「Eye-fi」の検索結果

'09年3月8日から15日までのTwitter

3月8日(日)Twitter:

この日はApple Storeで、CIA主催のiPhoneイベントで講演。

iPhoneイベントの参加者らは、

Apple Store Ginzaの前で、こんなゲリラパフォーマンスを披露。

その後、坂本龍一さんのイベントを取材してきました。

  • 11:34 サンデープロジェクトも見ずに出発。今日は一日Apple Store Ginza。 #
  • 11:47 On my way to Ginza. Listening to "Everyday I write the book"(Elvis Costello) reminded me of something :-( #
  • 11:54 "Shipbuilding" by Elvis Costello brings back the memory of Chet Baker live at PARCO, Shibuya. #
  • 11:58 @waki3 あれ、売り物じゃなく、普通プレス用バッグ。あれと比べるとIT系カンファレンスバッグってアップル関係すらカッコ悪い。もうちっと頑張って欲しい。 #
  • 12:00 @vonxla ありがとうございます!direct msg読みました。楽しみです。来週中に情報整理します。 #
  • 12:52 12時ちょっと過ぎ時点で行列5人=坂本龍一 #
  • 14:52 早口を基準にスライドを組んでしまった。でも、タイマー見ていないに、ほぼ時間ピッタリ29分だったらしい(約2スライド/分ペース) #
  • 15:25 ASG、坂本龍一行列。現在70名。まだ間に合う! #
  • 15:55 16時ちょっと過ぎ、ASG前で何かが起きそう。 - Photo: bkite.com/05it2 #
  • 15:58 @suzumusi フォロー湯〜 #
  • 16:11 ASG前何か、遅れ中。16.30? #
  • 16:14 何かを練習中 - Photo: bkite.com/05iub #
  • 16:27 ASGを目指せ怪しい謎一団。そろそろです。 tinyurl.com/br3fk6 #
  • 16:52 @vonxla ベル音だったらそうです。お、坂本さんイベント、入場開始。 #
  • 16:53 The door to Ryuichi Sakamoto event at Apple Store Ginza has just opened.#< /a>
  • 16:55 The room is half full #ASG #
  • 16:57 Students will have priority seating. Ryuichi Sakamoto at #ASG #
  • 17:00 @schizokids #ASG シアターです。 #
  • 17:05 #ASG staffs are carefully organizing the crowd. The room is still 2/8 empty. Wonder how many can fit in. #
  • 17:07 The last seat has just been filled at #ASG theater. And the room is filled w/ mellow sound of accordion. #
  • 17:08 The left end of the theater is filled with two rows of people at #ASG theater.#
  • 17: 09 My headcount right now is about 170 at #ASG theater. #
  • 17:11 I think #ASG has to shutdown access to restroom for at least 90 min. #
  • 17:12 @BuzzTum それってピンクワニもカウントにはいってる? #izu #
  • 17:14 The back of the room is slowly being filled at Ryuichi Sakamoto event at #ASG #
  • 17:15 My headcount right now is about 200 people in #ASG theater quietly waiting for Mr. Sakamoto #
  • 17:17 This is not the kind of quietness you'd expect in a room filled with 200+ people and i like that #ASG #
  • 17:18 The Ryuichi Sakamoto event is about to start at #ASG #
  • 17:19 1/5 of paticipants are windows users at #ASG #
  • 17:20 Store staff is explaining discounts at #ASG. Now ill shut up and prepare for Ryuichi Sakamoto. #
  • 17:35 Eye-Fi'd 25 photos to Flickr. tinyurl.com/agrczv #
  • 17:47 Eye-Fi'd 5 photos to Flickr. tinyurl.com/dhclqp #
  • 19:03 Sorry, forgot to turn off public notification for Eyefi. #
  • 19:06 @vonxla i'm starving. I saw you in the back row of #ASG theater. #
  • 19:17 いろいろな番号から立て続けに電話がなっているけど、電車内で出られない。三駅連続でかかってくる。 #
  • 19:20 @vonxla あ、もしかして、今電話そうですか、すみません。家に食事あるというで電車乗っちゃいました :-( #
  • 19:25 PHSでかけてきた人は誰だろう。10分後に折り返します。 #
  • 19:28 Am i the only person who wants to post direct from summizer? #
  • 19:35 相手が誰 だかわかってスッキリ #
  • 19:36 でもこれから食後、ひたすら仕事トライアスロンが待ち受けている #
  • 19:38 帰宅 #
  • 23:25 The Master of 500 Hats was on NBC! He explains what twitter is :'15 Minutes of Twitter Fame on Press:Here TV' ;-) tinyurl.com/b84272 #
  • 04:24 I got a error msg in German from Gmail saying I'm accessing wrong URL. My work around: access Google top page and pressed the link to Gmail. #
Automatically shipped by LoudTwitter


投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2009年03月16日 | Permalink

Eye-Fi国内発売!Explorerへのアップグレードサービスに期待!


