変わりゆく自由ケ丘

「樓蘭」が38年の歴史に幕を閉じた。



自由ケ丘駅前、ロータリーの女神像のすぐ後から

大きな看板を覗かせていた大きな中華料理店だ。



閉店は知っていたし、最後に行われた「感謝の宴」にも出席したが、

シャッターの降りた同店を見てあらためて感慨にふけった



自由ケ丘も大きく変わった



投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2003年02月23日 | Permalink

ガラスの階段

混んでいるだろうなと思っていましたが

やっぱり混んでいました、土曜日の丸ビル



ところで、CONRAN SHOPのある3階から丸善のある4階に

ガラスの階段が通じていて、ここから東京駅八重洲口が一望できるんですね。



0302maru.jpg



で、この階段、なんか見たことがあるような気がしていたのですが、



投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2003年02月22日 | Permalink

新幹線でモバイル

新幹線でパソコンを使っている人は珍しくありませんが、

なんと、Air H"ならそこそこの速度でインターネット接続ができます。



ただ静岡あたりを越えるまでは長いトンネルが多すぎて

その度に接続がブチブチきれてしまいます。



asahi.comによれば、3月末以降、新幹線のトンネル内で通話ができるようになるそうです。

もっとも、よく読んだら対応するのはNTTドコモ、au、J-Phone、ツーカーで

DDIポケットは無視されていました...残念



Connexion by Boeingで、これからは飛行機の中ですらインターネット接続可能になろうとしている時代。ぜひ、JRにはもう少しそのあたりを意識して欲しいところです。

なお、その際にはぜひ電源も!



030222train.JPG

新幹線の写真がないのでEurostar車内の写真



投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2003年02月22日 | Permalink