPowerBookのAirMac問題...

しばらくPowerBookを使っていると、メニューバーのAir Macがグレー表示になり、ネットワークがありませんと出てくる。
何をやっても直らない。
ハードの問題かというとそうではないみたいで、再起動するとまた接続される。
AirMacのソフトウェアアップデートが出る度に、「今度こそは直ったかも」と心を弾ませる。
でも、数時間後には、同じ問題が再発。

おかげで最近すっかり自宅ではイーサネット接続状態

先ほど、iTunes Music Store Europe談義をしながら、DragThing作者のJames Thomsonと話をしていたら...
それはこれが原因かもしれないと以下のURLを教えてもらった:

Apple - Discussions - AirPort Extreme Dropout-more than 1GB of RAM

実はJamesもちょっと前まで同じ問題で悩む一人だった...

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2004年06月16日 | Permalink

F900iT発売間近

FOMAユーザーの会員制メールマガジン、FOMA SQUAREからF900iT発売直後のイベントの告知が来た。
その中に、F900iTの発売は6月中と明記されていた。

ついに長らく愛用してきたPHS、PALDIO 633Sとも別れを告げる時が来たようだ。

ちょうどタイミングよくShimokenさんのところにはこんなBluetoothヘッドホンの写真も載っているし
ShimokenWorks: 答えはコレですよ

いよいよ、少なくとも私個人レベルではBluetooth全開モードに突入か?(既に家ではWindowsマシンも含めて4台がBluetooth対応で、ちょっとしたファイルはBluetoothで送りあっている。この方が、共有フォルダをマウントするよりも楽な時も多い。当然、マウスとキーボードもBluetoothだ)

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2004年06月15日 | Permalink

Motion日本語になっていました

  1. Mac
BLOG goes onなんていうエントリーをいれただけに、やや意地で1エントリー

昨日は銀座で行われたPost NAB Roadshowに行ってきた。
やはり、何度見てもMotionのデモは凄いのひと言につきるが、昨日はもう1つうれしい発見があった。
これまで何回か見たMotionはすべて英語版でのデモだったのが(先週のDriven By Designまではそうだった)、
なんと、今回はメニューが日本語になっており、日本語テキストを使ったモーションエフェクトのデモも行われた。
これは夏の世界同時発売に期待してしまう。

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2004年06月15日 | Permalink