EYE FI CARD

本ブログでも、もっとも人気がある記事の1つがこちらの記事:
nobilog2: 小さいながらも大きな感動!Eye-Fiカード

このEye-Fiが、ついに日本で発売されることになりました。
執筆業は引退半ばなので(半分ジョーク、半分本気です)、発売の詳細は各ニュースサイトの記事を参照してもらうとして、ひと言だけ(時間をかけずに)書かせてください。


投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2008年12月03日 | Permalink

日本は公衆無線LAN先進国!?

P1170204.JPG

東京でiPhoneを本格的に使い始めると公衆無線LANサービスが非常にうっとうしく感じられてくる。
電波が弱いといわれるソフトバンクでも、都内の主要地下鉄駅構内ではほとんど電波が入る。

なので、地下鉄に乗っている時でも、駅に着いたタイミングでメールを受信しようとしたり、Webページを開こうとすれば、ちゃんと見れる。

しかし、ここで問題になるのが、公衆無線LANサービスだ。
私は公衆無線LANサービスヘビーユーザーなので、NTTコミュニケーションのHOTSPOTにも、NTTdocomoのM-ZONEにも入っているのだが、そうすると非常にやっかいだ。

 地下鉄が次の駅に停車して、メールを受信しようとするとエラーが出て受信できない。
「なんでだろう?」とよく考えてみると、iPhoneがHOTSPOTの電波を勝手に掴んで接続してしまっているため、「一度、Webブラウザを起動してIDとパスワードをいれるまでメールが受信できないんだ」と改めて気がつかされる。

 そうか、それならHOTSPOTで接続してしまえと、Web認証を使ってHOTSPOTのサービスにログインするが、次の駅で、再びメールを受信しようとすると、またうまくいかない。
 なんでだろうと調べると、どうやらその駅ではHOTSPOTの電波が弱く、Mzoneの方が電波が強かったために、そちらにつながってしまったのだと気がつく。

 最近では、結局、地下鉄に乗っている間は、無線LAN機能をOFFにするのが一番便利なのだ、という結論に至っているが、地下鉄を乗り降りする度に、この切り替えをするのがなかなか面倒くさい。

CA330246.JPG

 それにしても、この問題、米国にいる間は、なぜ感じなかったんだろうと振り返ってみた。
 よくよく考えてみると、米国では公衆無線LANホットスポットは、「スポット」であって、その場に行って、座る場所を確保してじっくり使い込む場所であり、乗り物に乗って移動すると自動的に、次の駅のアクセスポイントに自動ハンドーバーされて、使い続けられるようなホットスポットはないからだ。
 そういう意味では、地下鉄の駅にあるホットスポットは、パソコンから使う分には、非常に便利なサービスとなっており、携帯電話だけでなく「さすが、公衆無線LAN先進国ニッポン!」と世界に誇れるサービスなんじゃないかと思う。

 ところで、海外から東京を訪問している人からは、よく「日本は公衆無線LANがない」、「公衆無線LANサービスが遅れている」という言葉を耳にする。

 一体、なんで、このような大きな印象のギャップが生まれるのだろう。

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2008年08月14日 | Permalink

「080711」ストーリー・プロジェクト

P1160855.JPG

*訂正:世界22カ国→フランスが遅れたので世界21カ国

予想はしていたけれど、
ここ数日、iPhone関係の記事一色の状態だ。
これは日本だけの話しではない。
ぜひパラダイス鎖国にならずに海外の(IT系ではない)一般ニュースサイトも、ぜひ見てみて欲しい。

これは世界的現象なのだ。
ちょっと古い世代の人が、なんだかわからず、思いを一つにしながら、一晩寝れずにいた昔の24時間テレビ現象が、世界21カ国で(そして、おそらく今年後半にiPhone 3Gを迎える70-21=49カ国でも)
同時に起きていた。目的こそ商業的だけれど、規模はLIVE AIDやらLIVE 8以上かもしれない。

この「お祭り」の表参道での様子を見た人は、一生そのことが忘れられなくなるだろう。

あれだけ大勢の人が、携帯電話を買うために列をつくったことは日本ではないはず。
ソフトバンクは、今月も売り上げNo.1は確実だ。
だが、それを統計上の数字で見たり、テレビのCMで聞いたりすることと、
実際に原宿から渋谷までつづく人の列で見せられるのでは、インパクトがぜんぜん違う。

