iChat Status


最近、世界のどこかで何か事件が起きているときiChatメンバーリストが情報源になることが多い

使っていない人に簡単に説明をすると、iChatはMac付属のチャットソフトで、「不在」や「チャット可能」以外にも

「DVD鑑賞中」やiTunesでどんな曲を聴いている最中といった具合に、自分が今何をしているか好きなメッセージを入れて示すことができる。


さっき、このメンバーリストに「worst election result ever」、「Dang Red States」(米国のニュースサイトではケリーが勝った州が青、ブッシュが勝った州が赤で塗られていた)、「if he can fake a war, he can fake the votes」といった言葉が並び始めた(ごめん、最後のは自分でした ;-) )。

ニュースサイトを見てみたら、出ていましたね最悪の結果が。



投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2004年11月04日 | Permalink

今日も二者択一


昨日は日本国内でライブドア vs 楽天。

野球は見ない私でも両者の対決や旧体制との闘いの構図はおもしろく関心が高いニュースでした。

他の多くの人同様に共感できたのはライブドア。


NTTが「日本はISDN」と主張する中、ワイヤレスブロードバンドやYahoo! BBといった黒船をしかけてADSL時代の扉を開かせたソフトバンクにしても、今回のライブドアにしても旧体制の固く閉ざした扉が開くきっかけをつくった人々を評価せずにはいられません。アップルという会社やその製品が好きなのもやはり、常にどこか破壊者であり、新しい地平を目指しているからだと思います。


ライブドア vs 楽天の二者択一で救いになるのは、どちらが勝っても日本の野球業界には大きなプラスになりそうなこと。

ライブドアが選ばれなかったのは、残念だけれど、その先にあるのが敗北とか旧体制への逆戻りではないし、楽天は楽天ありにがんばってくれそうなのでそれに期待したい(ライブドアはテニスを応援するつもりはないんだろうか?)


でも、今日の二者択一、アメリカ大統領選は世界を巻き込む大事件。しかも、どちらが勝つかで事情は異なる気がします。



投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2004年11月03日 | Permalink

11月1日、道路にやたらと警察がいた理由


昨日は新紙幣が発行されたようですね。私はまだ現物を見ていません。

私が生まれた時代は確か千円札が伊藤博文、五千円と一万円は聖徳太子(だったよね?>kiyorin、yukiあるいはnomaさん)。日本にいなかったし、子供だったので自信が無い。それにしても、それから数えていったい何度目の新札発行!?


実はそんな新札のニュースに隠れて、こんな法律も施行されているのでした:

車で携帯ダメ/1日から改正道交法施行(Google News経由asahi.comーーしかし、なぜMY TOWN宮城?)


新道路交通法施行にあわせて:

東海3県で285人摘発 青森・大阪では逮捕者も(Google News経由中日新聞)

とのことです



投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2004年11月02日 | Permalink

TAMはここ


以前、「TAMってどこ?」というエントリーで、仙川のあたりに安藤忠雄が関わった美術館ができたが、その場所がわからないと書いた。実はこの美術館の存在を教えてくれたのは、Esquireで話題の製品を感性に響く心地よい語り口で紹介している夏目利明さん。


前のエントリーにも書いたiPod説明会にいらっしゃっていたので、どこにあるのかを聞いてみた。

すると肌触りの良さそうなノートと滑り心地のよさそうなペンを取り出して、さらさらっと地図を描いてくれた:


Tam


ちなみに地図にあるデザイナーズマンションも安藤忠雄が関わっているらしい。


TAM」はどうやら「Tokyo Art Museum」の略で、Googleでもなかなか見つからないがちゃんと公式ホームページもあるようだ(左のリンク)。



投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2004年11月02日 | Permalink