訃報:Macの父、ジェフ・ラスキン氏亡くなる

  1. Mac


APPLE LINKAGEさんでショッキングなニュースを知った。
Macintoshプロジェクトの生みの親、ジェフ・ラスキン氏が亡くなったようだ。享年61歳。

ラスキン氏は、現在、発売されているMacの直接の生みの親ではないが、アップル社で元々、Macintoshプロジェクトをスタートさせた人物であり、ユーザーインターフェースから考えたパソコンの重要性を説いた人物。

最近では「デスクトップ(GUI)は間違いだった」として、もう1度、最初からパソコンのユーザーインターフェースを考え直そうとした著書、「ヒューメイン・インターフェース」を著わしている。

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2005年02月28日 | Permalink

大谷さんとランチ、児島さんとディナー

昨日の食事は、昼はスパゲッティー、夜はおでん(ちょっとディナーと言うとイメージと違うか...まあ、この際、目をつぶって下さい)。
どちらもおいしいはおいしかったですが、食事そのもの以上のごちそうは、食事のパートナー。
仕事に忙殺される中、楽しいお話、有意義なひとときでリフレッシュできました。



まず、ランチですが、昨日は相談事もあり、アップルの取材の後で大谷和利氏と昼食をとりました。


夜は、かなり前から楽しみにしていた児島学敏先生のお話を伺いながらのディナーでした。

どちらでもいいお話を伺えたので、とりあえず、忘れないように自分用のメモ書きです(かなり、省略して書きます)。

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2005年02月26日 | Permalink

今週(と来週)の雑誌

050224_1703.jpg
moblogで上の写真だけの状態で、間違ってエントリーしてしまいました。
せっかくなので、続けます。
今週、それから来週月曜日、発売の私が絡んでいる雑誌一覧、ほとんど広告のようなエントリーです。
(ここんところ、家に閉じこもって執筆しているので、他にあまりネタがない!?)

今日から配布のR25 (2005.02.24 No.33)で、mixiの記事を書いています
記事タイトルは「mixiはビジネスとしての花を咲かせられるのか?」
R25の表紙には「30万突破」とあるけれど、実際の会員数は「そろそろ40万」です。

2つ目の雑誌はYOMIURI PC 4月号。
「デジタル千里眼 アップル Mac mini」という記事です。
筆者はノオトの宮脇淳さんで、私が書いているわけではないのですが、いくつか私のコメントが掲載されていいます。アップル社広報部長竹林氏と一緒のページに載せていただいて光栄です(笑)。

3つ目は、これは来週発売だけれどMacPeople。
ちょっとだけ予告を書いちゃうと、PSPとMacの連携の記事を書いているほか、まもなく正式発表になるあるすごい新製品を(もったいないことに白黒の)LoadTestのページで紹介しています。

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2005年02月24日 | Permalink

iPod miniとphotoがアップデート

今週は忙しくてぜんぜんblogアップデートできず。
iPod miniとphotoがアップデートしたので、とりあえず、それだけでもエントリー。



iPod miniのアップデートを計画中と言うのは私も小耳に挿んでいた。でも、実際のスペックは私が聞いていたよりもよかった。

意外だったのはディスク容量だ。

アップルも、いろいろと考えたあとが伺える。

iPod miniは5GBになると思っていたのだけれど、きりのよさを取ってか1500曲収録可能な6GBになっていた(これって供給元は?やはりSeagate?>>Western Digitalの間違いでした>いや、やっぱり日立+SEAGATE?)。
たしかに4>5GBだとあまりありがたみが感じられない。

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2005年02月23日 | Permalink