1500人、840メートル(Google Earthで計測)ほどの行列。
数字を見ただけでもスゴイものを感じずにいられないが、
それ以上にスゴイと思うのが、そこに並んでいる一人一人に、
生々しい人間としての存在感があることだ。

3日間限定で生まれ変わった「ソフトバンク表参道」での発表の瞬間を、
私は入り口の真っ正面、最前列で見届けていた。

オープン開始から15分くらい経った頃、ある友人が入店していく姿を見かけた。

iPhone launch Softbank Omotesando

彼は今からちょうど10年前、アップルが発売した最初の携帯型端末、Newtonを、
日本に広げようと全力を尽くしていた人物だ。
アップルから子会社として独立したNewton社と組んで、
その素晴らしいデバイスを日本中に広げようと、日本語入力環境を開発し、マニュアルを作成し...
その後、スティーブ・ジョブズがNewton社を潰したことで、
彼が数年の歳月の1日1日の情熱のすべてを注ぎ込んでいた計画ははかなくも夢と消えた。

しばらくアップル関係の一切のことから交流を断っていた彼。

10年後、Newtonと比べるとずいぶんと現実的な機能だが、
10年の月日に加え、「iPhone」がNewtonと同じ夢を、
Newtonとは違った、よりスタイリッシュで洗練された形で
実現していることで再び興味を持ったのか。
彼はいったいどんな気持ちで、あの店に足を踏み入れたのだろう。

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2008年07月12日 | Permalink

popIn公開!:読んでる場所にマイ注釈を挿入

popIn.cc
ついにpopInが公開された!

http://www.popIn.cc

Webブラウジングのあり方を、ちょっとだけ変えてしまうかもしれないお勧めのソフトだ。
Webページを読んでいて、意味がわからない単語や知らない人名がでてきた時、
さっとその部分を選択して、popInから辞書や画像検索の結果を表示させる。

popInは、言うなれば、あなただけのパーソナルな注釈を表示する機能だ。

これまで本の注釈って、欲しい単語に限って注釈がついていなかったりしたけれど、
popInは、パーソナル。あなたの知りたい語について、文字情報でも画像情報でも引き出せる。

これまで本の注釈って、たいていは欄外や章末にあったので、視線移動があって、
注釈を読み終わった頃には「あれ?どこを読んでいたんだっけ?」ということになりかねなかった。
ところがpopInの注釈は、気になる語のすぐ真下にニューっと挿入される。
なので、再び本文に戻るためのしきいも低い。




これって、どうでもいいけれど、実は凄いことだ。
だって、これまでのWebブラウジングを思い出して欲しい。
わからない語、気になる語がある時にどうしていたか。

初心者の人は、ブラウザで新規ウィンドウを開いて、そこで検索していたんじゃないかと思う。
ちょっと詳しい人なら、ブラウザで新しい「タブ」を作成して、そこで調べていたかもしれない。
ただ、どちらの方法でも、視線を欄外への移動どころか、
(実質)別のウィンドウに移動してしまっていたわけで、そこから再び「読み」に戻るのは
なかなか大変なことだ。

 それにこうした方法をつかっていると、気がつくと画面がウィンドウだらけに、あるいはブラウザウィンドウがタブだらけになってしまう(そしてマシンが、めちゃくちゃ重くなるのだ)。

 ちなみに、このpopIn、私は、これまでスタティック(静的)だと思っていたWebページに、
ニューっと情報を挿入して引き延ばす、この感触が気持ちよいという点でも好きだ。
なので、ついつい無駄に使ってしまうことがある。

 今日、公開されたのは、まだ最初の公開ベーター版で、ソフトとしての見た目、
そのほかでも、まだまだブラシュアップできる部分があるのは私も感じている。

でも、今、欠点があるということは、そして欠点があっても、これだけ楽しめる、ということは、
これからの可能性に期待できる、ということでもあるんじゃないだろうか。

 なーんて、大々的に褒めてしまったが、実は本当にそれでよかったのか躊躇している。
 というのも、私はこのソフトに惚れ込み過ぎて、気がついたら関係者になってしまっていたからだ(後述)。

だから、大手メディアに、popInの記事を自分で書くつもりはない。
代わりに、他の筆者や記者の方々がなんといっているかを紹介する分には問題がないだろう。
とりあえず、今のところ2つだけ見つけたので紹介しよう:

CNet Japan: 閲覧中のサイト上に気になるキーワードの検索結果を表示--東大発ベンチャー「popIn」始動
Internet Watch:ページ上の気になる単語を検索できるブラウザ拡張ツール「popIn」

投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2008年07月09日 | Permalink