11月1日、道路にやたらと警察がいた理由


昨日は新紙幣が発行されたようですね。私はまだ現物を見ていません。

私が生まれた時代は確か千円札が伊藤博文、五千円と一万円は聖徳太子(だったよね?>kiyorin、yukiあるいはnomaさん)。日本にいなかったし、子供だったので自信が無い。それにしても、それから数えていったい何度目の新札発行!?


実はそんな新札のニュースに隠れて、こんな法律も施行されているのでした:

車で携帯ダメ/1日から改正道交法施行(Google News経由asahi.comーーしかし、なぜMY TOWN宮城?)


新道路交通法施行にあわせて:

東海3県で285人摘発 青森・大阪では逮捕者も(Google News経由中日新聞)

とのことです



実は昨日、目黒通りは道路に立っている警察官がやたらと多くて、一体、どんな事件が起きたのかと疑問に思っていたんですが、実は携帯電話利用者をねずみ取りしていたんですね!?


皆さん、ハンズフリー通話にはBluetooth携帯電話ですぞ!



投稿者名 Nobuyuki Hayashi 林信行 投稿日時 2004年11月02日 | Permalink

  • Re: 11月1日、道路にやたらと警察がいた理由


    わたしもなんでだろうと昨日思っていて、実績のニュースを読んで合点がいったクチです。携帯ねずみ取り、おそるべしですよね。Bluetooth携帯電話だとそんなにハッピーになれちゃうんですか?
    最近、BluetoothノートPCを買ったので(偶然付いていた)やっと関心が出てきたところなんですが(^^;

    投稿者名 okdt

  • Re: 11月1日、道路にやたらと警察がいた理由


    実はこの新道路交通法って、ちょっと変だよね。

    この法律で規制対象となるのは、携帯電話、自動車電話、トランシーバー型のパーソナル無線・アマチュア無線等になってます。逆に規制対象外なのは、MCA無線機(車載型)、業務用簡易無線(車載型)、タクシー無線、据置型のパーソナル無線・アマチュア無線等となってます。

    この違いはどこにあるのか? 簡単に言えば、走行中に送受信機を持って話すと規制対象になるということのようです(故にトランシーバー型のアマチュア無線機も規制対象です)。ところがここで疑問なのが自動車電話の存在。今や自動車電話を新規契約する人なんてほとんどいないだろうけど、自動車無線のハンドセット(いわゆる受話器)は、マイク/スピーカー/操作部であって、無線機の送受信機本体ではないはず。なのになぜ自動車電話は規制対象なんだろう……その原則なら携帯電話にスピーカー/マイクをつないで走行中にそれで話す分にはOKそうなんだけど、それはダメッっぽい。その一方で今まで本来はダメだったイヤホンマイクがOKだったりする(というか黙認されてるだけだけど……都道府県条例で対応が多少異なるけど)。そもそも何で無線は良くて電話はダメなのかよくわからない……ひょっとしたら双方同時通信だからダメなのか? 

    投稿者名 Kiyotaka

  • Re: 11月1日、道路にやたらと警察がいた理由


    イギリスでもハンズフリーならOKということなんですが、タクシーの運ちゃんがひたすら喋ってたりすると非常に気になります……

    正解。子供の頃は伊藤博文/1000円 聖徳太子/5000円と10000円。(500円は板倉さん……板倉ナニさん?)
    そうかー、紙幣が新しくなる(なった)のかぁ

    ちなみに先日southbankのあたりにポリスがいっぱいいて一部ロープが張られて通行止めになって「なんだろー?」と思っていたのですが、前の晩(夜中)に殺人があったのでした……
    ロンドンは比較的安全だと思っているのですが、なにげに「殺人」が身近に起こる頻度が高かったりします。

    投稿者名 yuki